「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

北海道M.Mさん 野鳥写真作品 AFボーグ71FL撮影。 オオルリ, シマエナガ, ツグミ, ヒレンジャク, ヤマセミ, ルリビタキ

北海道M.Mさんから頂いた作品です。M.Mさんは71FL、AF+250D、K-3ii手持ちで撮られていて、

「この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の
写真が撮れるので、それなりに満足してきました。しかし、「ある程度」以上の
写真がなかなか撮れません。」
特にヤマセミが距離があって厳しいということで90FLをお買い上げいただきました。

 

私も鳥撮り始めたころは、散歩がてら手持ちでブラブラと楽しめたらと思いました。
そういうスタイル、それはそれで良いのですが、
しかし歩いて行ったら、まず鳥は逃げますし、撮った写真は小さいわ、ブレてるわで
結局は楽しめません。
今では殆どしなくなりました。

 

71FLの良い所は軽くて手持ち撮影可能なところですが、やはり望遠撮影は基本は三脚使用です。

 

90FLで短縮せずにAFアダプターで35mm換算1275mmです。
もし、ヤマセミを1275mmで撮っていたらどれぐらいにの大きさに写ったかと一枚目の写真をトリミングしてみました。(二枚目)
ヤマセミはなかなか解像感が出ないですが、これぐらいの大きさで等倍でびしっとくればかなり解像感でると思います。

 

AFは短縮有と無しでは大きく違いますので、AFの効き、合い具合、ブレも71FLで短縮したのとは格段に違いますが、
それでも90FL1275mmなら実用的です。
1300mmぐらいまでが限度かなと考えます

 

89ED(600mm)にAFアダプターで35mm換算1530mm、ライブビューAFでもかなり歩留まり落ちます。
(大きく写っただけの羽毛の甘い画像ならなんぼでも撮れますが)

 

一度125SDにAF1.7ライブビューでカワセミのどアップやヤマセミをとも思うのですが、なかなか大層でその気になりません。
鏡筒が長いと人間がテントに入れないこともあるのですが。(笑)

 

——————————————————————–
M.Mさん。

 

この一年、できるだけ手持ちで撮りたかったので、71FLをずっとAF+250Dの
形で使ってきました。上の写真はすべてそれで撮ったものです(カメラは
IMGP2235(8枚目)のみKP、それ以外はK-3iiです。KPは、高感度につられてつい
買ってしまいました)。

 

この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の
写真が撮れるので、それなりに満足してきました。しかし、「ある程度」以上の
写真がなかなか撮れません。
特に、ヤマセミは撮るときには距離があり、なかなかコレという写真が撮れ
ません。この一年でヤマセミは数千枚撮ってきましたが、せいぜい今回見て
いただくような写真が関の山で、やはり三脚を使ったもっと本格的な撮影に
ステップアップしないと、藤野さんのようには撮れないんだなと、つくづく
感じております。

 

——————————————————————–

 

ノートリ、縮小。

 

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヒレンジャクの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ツグミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シマエナガの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像

関連記事

AFボーグ90FL撮影 早朝カワセミ写真

AFボーグ90FLで撮影した早朝カワセミ写真です。   今朝は700枚撮りました。   風が強くて枝が揺れてピント外れまくって、おかげで選別が楽です。(笑)   AFボーグ90FL PENT […]

シロハラ 空中モノ AFボーグ71FL撮影。

シロハラの空中モノです。(笑) AFボーグ71FL撮影 野鳥の飛翔写真画像。   遠かったのでトマリモノはシャッター切らずにこれだけ狙いました。 これも面白いです。   トリミング縮小。 ISO 80 […]

長崎県 Kさん ミサゴ、 埼玉県 Sさん オジロビタキ。

今月はBORG89EDが良く売れました。 今年一月の発売時を思い出すぐらいです。 約90mmの口径のレンズとしては非常に安いと思います。 有難うございました。 一番人気のBORG71FLも累計1000台に近づいたそうです […]

「武蔵野散歩Ⅱ」作品 カワセミ

     「武蔵野散歩Ⅱ」さん   から11月に撮影された作品をいただきました。 先月はカワセミオンリーという感じです。 写真はトリミングされた画像と思いますがドアップ3点です。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 […]

「週刊文春」の表紙のイラストにメジロの写真が使われました。 AFボーグ71FL撮影。

今週号の「週刊文春」の表紙のイラストに71FLのメジロの写真がモデルに使われました。   イラストは和田誠さん。 たばこの「ハイライト」のパッケージをデザインされた方なんですね。 私は禁煙するまでショートホープ […]

東京都 Aさん 野鳥写真 カワセミ, ジョウビタキ

   「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」   のページ更新しました。   K-3の写真の追加とK-5の写真をアップしました。   東京都 Aさん の野鳥写真です。   今月7日にシジュ […]

愛知県 Nさん 作品 AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの野鳥写真画像

Nさんは1月24日にご紹介しましたように PENTAX K-3を購入され、行き成りこんな写真が届きました。 お分かりいただけるでしょうか。 この小羽枝感。 若干ブレで甘さもありましたので60%に縮小させていただきました。 […]

神奈川県 Dさん 野鳥写真作品 カワセミ AFボーグ71FL撮影

AFボーグ接点テープサービスですが、2日から毎日お送りしています。 本日到着分は明日発送いたします。 現在、もし届いていない方がございましたらご連絡ください。   工作されて上手く出来たご連絡をいただいています […]

AFボーグ BORG71FL+Canon250D撮影 カワセミ写真

土日は寒かったです。 風も強かったので二日とも撮影はせず、ヤマセミの観察です。   私が観察するヤマセミは季節で場所を移動しているようです。 一か所、このヤマセミは移動しないのかな思っていると、やはり二回ほど前 […]

広島県 Oさん AFボーグ90FLで撮影した クマタカの野鳥写真画像

広島県 OさんからAFボーグ90FL撮影 クマタカの写真を頂きました。   鳥は出会い頭で撮れることが多いです。 この出会い頭の対応が大切です。   車を降りると殆ど飛んで行ってしまうのですが、 車を […]