「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

menu

ON_OFF

2015年3月26日(木)

カワセミ写真画像, 現像比較

■ 「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」のページにK-3の画像を追加しました。

「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」  のページのK-3の画像を追加しました。

 

和歌山県 Kさんから頂いたカワセミの写真です。

Lightroomで現像されたものですが、RAWファイルも送っていただきましたので、私のK-3でカメラ内現像しました。

 


一枚目は縮小したノートリの画像です。
二枚目は頂いたLightroomで現像した画像の等倍トリミング。
三枚目はK-3ボディ内で現像した画像(JPEG撮りと同じ)の等倍トリミング。

 

丁度ドンブリ模様の出やすい大きさですが、
やはりK-3はJPEGの解像感が良いです。

 

 

BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

2013年1月24日(木)

現像比較

■ 福岡県 Hさん Lightroom 4の使用感

本日はBORG89EDを発売日に合わせて発送です。

今日は八時前にこちらから荷物を引き取りに行ってきました。

無事発送しメールのご連絡も完了しました。
ありがとうございました。







福岡県 HさんからLightroom 4の使用の感想をいただきました。


等倍トリミングです。
AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs。


Lightroom 4 K-5IIsのPEF使えるようになっています。
私ももう切り替えていますがDNGとあまりファイルサイズ変わりないような。



——————————————————————–
Hさん

先日はLRのPDFありがとうございました。
早速購入して(試用期限切れでした)みました。

いやーいいですね。
k-5ⅡSのシャープネスを再現できる感じです。

しかもマスクを使えるので全体にかけなくて済むというか
すばらしいです。(マスクはまだうまく出来ないのですが)
・・・ではどうしても・・・なっていたのが、
良い具合になってきました。

先日のヒレンジャクの木に行ってみると
ヒレンジャクはいなくてモズとヒヨ、ツグミがいました
近くで撮れたのでLR4で現像してみました。
以前撮っていたノビタキも再現像してみました。

大きな画像だとあれなんで等倍クロップしたものを
添付いたします。


——————————————————————–


AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヒヨドリの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・モズの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像

, ,

2013年1月7日(月)

現像比較

■ AFボーグ BORG71FL撮影ルリビタキ等倍 と オリンパスの現像比較

年末に通っていたルリビタキのポイントで昨日初撮りしました。
昨日はすぐ前に降りてくれました。

AFボーグ71FL 換算1020mm
PENTAX K-5IIs

等倍。




以前より何人かのお客さんからオリンパスOM-D E-M5の解像感はイマイチとお聞きしていたのですが、今回もOM-Dをお使いのお客さんとの解像感に関してのやり取りでRAWファイルを送っていただいて当方でLightroom 4で現像して比較したところかなり差が出ましたのでご了解を得てブログにアップさせていただきました。

一枚目はJPEG撮り。
二枚目はOLYMPUS Viewer 2でもシャープは2にし、ノイズリダクションは
OFF。
三枚目がLightroom 4で現像です。


等倍でトリミングしています。

丁度E-PL1sのお客さんからも解像感のお問い合わせをいただきましたので当方で現像してみるとやはり差が出ました。



Lightroom 4の現像手順のPDFは出来上がっています。

    こちら。


AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像 スズメ スズメ スズメ

2012年8月28日(火)

現像比較

■ PENTAX K-5 エクストラシャープネス VS Lightroom 4

シャープネスの設定の仕方が違うので比較が難しいですが、カワセミの背中のブルーの羽毛の束になった部分を見ると違いが出ているようです。

1、3、Lightroom 4

2、4、PENTAX K-5 エクストラシャープネス 

今日のエクストラシャープネスは2にしています。

どちらも良い勝負ですが、エクストラシャープネスのないK-rならハッキリ差が出ると思います。


等倍トリミング

カワセミの写真画像 カワセミの写真画像 カワセミの写真画像 カワセミの写真画像

 

2012年8月26日(日)

現像比較

■ 現像比較

以前現像比較でアップしたシジュウカラの写真をLightroom 4でも現像してみました。

K-5のカメラ内のエクストラシャープネス設定が最も細かい部分も出ると思っていましたが、Lightroom 4の方が出ているように思います。

画像の明るさやカラーが違うので比較し難い面もありこれだけでは判断出来ませんが良い勝負であることは間違いないと思います。


上から

Lightroom 4

キャプチャーワンエクスプレス6

PENTAX Digital Camera Utility 4

カメラ内.エクストラシャープネス 0

カメラ内.シャープネス 0


等倍トリミング。