「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

 

カテゴリー: BORG 71FL

K-5 II s の解像感 と Ashの宝箱さんのナキウサギ

2012年10月26日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:

PENTAX K-5 II s の使用感ですが、撮影するにつれ、最初は「解像感はやはり良さそうやな」、から 「かなり良いな」、 今日は「やっぱり凄いなあ」に変わってきました。   エクストラシャープネスは-1です。 羽毛 […]

大阪府 HさんからAFボーグ BORG71FL+PENTAX K-5 II s 野鳥写真作品が届きました。 マヒワ、イズモヒタキ。

大阪府 HさんPENTAX K-5 II s初撮り作品です。 先日東京のお客さんから大阪に珍しいヒタキが入っているらしいとお聞きしていたところ Hさんから K-5 II sの設定のことで電話を頂いたのでヒタキの件をお尋ね […]

PENTAX K-5 II s+AFボーグ BORG71FL 初撮り

2012年10月19日 【AFボーグ,BORG 71FL】タグ:

K-5 II s+AFボーグ BORG71FL 初撮りしてきました。 時間がなかったので少し撮っただけでイマイチSSが出ず等倍では甘い写真になってしまったのでなんとも言えませんが、 ブレながらも小羽枝の写り方を見ると良さ […]

BORG71FL SONY α57 ヤマガラ

2012年10月17日 【BORG 71FL】タグ:

先日のBORG77ED2に続いてBORG71FLで撮ったヤマガラです。 77に比べ焦点距離が短くなるので7214テレコンをすべて引き出してマウントとの間に7602を入れて倍率を上げています。 三枚とも等倍です。 ISO4 […]

山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。

今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm ノビタキ

2012年10月14日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:

AFボーグ71FL で撮ったノビタキです。 ブログにアップするつもりで縮小画像も作って忘れていたようです。 ノートリ縮小です。 BORG71FL F-AFアダプター 換算1020mm  ISO 400 SS 1/640~ […]

BORG71FL+7214テレコン SONY α57で撮影したカワセミの写真画像

2012年10月13日 【BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ:

カワセミのアップ、狙ってきました。 しばらくはSONY α57で撮影です。 このポイントは夏の早朝は逆光ぎみになるのですが、日の出の位置もかなり変わってきています。 次はもう少し位置を変えて狙います。 朝一まず来てくれた […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品

お客さんにLightroom4の説明をするのに画面のコピーを取ってそれを全画面表示したところに電話があり、 電話が終わってパソコンに戻った時にはキャプチャー画像を全画面表示していることを忘れ画面をクリックしても動かない。 […]

鹿児島県 Hさん BORG71FL初撮り野鳥写真 カワセミ と 現像比較

2012年10月9日 【BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ:

鹿児島県 Hさん BORG71FL初撮り野鳥写真 カワセミです。 ニコンV1 羽毛の解像に何かコツはないかとのご質問なので写真を拝見すると撮像素子が小さいこともありますが写っている大きさの割りに羽毛が潰れている部分があり […]

山口県 Tさん BORG71FLデビュー作

2012年10月1日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,

昨日の台風は大事なかったでしょうか。 こちらは近いかと思いましたが風も雨もたいしたこと無かったです。 大阪は四国の室戸辺りを通って来ると強いですが。 大阪も明日からは最低気温は20度を切るようです。 野鳥撮影にも出かけや […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影野鳥写真画像 サメビタキ

先日までコサメビタキをよく見ましたが、エゾビタキ、サメビタキらしき鳥も多くなってきました。 一昨年もエゾビタキたちが多かったですが、今年もまずまず居てくれます。 BORG71FL F-AFアダプター ペンタックス K-5 […]

リンクのご紹介 と 大阪府Hさん 野鳥写真作品 オオルリ、エゾビタキ。

新しいリンクのご紹介です。 北海道の  「フォレスターのジャンクカメラ」  さん。 BORG71FLを導入いただきました。 今まではタクマー1000/F8という凄いレンズもお使いだったそうです。 私もSMCP500F4. […]

