「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

menu

ON_OFF

2016年9月23日(金)

BORG 50FL, カワセミ写真画像

■ 佐賀県 Iさん BORG50FLで撮影した カワセミの野鳥写真画像

佐賀県のIさんからカワセミの写真を頂きました。

 

やっと納得できるカワセミの高解像写真が撮れたということです。

 

野鳥撮影は生き物が相手ですのでそう簡単には撮れません。
かと言って撮り易いカモやアオサギなどを撮っても面白くありません。

 

IさんもBORGを購入してから4年になるそうです。

 

この少ないチャンスに撮影できた時に、解像力の悪いレンズだと残念な結果になります。
もちろんボーグでも簡単に解像出来るものではありませんが。

 

さらにレベルアップを目指されるということです。

 

50FL テレコン721 4 K5
ISO250 SS1/500
車内から半手持ち撮影
ノートリ
カワセミ画像

BORG50FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像BORG50FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

,

2016年9月21日(水)

AFボーグ, BORG 71FL

■ AFボーグ71FLで撮影した イソシギの野鳥写真画像

9月16日に書きましたように、大分県Yさんのイソシギで日の目を見れなかった私のイソシギの写真です。(笑)

 

解像悪い画像ですが。

 

AFボーグ71FL Canon 250D PENTAX K-3

 

ISO400  SS1/1250

 

ノートリ、80%に縮小。

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・イソシギの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・イソシギの写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・イソシギの写真画像

,

2016年9月20日(火)

AFボーグ, BORG 71FL

■ アメリカ在住 Sさん AFボーグ71FL野鳥写真作品

アメリカ在住のSさんからAFボーグ71FLの写真を頂きました。

 

先日はシロハラミソサザイを頂きましたが、今回はハシナガヌマミソサザイというそうです。

 

上から

 

クーパーハイタカ
ISO250  SS1/800

 

ハシナガヌマミソサザイ
ISO400  SS1/2500

 

エボシクマゲラ
ISO800  SS1/400

 

すべてノートリです。

 

クーパーハイタカは等倍
2、3枚目は当方で縮小。

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真画像AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真画像

2016年9月16日(金)

AFボーグ, BORG 90FL

■ 大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した イソシギの野鳥写真画像

明日から三連休です。
連休は台風も近づいていてお天気はあまり良くないようなので野鳥撮影は諦めて今から夜釣り出発です。

 

17日、18日は泉州のトップを切って岸和田祭りです。
10月になると泉州一帯で秋祭りです。
岸和田祭りが終わると秋が来た感じがします。

 

大分県Yさんから頂いたシギの写真です。

 

実は私も先日イソヒヨ以外にシギも撮ったので次にアップの予定だったのですが、小さくて貧弱なので先にこちらをアップさせて頂きました。(笑)

 

90FL AF直 K-3 ライブビュー
ISO400 SS 1/500

 

80%に縮小。
 
AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・イソシギの写真画像

,

2016年9月13日(火)

AFボーグ, BORG 90FL, カワセミ写真画像

■ 大分県Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミの写真画像  小鳥はほんとに小さい被写体です。

鳥が近くに止まってくれてチャンス!とばかりに撮影したものの、思ったより小さく写っていてトリミングしないと仕方がない。

おまけにブレなどで写りが甘く縮小すると小さい写真になってしまった。

 

皆さんも良く経験されていることと思います。

 

大分県Yさんも最近なかなか至近距離で撮れないと言うことで、BORG90FL直AF(換算1,275mm)で撮影されたということです。
先日のBORG71FLでのカワセミはかなり近いだろうと思っていました。

 

今回もまだ、十分に至近距離だと思いますが。(笑)

 

先日のアメリカ在住 Sさんから頂いたAFボーグ71FL アンナハチドリも、(ご本人には確認しておりませんがSさんもブログをお持ちのようでその記事では)最短前後で撮られてピントが合わせられないシーンもあったようです。

 

BORG71FLのオリジナルセットは最短約5.1メートル(ドロチューブを伸ばせば約4メートル)ですのでかなり近いですが、

 

小鳥はほんとに小さい被写体です。

 

——————————————————————–
Yさん

 

お世話になります。

 

