「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

 

カテゴリー: 解像力の見分け方

「解像力の見分け方」ジョウビタキとルリビタキの写真

2016年10月12日 【解像力の見分け方,野鳥写真画像】タグ:

ようやくお天気が良くなってきたので、ヤマセミとカワセミの様子を見に行ってきました。 皆さん元気に飛んでます。 道中、弁当を買ったところで、なぜかカワセミの話になって、ヤマセミの話も出て、ここにヤマセミが居るよと川へ入る道 […]

「解像力の見分け方」小鳥たちの風切り羽の写り

2016年10月3日 【解像力の見分け方】タグ:

30日にカワセミの風切り羽の写りの比較をしましたが、今日の画像は他の野鳥の風切り羽のトリミング画像です。   それほど写り難い部分では無いのですが、写り易い部分とは違い、潰れやすいです。   上から […]

「解像力の見分け方」 写りの悪いカワセミ写真

昨日の画像の一枚目のまずまずの画像と、   写りの甘い二枚目の画像です。   昨日の三枚目はさらに写りが悪いので今日は扱いません。(笑)   7日にアップした画像の黄色で囲んだ部分の比較です […]

カワセミ写真の解像力の見分け方

2016年9月7日 【解像力の見分け方】タグ:

新しく「解像力の見分け方」カテゴリーを作成しました。   解像の悪い作例等をアップしていくと言いながら、なかなか作成が遅れていた「解像力の見分け方」のページですが、   ようやく更新して行く段取りとな […]