ヤマセミの探し方・ヤマセミ生息地
もうすぐ、ヤマセミを見つけやすい季節ですので、「ヤマセミ奮戦記」に下記追加しました。ヤマセミ生息地2018.12.31 「ヤマセミ生息地」というタイトルで以下を追加します。 上の2015年掲載分と重複した内容もありますがご容赦ください。ヤマセミはあまり暖かいところには生息していないようです。 …
釣りをすれば、ヤマセミが見つかる。
渓流で釣りをしているとヤマセミを見かけるという話です。 2018年7月16日 今の季節は、ポッタリとした、驚くほど体高と厚みのあるアマゴです。 ずっしりしてます。(この日は11尾) 味も旨いです。何とも甘味があります。 […]
ヤマセミ 記録写真 AFボーグ BORG90FL撮影
AFボーグ90FLで撮影したヤマセミの記録写真です。 下からは見えない巣穴らしき穴が、離れると見えました。 おそらくこれが巣だと思って観察していると、切り株にヤマセミが止まりました。 30分近くじっとしていたでしょうか。 […]
動画「ヤマセミ糞射ブルブル」
14日に続きヤマセミの動画です。 先日の動画はトリミングしていますが、こちらノートリです。 この日も居眠りしてました。 AFボーグ90FL 換算1275mm。
動画「ヤマセミの居眠り」
先日お知らせしたヤマセミの居眠り動画、やっと編集できました。 ところが今度はブログに張れない。(笑) 何とか動画が弄れるようになったので、以前から考えていたマイクロフォーカスの紹介動画など作っ […]
アメリカヤマセミ BORG71FL撮影
アメリカ在住のSさんからBORG71FLのアメリカヤマセミの写真を頂きました。 外国のカワセミの仲間はアカショウビンのようなものが多いですが、これはどう見てもヤマセミですね。 背中は、灰色がかった青色だそう […]
ヤマセミトビモノ飛翔写真 残り物 と 連写速度
12日アップの写真のヤマセミ飛翔シーンの残り物です。 非常に甘い写真ですので小さく縮小です。 ノートリの連続画像です。 K-3でトビモノを狙ったことは殆ど無かったので何とも思っていませんでした […]
ヤマセミトビモノ 飛翔写真残り物 BORG71FL撮影
16日アップのヤマセミ飛翔写真の残り物です。 16日の残り物はこれで終了にします。(笑)(もうちょっとあるのですが。) BORG71FL+7214テレコン 35mm換算840mm PENTA […]