「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

京都府 T さん AFボーグ71FL K-01で撮影した カワセミの写真画像

2012年8月31日 【AFボーグ,BORG 71FL,カワセミ写真画像 更新日:2020年8月2日

京都府 T さんから AFボーグ71FL K-01 でのカワセミの写真をいただきました。

T さんはもう三年野鳥撮影をされているそうですが、この度71FL K-01 でAFボーグを始められました。
今回の写真はK-01 のピーキングを利用してマニュアルフォーカスで撮られています。

今まで三年野鳥撮影をされているなかマニュアルフォーカスは初めてだそうです。

ISO 400 で SS 1/60 と曇天で少し暗い状況だったそうですが、
晴れていれば尾羽の羽毛もさらに良く写っていたと思います。

——————————————————————–
T さん

三脚はジッツォー2型、雲台はマンフロットの
701HDVでK-01の液晶画面を見ながらヘリカルコイルを回し12メート
ルほど先のカワセミを2秒タイマーで写してみましたので送ります。RAWのニュー
トラルで撮影しLR4.1でシャープネスやコントラストをいじっています。
——————————————————————–

当方でトリミングしました。
等倍です。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

AFボーグ BORG90FL撮影 カワセミ写真

ひと月ほど前から協栄さんでボーグのB品セールをやっていますが、かなり値引きされています。 メインは生産終了のホワイト仕様の各機種です。 ホワイトの終了品はこの前メーカー直販で何度かセールに出されましたが、今回は協栄さんで […]

鹿児島県Hさん作品 AFボーグ77EDⅡで撮影したツグミ、カワセミの写真。

鹿児島県Hさんから頂いたツグミとカワセミの写真です。   一枚目のツグミは凄いです。 良く写っています。   ただ、大きいだけの画像ではありません。   こういうノートリのドアップは構図も微 […]

大阪府 H さん。 BORG71FL初撮りがカラシラサギ。

大阪府 H さんからカラシラサギの写真を送っていただきました。 Yachoo! オンライン野鳥図鑑を見ると観察難易度: 5になっていますね。 —————&#82 […]

朝撮り カワセミ幼鳥の写真 AFボーグ71FL撮影

今朝はお天気が良さそうなのでカワセミを撮りに行って見ました。 ここも幼鳥が出ていました。 朝撮り カワセミ幼鳥、撮りたてのほやほやです。   とりあえず手軽にAFボーグ71FLです。   AFボーグ7 […]

AFボーグ89ED キャノンクローズアップ短縮 PENTAX K-3

今日はAfボーグ89ED、キャノンクローズアップレンズ、PENTAX K-3のスズメの写真です。 カワセミを撮りに行こうと思うのですが、今朝も天気がわるく、晴れ間が出てからスズメを撮りました。 スズメがすぐに居なくなった […]

AFボーグ50FL エゾビタキ

エゾビタキやコサメビタキはエナガやメジロほど動き回らないので撮り易いです。 AFボーグ50FL エゾビタキ トリミング  

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

これで約900gです。最短5.2メートルぐらいまでピントが合わせられました。  

今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。アオジ, ジョウビタキ, メジロ, ヤマガラ

今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。 1、2枚目はトリミングてす。 ええとこだけ切り取りました。(笑) 3、4枚目はノートリです。 クローズアップレンズで短縮しています。 ケンコーフィルターをつけて撮影しています。

LMF-1の威力 動き回るヒガラ、 AFボーグ90FL

連休に撮ったヒガラの野鳥写真画像です。 LMF-1の威力です。   私が1台目のボーグ、101EDを購入して解像力は良いもののドロチューブ+ヘリコイドMの使い難さに閉口して、101購入後早い時期に笠井トレーディ […]

BORG101ED直AF K-5撮影、ヤマガラ、エナガ、ジョウビタキの野鳥写真

BORG101ED直AF K-5 BORG101ED直AF K-5で小鳥を写してAFの具合を試してきました。 天候は晴天で明るい状況でした。 結果は使い物にならない感じでした。 電信棒などでテストするとかなりしっかり合焦 […]