最近はなかなか至近距離で撮る事が出来なくなりました。
その為に90FLにしましたが今度は解像したのが撮れなくなり悩んでいました。

 

71FLではそんなに感じなかったのですが私が撮影している場所は竹藪なので三脚を立てた
場所の下が竹の根があるようで三脚が、がっちりしていなくてブレ写真ばかりでした。
自信がなくなってしまい初心に帰るつもりでAF直にし、ライブビューを使いながら撮ってみました。
久しぶりに90FLで何とか見れる写真が撮れましたの嬉しくなりました。

 

早速画像を送らせて頂きます。

 

90FL AF直 K-3 ライブビュー

 

ISO400 SS 1/400
ISO640 SS 1/640
ISO640 SS 1/640
ISO400 SS 1/160

 

90FL AF NO3短縮 K-3 手押しシャッター
ISO1250 SS 1/1600
——————————————————————–
 
AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

 

,

2016年9月12日(月)

AFボーグ, BORG 71FL

■ 「写りの悪い写真」イソヒヨ  AFボーグ 71FL撮影

土曜は孫とサビキ釣りです。
汗かくかな思っていましたが(笑)、暑さも随分和らぎ、殆ど汗もかかずに釣りが出来ました。

 

写真はピントがまったく合っていないイソヒヨです。(笑)

 

朝から川を見て回っている時に、堰堤の魚道にカワセミが止まっているのを二度見たので、その後一時間ほど堰堤で待ってみましたがカワセミは来てくれませんでした。

 

堰堤では魚がどんどん下って行っています。
堰堤の下は凄い数の魚です。
それを狙ってシラザギやアオサギは常に居ます。

 

イソヒヨが準備していた距離より近いところに止まりましたので、AFのピント範囲からはずれ、それもAF動かして連写4枚目はカラでしたのでこの絵だけです。
どうにか尾の先辺りにピントが来てます。頭部のピントはかなりずれています。

 

上からの撮影で、イソヒヨがこちら向きですので、ピントの合う部分は少なくなります。
これが向こう向きで背中を撮るとピントの合う部分が多いのですが。

 

これからはこんな「写りの悪い写真」もアップしていきます。

 

AFボーグ 71FL+250D
1/2に縮小。
 
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・イソヒヨドリの写真画像

 

,

2016年9月8日(木)

お知らせ

■ お知らせ

ごく稀ですが、当店にもBORG55FLの問い合わせがあります。

 

BORG55FLは焦点距離が短いため、当店では取り扱いしておりません。
ホームページにもその旨記載しました。
(当店お得意様のお取り寄せは対応させていただきます。)

 

50アクロ(250mm)に1.7×AFを付けても野鳥撮影においてはその焦点距離の短さを実感したからです。

 

今回ホームページへ記載するに際して、グーグルで「BORG 55FL 野鳥」で検索してみましたが、トップの画像一覧には私の90FL等撮影の画像が出てきているぐらいで、やはり55FLのまともな野鳥作例は無いのですが、

 

それとは別に何やら55FL激安のサイトや、リンク切れのサイトが沢山ヒットしたのが気になりました。

 

? と思いましたので、お知らせです。
 

2016年9月7日(水)

解像力の見分け方

■ 「解像力の見分け方」

新しく「解像力の見分け方」カテゴリーを作成しました。

 

解像の悪い作例等をアップしていくと言いながら、なかなか作成が遅れていた「解像力の見分け方」のページですが、

 

ようやく更新して行く段取りとなりました。 

 

今日の写真は、カワセミの写り易い部分と写り難い部分の例です。

(写り易い部分の例です。この作例のその部分が写っているということではありません。)

 

青色  少々写りの悪いレンズや、ブレやピントが悪くても余程でない限り写る部分です。

 

黄色  ピントやブレをある程度適正に対処出来れば写る部分です。

 

赤色  しっかりピントを合わせて、ブレも抑えないと写らない部分です。

 

上記のようなかたちで、野鳥別に写り易い部分と写り難い部分。また、大きく写っただけの写りの悪い画素などの作例をアップして行こうと思います。

 

解像し易い鳥や、解像し難い鳥。解像力の悪いレンズや、撮影が悪くても写る部分や、簡単には写らない部分など、

 

ブログにアップしながら「解像力の見分け方」のページを更新していきます。



BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像