「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

menu

ON_OFF

2017年3月23日(木)

AFボーグ, BORG 71FL, ヤマセミ写真画像

■ AFボーグ BORG71FLで撮影した ヤマセミの写真

お客さんから頂いた作品のご紹介が遅れています。
申し訳ありません。
明日も臨時休業させていただく予定ですが、作品は明日から続けてご紹介致します。

 

ということで今日はAFボーグ71FL撮影のヤマセミ写真画像をアップさせて頂きます。

 

トビモノ狙って71FLを短縮して撮影しています。
その為大きく撮れないのもあってトマリモノの撮影が雑になってしまいます。(笑)

 

以前はヤマセミ撮影はなるべく暗いうちからスタンバイするようにしていましたが、
山間部は日が当たるのが遅いのでそれはやめました。

 

この日は九時前に止まり木にヤマセミが居ないことを確認して川に近づいたところで上流側の電線に止まって居るのが見えました。
当然ヤマセミも気づいて上流へ飛んでしまいましたが、すぐに二羽で戻ってきて「ケケケッ」と頭の上を回った後下流へ行ったので、
ワンタッチテントを開いて取り敢えず中に入って機材をセットした時にまた二羽で戻って来てくれて一枚目と二枚目の木に止まりました。

 

ヤマセミは一度姿を見られたら後は来ないというような話もありますが、
今年はヤマセミ撮影のアプローチの仕方や撮影時間も昼ごろ狙いも良いのではという気がしてきて、色々試してみたいと思います。

 

AFボーグ71FL Canon 250D PENTAX K-3

 

1~4枚目 ノートリ縮小 ISO 800 SS 1/2000。
5~6枚目 トリミング縮小 ISO 1600 SS 1/1250。
7枚目 トリミング縮小 ISO 800 SS 1/2000。
 
 
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像

,

2017年3月21日(火)

AFボーグ, BORG 71FL, ヤマセミ写真画像

■ AFボーグ BORG71FLで撮影 ヤマセミ写真

ヤマセミがかなり見やすくなっています。

今です。

 

この日はこの後、他の二本の川の様子を見てきましたが、
どちらもヤマセミが見れました。
一か所では去年と同じ所に先月行った時は無かった新しい巣穴が掘ってありました。

 

去年と同じパターンで繁殖に備えて移動し始めているようです。
見れるポイントが変わっています。
去年より少し遅いようですが。

 

細い川なので横から撮れません。
正面から飛んで来て、2、3メートル横を通過します。

 

AFボーグ71FL Canon 250D PENTAX K-3

 

ISO 800
SS 1/2000

 

トリミング縮小。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの飛翔写真画像(トビモノ)AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの飛翔写真画像(トビモノ)

,

2017年3月7日(火)

AFボーグ, BORG 90FL, ヤマセミ写真画像

■ 北海道M.Mさん 早速BORG90FLの初ヤマセミ写真 AFボーグ90FL撮影

昨日71FLでのヤマセミ他作品をご紹介した北海道M.Mさんから、昨晩早速90FLのヤマセミ作品が届きました。

丁度のタイミングですので、昨日に続いて先にご紹介させて頂きますのでご了承ください。

 

昨日のブログで「この一年でヤマセミは数千枚撮ってきましたが、せいぜい今回見て
いただくような写真が関の山で・・・」とご紹介しましたが、たった一回でその数千枚を上回る写真が撮れたようです。

 

これだけでも十分に90FLを購入された成果を実感していただけたと思います。
ほんま良かったです。

 

今回はノートリ、等倍でアップさせていただきました。
おそらく昨日ご紹介した71FLのヤマセミより距離があるのではと思います。

 

私も去年は三月に入ってからヤマセミを撮り始めています。
そろそろヤマセミに行かなくてはと焦って来たのですが、日曜にカワセミも良さそうなポイントを新たに見つけたので、
そちらも取り敢えず一度早く行きたくて天気予報ばかり見ています。(笑)

 

それにしても仕事前にヤマセミが撮れるとは何とも羨ましい。

 

