「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

東京都 バーダーライダーさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真 シロカモメ, シロチドリ, ミユビシギ, ワシカモメ

2012年2月15日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: , , ,  更新日:2025年5月10日

東京都 バーダーライダーさん から写真を送っていただきました。

カモメも色々いますね。

上から

ワシカモメ
シロカモメ
ハテナ?
ミユビシギ
シロチドリ

*******************************************
バーダーライダーさん

先日 ボーグ71FLオリジナルBセットを無事受け取りました。
迅速かつ丁寧な梱包であたたかい気持ちも同時に受け取りました。ありがとうございます。
 
先日、千葉県の銚子まで初撮影に出かけました。
拙作で、お恥ずかしいのですが、私のボーグデビュー作を5枚送信します。
ファーストショットはシロカモメです。鳥を見つけてから機材を組みましたが、なんとか飛ばれずに間に合いました。
ハテナの鳥はまわりにいた方々が「モンゴル」ではとか「カナダ」ではとか話してました。
私はセグロカモメと思いました(笑)。カモメガイドブックを見てもチンプンカンプンです。
いつかは見分けがつくようになるのでしょうか。
 
デジタル一眼歴・鳥見歴1年の私に 果たしてボーグが扱えるのだろうか?と心配でしたが、店長の取り扱い説明のおかげで順調なスタートがきれました。なんとかやっていけそうです。今後ともよろしくお願いします。

*******************************************

BORG71FL AFアダプター PENTAX K-5

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ワシカモメの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シロカモメの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ミユビシギの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シロチドリの写真画像

関連記事

Canon 250D 短縮のスズメ解像感

昨日、71FLAFボーグで250Dで短縮されているお客さんから、「7872レデューサーで250Dと比較して解像感等はどれくらい変わるのでしょうか?」との問い合わせに下記のようにお答えしました。   写真はブログ […]

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

これで約900gです。最短5.2メートルぐらいまでピントが合わせられました。  

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 カワセミの野鳥写真画像

アストロアーツの「夏のフォトレシピ」(月刊星ナビ8月号増刊)の製品情報ページが公開されました。       こちら。 私の「ボーグで野鳥を撮る」の記事は「夏のフォトチャレンジ」に掲載されています。 今日の写真はAFボーグ […]

AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3撮影  ジョウビタキの野鳥写真。

昨日の野鳥写真画像の在庫です。 等倍。 AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3  ジョウビタキ。 BORG90FL+LMF-1+AFアダプター。 今日は 「解像力の見分け方」 以下を少しアップし […]

AFボーグ71FL PENTAX K-3で撮影した コルリの野鳥写真画像

AFボーグ71FL PENTAX K-3 コルリの野鳥写真画像です。 キビタキを狙っていると下で何か動いたような気がしたので見てみるとコルリです。 丁度倒木の上に乗っているので慌ててレンズを向けましたが既に遅く、より近づ […]

イソシギ

イソシギ、よく歩きます。 セキレイもよく歩きますがイソシギもほんとよく歩きます 川底をつつきながら餌を採っているのでしょうが一日でどれくらい取れるのでしょうか。 先日、三日ほど雨が続きましたので水量は多めです。落ち込みの […]

鹿児島県Hさん ジョウビタキの野鳥写真作品 AF BORG 71FL撮影

鹿児島県Hさんから頂いたBORG71FL撮影、ジョウビタキの写真です。   良く写っています。   私も最近はBORG71FLでも三脚撮影の時はBORG90FLから頭だけ入れ替えて80φ+LMF-1で […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影 セッカの写真画像

今日はAFアダプターの三番目のへこんだピンのみショートさせでISOオートで撮ってみました。 塗装の剝がしていないマウントを使用しましたがF4.5と表示されダイヤルで絞り値が変わりそれに応じてシャッタースピードが補正されま […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した カワセミの写真

この子供のカワセミは対岸には来ていたと思うのですが。(ドアップ狙いの時は対岸に留まっても警戒されるといけないのでレンズは向けないので確かではありませんが) いつもはメスのみでしたが、昨日今日と良く留まってくれます。 しか […]

AFボーグ BORG71FL+Canon250D撮影 カワセミ写真

土日は寒かったです。 風も強かったので二日とも撮影はせず、ヤマセミの観察です。   私が観察するヤマセミは季節で場所を移動しているようです。 一か所、このヤマセミは移動しないのかな思っていると、やはり二回ほど前 […]