「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

ヤマセミの甘~い飛び出し写真画像。 AFボーグ90FL 換算1275mm撮影

2016年3月7日 【AFボーグ,BORG 90FL,ヤマセミ写真画像】タグ: , ,  更新日:2020年9月1日

ヤマセミの甘~い飛び出し写真画像です。

ノートリですが小さく縮小です。

 

陰ってから飛んだので残念です。

 

道路沿いから見える川の木にヤマセミが止まっているのですが、距離によっては車で近づいてスピードを緩めるだけで逃げてしまうことが多いです。
2、30キロぐらいのトロトロスピードで行ったり来たりしてみましたが一定の速度なら大丈夫ですね。(笑)

 

小鳥でも近くに停車するのは大丈夫なのですが、エンジンを切ると逃げてしまうことがありますが、やはりヤマセミは警戒心が強いです。

 

AFボーグ90FL 換算1275mm

 

AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像
ヤマセミ画像
AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像
ヤマセミ画像

関連記事

BORG71直AFさ メジロの野鳥写真

昨日の雨では増水しなかったようで濁りもかなり取れています。 朝方は暗かったので少しメジロを撮りに。 花が増えたせいか影になってしまうことが多いです。 BORG71FL+AFアダプター PENTAX  K-5は羽毛の解像感 […]

Ashさん AFボーグ 71FL撮影 クマゲラ, ヤマゲラ

PENTAX K-01発売ですね。 私も今日注文しました。 カワセミのアップ狙い専用になると思います。 残念ながらエクストラシャープネスは無いようです。 ————&#821 […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ

土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。   実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]

アメリカ在住 Sさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真画像  ハイイロチュウヒ  ノートリ トビモノ 他

アメリカ在住 Sさんから頂いたAFボーグ71FLで撮影された写真です。   ハイイロチュウヒは頂いた画像を70%に縮小させて頂きました。 トリミングはしておりません。ノートリです。   コミミズクは同 […]

AFボーグ89ED撮影野鳥写真 キビタキ と 「ボーグで野鳥撮影」のページ

今日から新しいページ「ボーグで野鳥撮影」のページの更新を始めました。 とりあえず少し初アップです。 AFボーグ89EDでキビタキを撮りました。 曇っていてISO800でSSが1/125主体の状況だったので解像感はどうなの […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの写真画像

昨日、ヒタキらしき声を聞きました。 もう来ているのでしょうか。 今日はカワセミ撮影はお休みです。 写真は先日の AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 カワセミ ISO320~400 SS1/400~500 &nbs […]

「車に一台BORG」ノビタキ撮影

車に一台BORG BORG71FLを使い始めてから、車から撮る事が多くなりました。 BORG101ED主体に使っていた頃は無理でしたが、 71を持ち歩くようになってシャッターチャンスが増えました。 写真は河川敷で車から撮 […]

アメリカ在住 Sさん ニコン版AFボーグ71FL シロハラミソサザイ、アンナハチドリ。

アメリカ在住のSさんからニコン版AFボーグ71FL第二段の写真を頂きました。   シロハラミソサザイと言うそうです。 シロハラミソサザイを検索していて知ったのですが、ミソサザイだけでも80種以上あるようです。 […]

大分県Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミの写真画像  小鳥はほんとに小さい被写体です。

鳥が近くに止まってくれてチャンス!とばかりに撮影したものの、思ったより小さく写っていてトリミングしないと仕方がない。 おまけにブレなどで写りが甘く縮小すると小さい写真になってしまった。   皆さんも良く経験され […]