——————————————————————–
M.Mさん。

 

お世話になっております。北海道のM.Mです。
コントラストAFと位相差AFの違いについて、ご教授ありがとうございます。
原理の違いについてたいへんよく分かりました。

 

また、ブログへの写真の掲載、ありがとうございます。藤野さんのコメントに、すこぶる納得です。
こうやって載せていただくと、つくづく「鳥が小さいなあ」と思います。
90FLも購入しましたので、みなさんのレベルに少しでも追いつけるよう頑張ります。

 

どうしてもAF90FLをヤマセミで試してみたくて、今朝仕事に行く前に、近くの公園の川(札幌ではそんなところにヤマセミがいます)に行ったところ、幸いヤマセミがいました。前にお送りした写真の個体と同じオスです。
コントラストAFはまだ慣れずに難しかったですが、V-Powerのマニュアル操作で、ある程度ピントを追い込めたような気がします。
今日もヤマセミまで距離があり、技術的にもまだまだですが、換算1275mmの威力が少し分かった気がしました(等倍で、71FLのときよりかなり解像しているように思います)。

 

90FLの初ヤマセミの記念に、恥ずかしながら二枚ほどお送りします。
今後はまた、ある程度修練を積んで送らせていただきます。

 

——————————————————————–

 

AFボーグ90FL PENTAX KP
ISO 320、SS 1/400
ISO 250、SS 1/400
 
 
 
AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像

,

■ 北海道M.Mさん 野鳥写真作品 AFボーグ71FL撮影。

北海道M.Mさんから頂いた作品です。M.Mさんは71FL、AF+250D、K-3ii手持ちで撮られていて、

「この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の
写真が撮れるので、それなりに満足してきました。しかし、「ある程度」以上の
写真がなかなか撮れません。」
特にヤマセミが距離があって厳しいということで90FLをお買い上げいただきました。

 

私も鳥撮り始めたころは、散歩がてら手持ちでブラブラと楽しめたらと思いました。
そういうスタイル、それはそれで良いのですが、
しかし歩いて行ったら、まず鳥は逃げますし、撮った写真は小さいわ、ブレてるわで
結局は楽しめません。
今では殆どしなくなりました。

 

71FLの良い所は軽くて手持ち撮影可能なところですが、やはり望遠撮影は基本は三脚使用です。

 

90FLで短縮せずにAFアダプターで35mm換算1275mmです。
もし、ヤマセミを1275mmで撮っていたらどれぐらいにの大きさに写ったかと一枚目の写真をトリミングしてみました。(二枚目)
ヤマセミはなかなか解像感が出ないですが、これぐらいの大きさで等倍でびしっとくればかなり解像感でると思います。

 

AFは短縮有と無しでは大きく違いますので、AFの効き、合い具合、ブレも71FLで短縮したのとは格段に違いますが、
それでも90FL1275mmなら実用的です。
1300mmぐらいまでが限度かなと考えます

 

89ED(600mm)にAFアダプターで35mm換算1530mm、ライブビューAFでもかなり歩留まり落ちます。
(大きく写っただけの羽毛の甘い画像ならなんぼでも撮れますが)

 

一度125SDにAF1.7ライブビューでカワセミのどアップやヤマセミをとも思うのですが、なかなか大層でその気になりません。
鏡筒が長いと人間がテントに入れないこともあるのですが。(笑)

 

——————————————————————–
M.Mさん。

 

この一年、できるだけ手持ちで撮りたかったので、71FLをずっとAF+250Dの
形で使ってきました。上の写真はすべてそれで撮ったものです(カメラは
IMGP2235(8枚目)のみKP、それ以外はK-3iiです。KPは、高感度につられてつい
買ってしまいました)。

 

この組み合わせだとオートフォーカスの利きもよく、割と簡単に、ある程度の
写真が撮れるので、それなりに満足してきました。しかし、「ある程度」以上の
写真がなかなか撮れません。
特に、ヤマセミは撮るときには距離があり、なかなかコレという写真が撮れ
ません。この一年でヤマセミは数千枚撮ってきましたが、せいぜい今回見て
いただくような写真が関の山で、やはり三脚を使ったもっと本格的な撮影に
ステップアップしないと、藤野さんのようには撮れないんだなと、つくづく
感じております。

