AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したカワセミの写真画像
AFボーグ71FL PENTAX K-5 換算1020mm カワセミ 先日からカワセミを撮っていますが、 ここは川幅が15メートルほどで、プラインドに隠れなくても対岸には留まりますが、 こちら側の見えるところには留まりま […]
カワセミの白い羽毛が写った! BORG125SD
カワセミの白い羽毛がかなり写りました。 小羽枝があるのも分かります。 今日は昨日BORG60EDで撮ったカワセミをアップするつもりでしたが、 7時前で条件は良くなかったですが、白い羽毛が写ったので変更です。 BORG12 […]
AFボーグ BORG77EDⅡ 換算1080mm カワセミの写真画像
少し動かれるとピントがずれます。 ドアップ狙いは効率が悪いです。 それでもBORG101やBORG125に比べると77は歩留まりが良いです。 AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm カワセミ。 &n […]
京都府 Sさん。 カワセミの写真画像 パワーアップ。
先日の京都府 SさんからAF BORG 77EDⅡ PENTAX K-r のカワセミの等倍写真を送っていただきました。 前回と比べ一気にパワーアップです。 Sさんは春にご購入いただいたのですが、ピント合わせに苦戦されてい […]
京都府 Sさん。 カワセミ。
京都府 SさんからAF BORG 77EDⅡ PENTAX K-r 撮影のカワセミの写真画像を送っていただきました。 *************************************************** […]
AFボーグ BORG101ED 直AF 換算1632mm撮影 カワセミ
先日、実践の鳥では使い物にならなかったBORG101ED焦点距離短縮無しでのAFアダプターの使用ですが、 換算1632mm の超望遠は非常に魅力的で諦めることができず接続パーツなどを変更して色々試していました。 BORG […]
離れて撮る予定が結局ドアップ カワセミ写真 BORG77EDⅡ撮影
今日は77EDⅡ+ 7214 テレコンバーターDG で少し離れてカワセミを撮ってみようと思い、川沿いの土手の下流に向けてスタンバイ。 ところが今日は冷え込みが強烈で放射冷却で日が当たりだしたころからレンズが曇ってしまい […]
ボーグよく売れています。 今日はBORG125SD K-5 カワセミ写真撮影
寒さもピークを過ぎたからか、 ボーグがたくさん全国に旅立っています。 本当にありがとうございます。 ご購入いただいたお客様にご満足いく写真を撮っていただくことが私の本望です。 ご購入後もお気軽にご連絡頂ければと思います。 […]
自分で自分の足を踏んでます。 カワセミの写真。 BORG71直AF撮影。
BORG71FL AFアダプター カワセミのオスが通過して留まったので方向転換です。 自分で自分の足を踏んでます。
ユーザーさんお二人から作品です。メジロ ルリビタキの野鳥写真。
埼玉県 Mさん 「シーズン最後の最後にようやくかなり解像したメジロを 撮ることができました。 今日は、手製絞りをつけて挑戦しました。 3m前後だと、ピントが合わない部分が増えてしまうので、 ちょっとピントが合う範囲を広げ […]
AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影 カワセミの写真
AFボーグ71FL 0.78× PENTAX K-5 今日もまだ寒いです。魚がいなくなっています。 カワセミのオスが来ています。 やはりオスは色が良いですね。 何か変な声がするのでよく聞いてみると、今まで「ジッジッジッ」 […]
BORG71直AF K-5撮影 カワセミの写真
71FL+AFアダプター PENTAX K-5 この場所で雄も見るようになりました。 1枚目、ピントあまいですがどうにか入りました。 2、3枚目はトリミングです。
BORG60ED K-7撮影 カワセミの野鳥写真
今日も雨でした。 写真はBORG60EDで撮ったカワセミです。 K-7 1、2枚目は7214テレコン 3枚目は7214テレコン+ケンコー1.5×テレコン
カワセミの写真 BORG125SD撮影
このカワセミは頭のてっぺんと横とで羽毛の色がしっかり違って写りました。 10月にはまだ足の黒かった雌だと思います。 125SD E-3
今年初のカワセミ BORG125SD
葉も落ちて撮りやすくなって来たと思っていたら寒さが厳しく尻込みしていましたが、 寒さも少し和らいだのでカワセミを狙い始めました。 しばらくはドアップ専門です。 今年初のカワセミです。 125SD E-3 ***** […]
BORG71FL初カワセミ写真 愛知県 H様
愛知県 H様 より71FL初カワセミの画像を送っていただきました。 残念ながら暗くかったようでブレてしまったそうですが解像感は分かります。 Hさんコメント 「昨年の12月に家から比較的近所の公園を流れる川に、カワセミが訪 […]
ジオマED65-Sで撮影したカワセミの写真
この写真は2007年の8月に撮ってますからボーグを購入する少し前ですね。 BORG101EDを購入して3年が過ぎました。 ジオマED65-Sに20倍のアイピースを付けて一眼レフで撮ったものです。 等倍で羽毛がバサバサの部 […]
SMCP500mmF4.5で撮影したカワセミの写真
「カワセミ奮戦記」のトップページの写真の載せ方を変更しました。 良い写真が撮れた時にどれかと差し替えようと思っています。 古い写真も参考に一覧に載せたのですが、今見るとやはりあまり解像していないですね。 SMCP500m […]
カワセミ写真 BORG77EDⅡ+1.4×テレコン OLYMPUS E-3
BORG77EDⅡで初めてのカワセミです。 昨日、BORG71FLで写した後対物を替えて待ち、少しの間、日が差した時にきました。 この子もすぐに飛び込んで魚を捕ったようです。 残念ながらここからは食べている様子が見えませ […]
カワセミの写真 BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3
BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3でカワセミ撮影です。 先日と同じ場所ですがこんな子供も居たようです。 今日は二本の枝を狙える位置で撮りましたが、下の遠い方の枝に止まりました。 テレコンを […]