「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

ヤマセミトビモノ連続飛翔写真画像 BORG71FL撮影ノートリ

2016年5月24日 【BORG 71FL,ヤマセミ写真画像】タグ: , , ,  更新日:2020年9月1日

昨日のヤマセミトビモノ二枚の間の写真です。

 

1/3に縮小したノートリ画像です。
昨日の二枚よりもピントが甘いですが、縮小すればそこそこです。

 

良いコースを飛んでくれると一回の飛翔でこれだけ撮れます。

 

通過ですのでかなりの力強いスピードで飛んでいて、背景は前後重なっている部分はありません。
ただ、距離がありますので、ツバメを5メートルに置きピンするよりはるかに簡単です。

 

置きピンの距離は20メートル切るぐらい。Google Earthで測ると18メートル、そんなものではないかと思います。
ヤマセミとしては遠い距離ではないですが、それでも35mm換算840mmでこの大きさ。
もう少し大きく撮りたいですが、そうなるとかなり難しいので今後の目標です。

 

BORG71FL+7214テレコン 35mm換算840mm  PENTAX K-3

 

33%に縮小、ノートリ。

 

ISO 800
SS 1/2500

 

 

BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像
ヤマセミ

BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像

関連記事

北海道 Kさん AFボーグ BORG71FL野鳥写真作品 ミヤマカケス と 3周年御礼プレゼント

3周年御礼プレゼント 7月にオープン3年を迎えたことをお知らせいたしましたがこれも皆様のおかげです。 そこで感謝の気持ちを込めまして今まで頂いた「お客さんの作品ページ」作品その他の中から店長の独断と偏見で選んだ優秀作5名 […]

神奈川県 Dさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真作品 オオジュリン

神奈川県 Dさん から野鳥写真画像を頂きました。 AFボーグ71FL PENTAX K-5 II s 二枚目に足環が付けられています。 —————— […]

大分県Yさん AFボーグ71FLで撮影した カワセミ トビモノ写真

大分県Yさんから頂いたAFボーグ71FL撮影 カワセミのトビモノ写真です。   距離はかなり近いようです。   NO.4短縮でISO1000 SS 1/1250ですので条件は良くなかったと思います。 […]

霧ケ峰のノビタキ

土曜日から休ませていただいて木曽川の福島や開田高原で渓流釣りと、その後霧ケ峰でノビタキを撮ってきました。 昨日のオオヨシキリもです。 コヨシキリも撮れました。 一枚目は宿で焼いてもらったアマゴです。 手前は25センチほど […]

東京都 Nさん BORG71FLマットブラック初撮り作品   と  AFボーグ71FLのオオマシコ。

先日のベニマシコですが、以前もここでベニマシコを見ていたので高を括っていましたがよく見るとオオマシコのようなので今日も撮りに行ってきました。 この鳥はどうも腹の羽毛が写り難いような。 AFボーグ71FL 換算1020mm […]

AFボーグ71FLで撮影した コアジサシの飛翔写真(トビモノ)

今朝は曇りでした。 昨日の三枚目の画像のように降下する時はかなり速くなります。 (昨日の写真は不思議と前後6枚のうち1枚外れただけでした。ピントもほぼ大丈夫。) もっと大きく撮りたいし照準器の取り付けを変えて効率アップで […]

アメリカヤマセミ BORG71FL撮影

アメリカ在住のSさんからBORG71FLのアメリカヤマセミの写真を頂きました。   外国のカワセミの仲間はアカショウビンのようなものが多いですが、これはどう見てもヤマセミですね。 背中は、灰色がかった青色だそう […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FLで撮影したカワセミの写真画像

大阪府 HさんからAFボーグ71FL+ACクローズアップレンズ、PENTAX K-5IIsで撮影のカワセミの写真をいただきました。 ISO500 SS1/60 頂いたままの大きさでアップしています。 今回89EDもお買い […]

AFボーグ BORG71FLで撮影 ヤマセミ写真

ヤマセミがかなり見やすくなっています。 今です。   この日はこの後、他の二本の川の様子を見てきましたが、 どちらもヤマセミが見れました。 一か所では去年と同じ所に先月行った時は無かった新しい巣穴が掘ってありま […]

コゲラのねぐら-2

12月にアップしたコゲラのねぐらを見てみると、 なんと穴が大きくなって緑っぽい毛が付いてます。 アオゲラがコゲラから借りたのでしょうか。