富山県 Mさん 野鳥写真作品 カワガラス、ケリ

2012年9月22日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,

富山県 Mさん から カワガラス、ケリの写真をいただきました。 カワガラスは渓流釣りをするような上流でよく見ますが、かなり強い流れにも入っていきますね。 川虫なども食べるようです。 BORG71FL OLYMPUS E- […]

京都府 Nさん 野鳥写真作品

今日、こちらは久しぶりに雨がしっかり降りました。 川も濁りました。 静岡県のIさんから先日お買い上げいただいた71FLの情報をいただきました。 「昨日サンニッパ+二倍テレコンと1.5km先の高層ビルをとり比べてみたのです […]

BORG71FL SONY α57で撮影した コサメビタキの写真画像

2012年9月16日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:

コサメビタキ    だと思います。 去年はエゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキの見分けは結構調べましたが、 今年はまたあまり気にならなくなってきました。(笑) この鳥はどんどん移動していくエナガなどと違い、一旦停止しなが […]

札幌市 K さん 雨の中での野鳥写真作品 BORG71FL

札幌市 K さん BORG71FL 作品をいただきました。 お天気が悪かったそうで残念です。 鳥の解像感を得ようとすれば天候が大きく影響します。 天候が良くても葉っぱが茂って暗かったりとなかなか上手くいきません。 オマケ […]

鳥の様子が変わってきました。

鳥の様子が変わって数が多くなりました。 カワセミもよく見るようになってきました。 今朝はまた暑さが戻って蒸し暑かったですが、もう真夏のようなことはありません。 AFボーグ71FL 換算1020mm ノートリ縮小 &nbs […]

AFボーグ71FLで撮影したキビタキの写真画像

ペンタックスの望遠レンズが発表されました。 ボーグ取扱の当店としましては価格面で少々心配しておりましたがやはり良い値になりました。 予想通りの価格でした。 BORG125SD以外のボーグすべてを買えそうです。 2012X […]

大阪府 Hさん BORG71FL撮影野鳥写真作品 オバシギ

2012年9月10日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:

大阪府 Hさんからオバシギの写真をいただきました。 AFボーグ71FLだと思います。 先日の岩手県 Aさんからは タカブシギの写真をいただきました。 私も初夏にキアシシギを撮りましたが見分けが難しいですね。 「Yacho […]

東京都「武蔵野散歩」さん野鳥写真作品 カワセミ

「武蔵野散歩」さんの8月分のアルバムのご連絡をいただきました。 その中からのカワセミの作品です。 1~4、AFボーグ71FL PENTAX K-5 暑くて担ぎ出す機会がなかったそうですが、5枚目はAFボーグ77ED2(B […]

岩手県 Aさん BORG71FL、OLYMPUS OM-D E-M5撮影野鳥写真 原寸作品

2012年9月7日 【BORG 71FL】タグ: ,

岩手県のAさんからOLYMPUS OM-D E-M5の原寸の作品をいただきました。 そのままアップさせていただきました。 BORG71FL —————&#821 […]

京都府 T さん BORG71FL撮影野鳥写真作品 カワセミ

2012年9月5日 【BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ:

京都府 T さんから BORG71FL でのカワセミの写真をいただきました。 前回8月31日のAFボーグ71FL K-01 に続いての作品です。 今回は71FL+7214 1.4倍テレコンにD800Eとニコンv1での作品 […]

札幌市 K さん 71FL初撮り

2012年9月4日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:

札幌市の KさんからBORG71FL初使用の感想をいただきました。 BORG77BU-1が届いたと昨晩メールを頂いたお客さんはお仕事ですが北海道へ出張だとか。 ほんまに羨ましいですわ。 ——&#8 […]

京都府 T さん AFボーグ71FL K-01で撮影した カワセミの写真画像

京都府 T さんから AFボーグ71FL K-01 でのカワセミの写真をいただきました。 T さんはもう三年野鳥撮影をされているそうですが、この度71FL K-01 でAFボーグを始められました。 今回の写真はK-01 […]

大阪府 Hさん AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥写真作品 チゴハヤブサ

大阪府 Hさん から作品を頂きました。 東京へのお墓参りの帰りに長野県須坂市に周られたそうです。 皆さん鳥の為なら遠征もへっちゃらでパーワーを感じます。 ————&#821 […]