オオアカゲラ
■ 埼玉県 Sさん BORG89ED撮影 カワセミ他野鳥写真作品
埼玉県 SさんからBORG89ED撮影のカワセミ他野鳥写真画像をいただきました。
三月末に送って頂いた作品ですが、ご紹介が遅くなりました。
BORG71FLの扱い易さから見れば最初は戸惑われると思いますが、すぐに慣れると思います。
というより既に使いこなされているのではと思います。(笑)
オオジュリンは原寸を当方で80%に縮小させていただきました。
今年も年明けから順調にご注文いただき、特に先月は沢山お買い上げいただきました。
そこで年初に実施しました三周年記念プレゼントですが、今年も単年度で実施させていただくことにいたしました。
今年中に送って頂いた写真の中から三名様に景品を予定しております。
どしどし作品を送っていただければと思います。
——————————————————————–
Sさん
先日お送りいただいた89EDを使用し始めましたが、大きさを少し甘く見てました。
最近は71FLにも慣れて手持ちで何とかなっていましたが、藤野様が書かれている
通り71FLと89EDでは取り扱いやすさが全然違います。
71FL + 1.4xテレコンバータ でいいんじゃないかとギブアップ気味でした。
それでも、89EDでもう少し頑張ってみようかなと思えるものが何枚か撮影できま
したので、お送りします。アドバイスいただければと存じます。
カワセミは、AFボーグ 89ED (250mmクローズアップ短縮) + Pentax K-5IIs で撮
影。トリミングあり、縮小なし。三脚使用。
オオジュリンは、89ED直焦点 + Pentax K-3 で撮影。ノートリ、縮小なし。三脚
使用。
——————————————————————–
オオジュリン, カワセミ
メジロ
メジロ
メジロ
■ 神奈川県 Oさん野鳥写真作品 と AFボーグ89ED野鳥写真 スズメ
AFボーグ 89ED PENTAX K-3でスズメの写真です。
もう少し明るさが欲しかったですが、キャノンのクローズアップレンズの短縮は良く写ります。
ノートリ縮小。
4日にアップしたスズメの二枚目の画像を見ていただけば分かりますが、スズメがさほど大きいアッブで写っているわけではありません。
それでも腹の羽毛の小羽枝がかなり写っています。
いままではこれぐらいの大きさの写りでは小羽枝はほとんど分からないです。
K-3は画素数が1.5倍に増えて縦横1.2倍になっていますのでそのおかげです。
その代わり等倍でビシっと撮るのは難しくなっていますが来ると羽毛が細くきれいに出ます。
キャノンのクローズアップレンズはK-3の解像感に十分対応できていると思います。
神奈川県 OさんからいただいたBORG71FL撮影 カワセミ他野鳥写真です。
Oさんすぐにクローズアップレンズを購入されました。
先日の大雪のその前の週の雪ですが、ご自宅の前も40センチも積もったそうです。
——————————————————————–
Oさん
先週末、関東地方は数十年ぶりの豪雪でしたが雪がらみの撮影チャンスと思い大雪の中近所の公園に出掛けました。
到着するころには雪も止み好条件となりました。いつものルリビポイントで待っていましたら30分ほどで出てきてくれました。
今年はルリビタキが少ないようですが、運良く「雪とルリビタキ」が撮影できました。
また教えていただいたキャノンのクローズアップレンズを早速入手しカワセミを撮ってみました。
これは良く写ります。以前のケンコークローズアップNO3に比べフォーカス精度も解像度もかなりアップしました。
ありがとうございました。
ルリビタキ BORG71FL+K-3 直焦点 トリミング。カワセミ 71FL+キャノンクローズアップレンズ+F・AF 1.7+K-3 ノートリミング。いずれも三脚使用。
——————————————————————–
カワセミ, スズメ, ルリビタキ
オシドリ, カワセミ, ジョウビタキ
■ AFボーグ89ED キャノンクローズアップ短縮 PENTAX K-3
今日はAfボーグ89ED、キャノンクローズアップレンズ、PENTAX K-3のスズメの写真です。
カワセミを撮りに行こうと思うのですが、今朝も天気がわるく、晴れ間が出てからスズメを撮りました。
スズメがすぐに居なくなったので比較は出来ませんが、
先日のBORG71FLと比べ甘い画像になりました。
撮り直しです。
先日のBORG71FLの1.5倍の焦点距離です。
鳥までの距離は先日より遠いです。
BORG71FLに比べ1.5倍の大きさに写る今回の機材では難しさは格段にアップします。
それでも歩留まりは悪くなっても決まればもっと写るはずです。
これは先日のBORG71FLの画像を撮っているから言えることなのです。
自分の基準となる解像した写りを体験しておくことは大切です。
ただしそれは鳥を撮るなら鳥で体験しないと話しになりません。
お客さんにまずは写し易い被写体を解像し易い機材構成で撮影し、
ボーグの解像力を体感してもらうよう提案したいと思います。
等倍 ノートリ