鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 カワセミ
鹿児島県 Hさん からBORG77EDⅡ(BK)カワセミ初撮りの写真をいただきました。
HさんはもともとBORG100EDをお持ちで、
今年からデジスコも使われていましたが、苦戦されているということでご相談を受け、作品も拝見していました。
今回BORG77EDⅡ(BK)を購入いただき、初撮り作品を送っていただきました。
先日拝見していた写真とは格段に違うと思います。
当日の条件は良いとは言えないと見受けますので、
これだけ写ればとりあえずご満足ではないかと思います。
——————————————————————–
Hさん 「77EDⅡ(BK)の試験撮影」
早速撮影してみました。
BORGの組み合わせは、77EDⅡ+80L205鏡筒(7800)
+ドロチューブ(7749)+LMF-1(9868)+M57回転装置(7352)
+2インチL(7509)+1.4テレコン(7214)+カメラホルダー(7000)
+ニコン1マウント(5105)+ニコン1V1です。
ヘリコイドM(7835)は取り扱いにくいので、バーダーショップ フジノ様
から購入したLMF-1(9868)を使用しています。
今回撮影したカワセミの写真を添付しますが、カワセミの被写体まで
距離約12~15m位です。
今までデジスコ(口径77mm)にカメラV1を取り付け同じくらいの焦点距離で
撮影していましたが、ボーグのほうが解像度がいいです。
これから、もっとカワセミ(被写体)との距離を縮めることが大事だと思います。
——————————————————————–
関連記事
福井県 O様より BORG77EDⅡ撮影 アカウソ、メジロ、ヒヨドリの野鳥写真
福井県 O様より BORG77EDⅡ アカウソ、メジロ、ヒヨドリ の写真を送っていただきました。 アカウソは昨日撮影されたそうです。 今年は、福井の方の寒さは大変かと思います。 AFボーグK7 AC-NO3の代わりに旧 […]
京都Aさん撮影 71FL オシドリの写真画像、長崎 Kさん撮影 77EDⅡ ミサゴの写真画像
京都府 Aさん と 長崎県佐世保市 Kさん から作品を送っていただきました。 京都府 Aさん AFボーグ71FL PENTAX K-5 オシドリ 機材にも徐々に慣れて来られたということです。 長崎県 Kさん BORG […]
BORG77EDⅡ E-3
BORG77EDⅡ E-3 35mm換算1020mm ISO200 SS1/640 ノートリ
BORG 77EDⅡ PENTAX K-7 35mm換算765mm カワラヒワ
BORG 77EDⅡ PENTAX K-7 35mm換算765mm ISO200 SS1/320 トリミング カワラヒワ BORG 77EDⅡ PENTAX K-7 35mm換算765mm ISO200 SS1/8 […]
東京都「武蔵野散歩」さん野鳥写真作品 ツミの子育て
東京都「武蔵野散歩」さんから6月のアルバムをご紹介いただきました。 ツミの子育ての様子です。 ブログにアオゲラの雛の救出劇を載せておられます。 二羽は助かって良かったです。
AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したカワセミの写真画像
昨日、ヒタキらしき声を聞きました。 もう来ているのでしょうか。 今日はカワセミ撮影はお休みです。 写真は先日の AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 カワセミ ISO320~400 SS1/400~500 &nbs […]
BORG77EDII撮影 オリンパス E-3 メジロの野鳥写真
今日はBORG77EDII オリンパス E-3 メジロ です。 先日の9日にアップしたものは条件が悪かったので撮り直しです。 71FL、60EDと同じ場所からすべて車の窓から半手持ちで撮っています。 天候は雲が来ては影に […]
K-5のメジロのアイリングの写り
長崎県 Kさん より作品 「71FLいい感じです。 K-5,1020mm F9.5 手持ち撮影では最適化された設定のひとつだと思っ ています。 添付はいずれも12m前後です。トリミングしてます いずれもISO800 コ […]
離れて撮る予定が結局ドアップ カワセミ写真 BORG77EDⅡ撮影
今日は77EDⅡ+ 7214 テレコンバーターDG で少し離れてカワセミを撮ってみようと思い、川沿いの土手の下流に向けてスタンバイ。 ところが今日は冷え込みが強烈で放射冷却で日が当たりだしたころからレンズが曇ってしまい […]
長崎県Kさん BORG、77EDⅡ PENTAX K-5IIs作品 と 「攻略! BORG」のページを大幅更新中
長崎県Kさんからミサゴとイソヒヨドリの写真をいただきました。 残念ながらイソヒヨドリはドンブリ模様が出てしまったようですが良く写っています。 鳥が良く写っているので立体感も引き立ちます。 ドンブリ模様はどうも羽毛の写る大 […]