大分県 Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミダイブ飛翔シーンの写真画像
大分県 Yさんからカワセミのダイブの写真を頂きました。 BORG90FLを大きく短縮しても近すぎるという羨ましいお悩みでBORG71FLを追加頂きました。 ダイブは速いですからね~!。 &nb […]
笠井トレーディング BLANCA-70ED+7214テレコン撮影 カワセミの写真画像
笠井トレーディング BLANCA-70ED+7214テレコン PENTAX K-3でカワセミ写真撮影です。 朝、現場に到着後急いで準備し終え、やれやれとスマホを弄っていて前を見ると、もう来ています。 ピント […]
CAPRI-80ED+7214テレコン撮影 カワセミの写真画像
連休明けから忙しかったです。 有難うございました。 ホームページ更新もしていますのでブログは更新ようしませんでした。 「鳥は等倍」のページは「紀伊半島カワセミ奮戦記」から「バーダーショップ」の方へ移しました […]
新しい友達 カワセミの写真画像 CAPRI-80ED+7214テレコン撮影
新しい撮影ポイントで初めて撮るカワセミです。 先にCAPRIで撮影したカワセミも初めてのポイントでのカワセミです。 近距離、ノートリですが、不思議と上から下までピント範囲に収まりました。(笑) […]
CAPRI-80ED+7214テレコンで撮影した野鳥写真画像 ホオジロ
もうかなり前からホームページの整理をしていますが、大分進みました。 「紀伊半島カワセミ奮戦記」は独立の新アドレスに移しました。 ショップのページは「解像力の見分け方」を仕上げればとりあえず予定終了です。 残るはブログの引 […]
「ヤマセミ奮戦記」のページにヤマセミの探し方をアップしました。
そろそろ木の葉が落ちてヤマセミを探しやすい時期になりますので「紀伊半島カワセミ奮戦記」の「ヤマセミ奮戦記」のページにヤマセミの探し方をアップしました。 今は携帯で地図や航空写真、国土地理院の地図を切り替えて […]
「マニュアルレンズでトビモノ」ページの上部画像
最近のホームページの更新で各ページ上部に野鳥画像のスライドを載せましたが、これがなかなかインパクトがあるようで、かなり見てもらっています。 先日から「紀伊半島カワセミ奮戦記」の方も大幅に作り変えています。 […]
「紀伊半島カワセミ奮戦記」更新中
「紀伊半島カワセミ奮戦記」更新中です。 大幅に内容変更中ですが、とりあえず足がかりのページを作成して、少し写真アップしました。 先日の90FL、カプリ80ED他、新たに71FLなどアップしてい […]
高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。
高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。 当店にはセット品分は少量ですが確保しています。 ボーグブランドのLMF-1の販売終了で大幅に価格も下がり、今までより早いペース […]
「笠井トレーディングCAPRI-80ED」のページのアクセスが増えています。
当ホームページでトップページ以外でアクセス数の多いのが、「AFボーグ」と「ボーグで野鳥撮影」のページです。 次にこちらは機種別ページではなく、カート設置ページの「90FLオリジナルセット」のページへのアクセ […]
トップページの切り替わる画像
各ページの上部の画像を設定していっています。 トップページの上部の画像をこの8枚の画像にしました。 二枚目のヤマセミが迫力あると思います。(笑) ちょっと大きいですがトップページ以外は横120 […]
「紀伊半島カワセミ奮戦記」更新始めました。
「紀伊半島カワセミ奮戦記」更新始めました。 殆ど手つかずだった「紀伊半島カワセミ奮戦記」の更新を始めました。 こちらのページはタイトル通り基本カワセミ、ヤマセミオンリーに変更します。 とりあえ […]
CAPRI-80ED+7214テレコン 換算1176mmで撮影した カワラヒワの野鳥写真画像
31日の曇りでイマイチ条件の悪い日に撮ったカワラヒワです。 感度も上げましたので羽毛が粗いです。 CAPRI-80ED+7214テレコン PENTAX K-3 換算1176mm ノートリ、1/ […]
CAPRI-80ED+7214テレコン 換算1176mmで撮影した カワセミの写真画像
今朝も少しカワセミ撮影に行ってきました。 頭が葉の陰になりました。 日が当り出してしばらくは陰が多くなってしまいます。 また撮り直しです。(笑) 1、2枚目は頭部にピントを合わせ […]