■ Nikon 1 V2 BORG 71FL撮影 メジロの野鳥写真画像
春にNikon 1 V2 BORG71FLで撮影したメジロの写真画像です。
(4月8日に撮影しましたが写りが悪くブログにアップしていませんでした。)
Nikon 1 V2での撮影はメジロを追いかけるには89EDより楽な71FLを使い、桜の透け方や日当たりの条件が良くシャッターチャンスは多いにもかかわらずまともなものは殆ど撮れませんでした。
EVFでメジロを追いかけるのは効率悪いです。
鳥の確認、ピント合わせ、ワンテンポ遅れます。
ファインダーで捉えたメジロが、桜の中を隠れて動いている時に
花の動きなどを見てメジロを追っていきますが見失ってしまうことが多くなってしまいます。
BORG71FL直焦点 Nikon 1 V2
ノートリ、縮小。
そうや、オリンパスのカメラ買うて言うたんやった。(笑)
![BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14082601-1540x1027.jpg)
![BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14082602-1540x1027.jpg)
![BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14082603-1540x1027.jpg)
![BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14082604-1540x1027.jpg)
![BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14082605.jpg)
メジロ
2014年8月21日(木)
BORG 89ED
■ BORG89ED直焦点 K-3とNikon 1 V2
カモ
MMF-1
2014年8月6日(水)
撮影機材
■ 機材紹介 【7214】1.4倍テレコンバーターDG
先日から始めた機材紹介で次はMMF-1の予定でしたが、お客さんとの【7214】1.4倍テレコンバーターDG と【7108】マルチフラットナー1.08×DG の話しから少し勘違いがあるようでしたので今日は7214テレコンを取り上げました。
【7108】マルチフラットナーは周辺像を補正する補正レンズですが、【7214】1.4倍テレコンバーターDGも補正レンズです。
周辺像を補正します。
そのため適切な補正ができるよう目盛りを合わせて調節するようになっています。
ただし、目盛りの位置で倍率は変わります。
フランジバックの短いミラーレスもM49.8延長筒を使用して調節します。
テレコンを接続しっ放しにしていると知らぬ間に筒が動いて目盛りがずれてしまっていることがあります(特に使い込んでくると)ので注意してください。
写真は101EDとセットで買った使い古した7214です。
![BORGパーツの写真画像 【7214】1.4倍テレコンバーターDG BORGパーツの写真画像 【7214】1.4倍テレコンバーターDG](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2014/08/14080601.jpg)
2014年8月4日(月)