「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

埼玉県 I さん BORG45EDⅡ撮影野鳥写真 鴨

2012年3月18日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2025年5月10日

今日もお天気が悪いです。
K-01の試し撮りができません。

今日は液晶ルーペが届き、夕方雨も上がったようなので暗いですがBORG45ED2を持って車でぐるっと回りました。
遠くのホオジロだけ少し撮ってみました。
フォーカスアシストは意外と分かり易いかもしれません。
しっかりと画面の表示が変わります。

その後カワセミポイントに廻ると丁度留まっていたのですが 、
欲張って車を真ん前に止めると横の藪に入ってしまいました。
早く撮りたいです。

——————————————————————–

埼玉県 I さんから作品をいただきました。

I さん
「こちらはなかなか天気のよい日がなく、持ち出せない日々が続いていたのですが
本日、久しぶりの晴天でしたので、仕事中にちょっと抜け出して近所の公園で撮影
してきました。カモなので珍しくもないですが、添付しておきます。
加えて、今夜の月もとってみました。
もうちょっと腕があがれば、さらにいい写真が撮れると思うのですが、この解像感
でも十分ニヤニヤさせてくれるBORGにはほんと大満足です。」

BORG71FL PENTAX K-5

BORG45EDⅡで撮影した野鳥・カモの写真画像カモ

関連記事

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 ミサゴの飛翔写真

新年スタートから良く売れています。 BORG71FLを筆頭にBORG89ED、BORG77EDⅡ、BORG67FL、BORG50FLと BORG45EDⅡ以外軒並み売れました。 有難うございます。 明日以降頂いた写真のご […]

「解像力の見分け方」ジョウビタキの写真

AFボーグ71FL 換算1020mm  PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの写真画像 80%に縮小。 P.S. 9日は結果やはり凄いアクセスてした。 去年の最高をもう上回りました。 有難うございました。 「解像力の見 […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したカワセミの写真画像

AFボーグ71FL PENTAX K-5 換算1020mm カワセミ 先日からカワセミを撮っていますが、 ここは川幅が15メートルほどで、プラインドに隠れなくても対岸には留まりますが、 こちら側の見えるところには留まりま […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 オオアカゲラの野鳥写真画像

夏鳥来ています。 オオルリ、キビタキ、一瞬で逃げられましたが(笑) ミソサザイも囀り出しました。 オオアカゲラは子育て中です。  

栃木県Sさん BORG71FL初撮り野鳥写真作品とカワセミの写真

ホームページに商品ごとのコメントを載せたいと思い、ベースになる商品毎のページを作成しておりましたがようやく一通り出来上がりました。 今後はこの各ページに野鳥ユーザーの立場に立った辛口の評価などもどんどん載せて行きたいと思 […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 クロツグミの写真画像

今年はクロツグミを良く見かけますので狙ってみました。 今まで他の鳥を狙っていた時に小さく撮ったことはありましたが、本命で撮るのは初めてです。 3時間ほどの間に何度か同じところを行ったり来たりしてくれました。 ツグミと同じ […]

良いお年をお迎えください。  ミヤマホオジロ

先日からのジョウビタキの写真は効き目があったようです。(笑) この冬こちらは鳥が多くジョウビタキも今までで初めてぐらい多く見ます。 鳥は居る時に撮っておかないといけませんので、この冬はガンガン撮って行きたいと思います。 […]

野鳥写真集 「ヤマガラ」のページ写真追加

野鳥写真集 「ヤマガラ」のページの写真追加しました。ヤマガラはいつでも撮れると思ってしまってか、もうひとつ枚数を撮っていません。写り悪いですが数のうちなので野鳥写真集にアップしました。野鳥写真集「ヤマガラ」のページ

AFボーグ71FL PENTAX K-3 で撮影したキビタキの野鳥写真画像

  カメラの画素数がだんだん大きくなってきて等倍では甘い画像が増えています。 しかしレンズの解像力など云々で原寸で写ってない写真貼ってウダウダ言っても何の説得力も無いですからやはり頑張って撮らないといけませんね […]

BORG50FL撮影 ツバメのトビモノ(飛翔写真) 400mm置きピン6メートル

今日はBORG50FL直焦点400mm。 昨日より1メートルぐらい距離を縮めて置きピンです。 これだけで歩留まりが大きく落ちます。 スッポリとは入りませんしピントが来ません。 二枚目の写真のピントが来れば良いのですが。 […]