「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

静岡県 Nさん撮影 メジロ, ヤマガラ, ルリビタキ と K-01到着

2012年3月17日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: , ,  更新日:2025年5月10日

静岡県のNさんから写真をいただきました。

ISO1600で上から1/30、1/160、1/200と暗かったと思いますがよく撮られています。
すべてノートリです。

AFボーグ71FL ペンタックス K-5

——————————————————————–

ペンタックス K-01届きました。
マップカメラでボディのみ購入しました。

BORG50FLにテレコンを付けた写真です。
K-5のライブビューと同じでコントラストAFですので50FLにテレコンでAFが効いています。
K-7のコントラストAFは遅くて使い物にはならず、K-5でかなり速くなっていましたが、
やはりそれよりも速いです。

フォーカスアシストでピントの合った部分の輪郭がギラギラ強調されるのですが少々その範囲に幅がありそうです。
フォーカスエイドもある程度の幅が有りますので最終的には目と勘になるのでしょうが。

フォーカスはAFアダプターでも中央のみではないようです。
追尾も使えそうですので、ブレても外れずに使えるかも知れませんね。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマガラの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG50FLの機材写真画像

関連記事

「武蔵野散歩Ⅱ」さん カワセミ, ゴイサギ, ツミ

「武蔵野散歩Ⅱ」から6月に撮影された写真をいただきました。 一枚目はEOS7D あとはPENTAX K-5IIsです。 丁度昨日のブログにツミの雛をアップされています。  「武蔵野散歩Ⅱ・ ツミの雛、やっと撮れた・・・」

鳥が居なくなった AFボーグ BORG71FL 直AF コゲラの写真

先日から鳥がたくさん居たのですが、昨日から居なくなりました。 数が極端に減った感じです。 ジョウビタキはそろそろ行ってしまうのでしょうが、エナガやコゲラ、シジュウカラなども少なくなりました。 ここは渡りのポイントの近くな […]

北海道Hさん野鳥写真、カワセミとクマゲラ

連休もとりあえず一段落です。 今日はしんどい一日を過ごされた方も多いでしょう。(笑)   連休は皆さん撮影はされましたでしょうか。   北海道Hさんから頂いた野鳥写真作品です。   カワセミ […]

コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ

土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。   実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]

AFボーグ71FL撮影 ノートリ野鳥写真画像 ミサゴ

お知らせ。   旧LMF-1に関しまして、以前 ボーグ時代の旧LMF-1で一時期、短期間の間に何件か不具合が連続して発生したことがあります。   先日また、同様の不具合があり、これは生産終了の最終に扱 […]

徳島県 Iさん AFボーグ71FL写真作品 オオルリ, サンコウチョウ, フクロウ, ミサゴ

徳島県のIさんからAFボーグ71FLでの写真をいただきました。 Iさんは今年初めに77ED2を、少し前にBORG71FLを追加いただきましたが、71でのピントが合わず、その原因も分からず苦戦されていましたが今回その原因が […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したミサゴの飛翔写真

今日は1時間ぐらいしか居れないのですが、久々の快晴なので行ってきました。 目的地に行く途中で遠くでダイブしたミサゴがこちらに飛んでくるので慌ててカメラを出して対応。 毎度のことながら機材は予め準備しておかないといけないと […]

新年おめでとうございます。 エナガ

  新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 この年末年始は静岡県をうろうろしていました。 御前崎から最終は西伊豆に泊まって今まで下田までしか行ったことがなかった伊豆半島の先っちょまで行ってき […]

岐阜県 Oさん 野鳥写真作品 AFボーグ89ED撮影 カワセミ他

岐阜県Oさんから頂いた野鳥写真です。   カワセミのダイブは当方でトリミングさせて頂こうかとも思いましたが、下に岸も写っていますし、全体に水しぶきもあり、また、丁度真ん中に捉えておられるのでノートリでアップしま […]

一瞬でした。 と  今日も「男は黙って写りで勝負!」更新

今日も   「男は黙って写りで勝負!」   のページに写真を追加しました。   本日の野鳥写真は先日コマドリ撮影中に来た、サメビタキ(だと思う)です。 一瞬でした。   2秒ぐらい […]