「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

menu

ON_OFF

2013年11月8日(金)

BORG 125SD, カワセミ写真画像

■ PENTAX K-3 BORG125SDで撮影したカワセミの写真

BORG 125SD カワセミ をPENTAX K-3で初撮りです。

スタンバイ後少しして一度来てくれたのでそれだけですぐに帰って来ましたが、
ちょっと125SDを舐めてしまったようです。
この後に来てくれるまで待てば明るさも条件良いのですが。

等倍ではスッキリと言うわけにはいきませんでした。
やはり125SDは手強いです。


昨日新しいSDメモリが届きました。
東芝のUHS-I対応のw90のやつ。
速いです。
満タン連写して復帰まで20秒ぐらい。

私の撮り方ではRAWでも止まりませんでした。
これは気持ちがいいです。



BORG125SD+7215

ノートリ 縮小


BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

2013年11月6日(水)

AFボーグ, BORG 71FL, カワセミ写真画像

■ AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3で撮影したカワセミの写真

今日はAFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 でカワセミ撮影。

残念ながら雲が多く暗かったですが、少し日がさした時の写真が一枚目。
ISO400 SS1/320

二枚目はISO400 SS1/200

SS1/125ぐらいも多かったですが、やはり一枚目のSSぐらいは欲しいですね。


写真は3000×2000でトリミングした等倍です。
2400万画素の1/4の600万画素分です。
600万画素と言えば最初に買ったistDSの画素数です。


BORG125SDで2400万画素ドアップを撮らなあきまへん。


AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像01.jpg”> AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

2013年11月1日(金)

BORG 89ED, カワセミ写真画像

■ 最速 PENTAX K-3カワセミ

朝8時にヤマトに荷物を取りに行って早速撮影してきました。
とりあえずアップです。
BORG89+7214、ライブビューでMFです。

BORG71FLにつないで少し作動させてみただけですが、
今回はAF良くなっていると実感できるかもしれません。


K-3良さそうです。


一枚目等倍です。

 

BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

2013年10月28日(月)

AFボーグ, BORG 89ED, カワセミ写真画像

■ AFボーグ89ED+50アクロで撮影したカワセミの写真

AFボーグ89ED 50アクロで短縮です。

26日の機材は間違っていました。
BORG50アクロで短縮したものでした。
No5ではもう少し短くなります。

17日にNo5でカワセミを撮影した後、次は50アクロで撮影のつもりで組み替えていたものをしばらく撮影できず忘れていました。



50021マウントの接触具合で露出が変わってしまって明るすぎて1/125しか出てなかったりでぶれが多くなり、判断するにはちょっと不足の画像ですが、カワセミの顎の羽毛などに色が付くのではと思っていた点はそれほどでもなさそうです。

ドアップは露出もマニュアルを使うのですが先日東伊豆で使ったままでした。

AFのマウントは今まで使ったところでは、7523とSマウントアダプターを使ったものが一番安定しています。
やはり純正ですね。

50021はF値が表示されてしまうし、アダプター自体にテープを貼るのは耐久性に難があるしで。


一枚目のみ等倍。
他はトリミング、縮小。


AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 カワセミ カワセミ

2013年10月17日(木)

AFボーグ, BORG 89ED, カワセミ写真画像

■ AFボーグ89ED ACNo5 カワセミ

BORG89EDをACクローズアップレンズNo5で短縮してAFボーグ。

かなり短縮していますがそれでもAFアダプターを付けて600mm少しありますので実用範囲。

F6.9ぐらい。
1枚目のみ等倍トリミングで他は縮小。
2枚目と3枚目はISO100です。

解像力はNo4とくらべて落ちるかなという感じですが明るさ優先に良いと思います。


AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像  AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

■ 大阪府 Hさん BORG89ED撮影野鳥写真作品

大阪府 HさんからBORG89EDでの作品をいただきました。

Hさん89絶賛です。


——————————————————————–
Hさん

89EDを使い始めてから71FLは留守番状態でV1で使ってみたのですがピント
が合うと素晴らしいのですがやはり目が衰えてそのまま休止状態になるぐらい89E
Dを多用しています。