 

——————————————————————–

 

ノートリ、縮小。

 

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヒレンジャクの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ツグミの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シマエナガの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像

, , , , , ,

2016年10月17日(月)

AFボーグ, BORG 90FL, ヤマセミ写真画像

■ 動画「ヤマセミ糞射ブルブル」

14日に続きヤマセミの動画です。

 

先日の動画はトリミングしていますが、こちらノートリです。

 

この日も居眠りしてました。

 

AFボーグ90FL 換算1275mm。

 

2016年10月14日(金)

AFボーグ, BORG 90FL, ヤマセミ写真画像

■ 動画「ヤマセミの居眠り」

先日お知らせしたヤマセミの居眠り動画、やっと編集できました。

 

ところが今度はブログに張れない。(笑)

 

何とか動画が弄れるようになったので、以前から考えていたマイクロフォーカスの紹介動画など作っていきます。

 

AFボーグ90FL 換算1275mm。

 

2016年6月22日(水)

BORG 71FL, ヤマセミ写真画像

■ アメリカヤマセミ BORG71FL撮影

アメリカ在住のSさんからBORG71FLのアメリカヤマセミの写真を頂きました。

 

外国のカワセミの仲間はアカショウビンのようなものが多いですが、これはどう見てもヤマセミですね。
背中は、灰色がかった青色だそうです。
アメリカヤマセミ ISO200  SS1/200

 

アオサギ ISO200  SS1/1000

 

ミサゴ 当方でトリミング ISO200  SS1/800
——————————————————————–
Sさん

 

今朝、少しまとまった時間ができたので BORG を持って近くの公園で、アメリカヤマセミ(Belted Kingfisher)、アオサギ、ミサゴなどを撮ってきました。

 

ヤマセミは比較的よく目にすることは多いのですが、枝葉の隙間からではありますが写真にあるほどの距離で撮ったのは多分初めてかも知れません。ミサゴが魚を掴んでいる写真(横向き)は連写した中から一番写りのよかったものを選びました。いずれの写真も Lightroom で若干階調補正しましたがトリミングなしで JPG 出力したものです。

 

留まりものは比較的苦労せずに撮れるようになりましたが、トビモノは被写体の距離に合わせヘリコイドの調整で戸惑ってしまうためまだまだ慣れが必要なようです。

 

——————————————————————–
 
 
BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ写真画像
ヤマセミ
BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ写真画像
ヤマセミ
BORG71FLで撮影した野鳥・ミサゴ写真画像
野鳥
BORG71FLで撮影した野鳥・アオサギ写真画像
野鳥
 

 

2016年5月28日(土)

BORG 71FL, ヤマセミ写真画像

■ ヤマセミトビモノ飛翔写真 残り物  と  連写速度

12日アップの写真のヤマセミ飛翔シーンの残り物です。

 

非常に甘い写真ですので小さく縮小です。
ノートリの連続画像です。

 

K-3でトビモノを狙ったことは殆ど無かったので何とも思っていませんでしたが、ヤマセミのトビモノを撮り始めて連写が遅いことに気付きました。
この撮影はK-3の連写速度を前提に撮影していますので大きなことです。

 

ヤマセミのトビモノを撮り始めた初日の使い始めですぐ気づき、置きピン撮影でしたので対処でき、無事撮れましたが、皆さんもAFアダプターを接続した状態で連写し、次にカメラだけ外して連写してみると連写のスピードがはっきり違うのでは無いでしょうか。

 

AFでの対処も分かり、現在テスト中です。

 

AFボーグ71FL 250D  PENTAX K-3

 

ISO 800
SS 1/2500

 

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像
ヤマセミ
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像
ヤマセミ
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像
ヤマセミ

ヤマセミAFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ヤマセミ飛翔写真画像

 

,