これはもう手放す事の出来ないレンズで、私はとても飛びものは無理なので止まりも
のを兎に角綺麗に撮ることで満足しています。
人によっては「動物園の写真」とか、「図鑑の写真」とか揶揄する人もいますが止ま
りものを綺麗に撮れなければ意味の無い事だと・・・・・

最近、N社のレンズ、カメラを全て売り、N社は一台で手持ち用に80-400を購
入、そしてボーグ用にφ32の大型三脚も購入してまた新たに進めています。
あと、K-30で手持ち用に71FLを模索中ですが、やはりAFで無い
と・・・・・

最近サイトで掲載されているのを見て近況をと写真添付。
特に背中を見せるカワセミは柔和な中の細かな描写が気に入っています。
鳥の部分だけの切り出しは場所の限定できないようにと配慮していますので鳥だけの
シンプルな絵ですが又見てやってください。
ブログも始め、鳥撮りの世界にどっぷり浸かり、担いでいくのは何時も89ED、本
当にいいレンズに巡り合ったのですが、フードだけはもう少し工夫が欲しいですね。



PENTAX K-5 II s
——————————————————————–



フードは密着し過ぎるとレンズセルが一緒に回ったのか知らぬ間に緩んでいたような事象もあり、緩めに調整されているのかと思います。


89は三脚使用が前提ですがバカでかくなく、焦点距離もあり、野鳥撮影に程よいレンズだと思います。
Hさんは71FLの出番が無いようですが、丁度先日も71をお持ちのお客さんから89の問い合わせがあったのですが、71の扱い易さは89とは大きく違いますので71、89併用がベストとご説明しました。
両方ある安心感は高いです。



今日も71、89発送しました。

BORG89ED良いですよ~。


BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・スズメの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・キセキレイの写真画像

, ,

2013年10月7日(月)

AFボーグ, BORG 71FL, カワセミ写真画像

■ 「武蔵野散歩Ⅱ」さん カワセミどあっぷ 等倍原寸

「武蔵野散歩Ⅱ」さんから9月に撮影された写真を頂きました。
9月のアルバムはものの見事にカワセミ一色でした。

9月のアルバムから二枚アップさせていただきました。

一枚目のカワセミの向きが良いです。
ドアップはカワセミの動きで構図のバランスが取り難いのですが上手く収まっています。


カワセミ 等倍 AF-ボーグ71FL です。


5日のブログに同じ日に撮られた他の画像を載せておられます。
等倍もアルバムにアップされています。


   「武蔵野散歩Ⅱ」





今日は89EDをACNo5で接続を変えて試してみました。
SSと合焦精度の高い接続ができればと思います。
口径があるでかなり短縮しても600mm(K5で900mm)ぐらいは確保できるので実用できます。
あとは写りがどうかです。


BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

2013年10月5日(土)

AFボーグ, BORG 89ED, カワセミ写真画像

■ AFボーグ BORG89ED ACNo4

クローズアップレンズでの焦点距離の短縮はNoが小さいほど、さらに接続の間隔を開けるほど写りが悪くなります。

また機種で見ると焦点距離が長い機種ほど写りが悪くなります。
BORG125SD+クローズアップレンズのAFボーグを載せていないのはそのためです。(K-5からは接続によっては使えるかと思いますが)

BORG89EDでクローズアップレンズでの短縮は焦点距離の長い機種ですので心配していましたがNo4使用では今のところピントの合った部分やボケた部分の写りや反射の具合も大丈夫な感じです。

ただまだ撮影回数が少ないので分からないところもありますが。

なかなかテストの写真が撮れないのが辛いところです。

小鳥を撮りたいために使う機材は小鳥を撮って検証しないと何の参考にもなりません。
小鳥の細い羽毛に代わる被写体がありません。

ところがこれがなかなかゆっくり撮らせてもらえません。
しばらく止まってくれることの多いカワセミが一番撮り易いですがそれでも比較できるような写真をそれも何回かは撮らないといけないのでなかなかです。



今日の写真はACNo4を使った背中の画像です。
カワセミの背や頭の羽毛は写り易いのでやはり腹の羽毛の小羽枝が写れば文句無いのですが



等倍トリミング


AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像