「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

menu

ON_OFF

2011年2月9日(水)

BORG 125SD, カワセミ写真画像

■ カワセミの写真 BORG125SD撮影

このカワセミは頭のてっぺんと横とで羽毛の色がしっかり違って写りました。

10月にはまだ足の黒かった雌だと思います。

125SD E-3

BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像


関連記事

モズの小羽枝  BORG125SD

モズの小羽枝が部分的に少し写りました。 とても解像とはいきませんが、ピントの合った部分は小羽枝があることは少しわかります。 しかしほとんどは小羽枝が透けて羽枝だけの細い一本の羽毛に見えたり、羽枝と小羽枝で一本に見えます。 […]

BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの写真 前と後

昨日よりもう少しISOを下げて、もう少しSSが出る状況で125SDで撮りたいのですが、今日は降りそうなお天気です。 昨日の写真です。 まともにこちらを見ています。 今日のレンズはデカイなぁと思って見ているのでしょうか。 […]

カワセミ よく写りました。

今日はK-7です。 カワセミ よく写りました。 125SD+7214テレコン 一枚目は等倍

BORG125SD

先日 BORG71FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像BORG101EDよりAFの効きが悪く感じたBORG125SDの接続ですが、写真のように接続しています。 これをBORG125SDのドロチューブの後方に接続してほぼ […]

久々のBORG125SD SONY α57撮影野鳥写真 エゾビタキ

久々のBORG125SDです。 まだ担いで少し歩くだけで汗かきます。 α57 にレリーズつけて撮影しました。 昨日はAFボーグ50アクロで撮りましたが、 今日はBORG最大の125SDです。 やっぱり125SDは凄いです […]

ドロチューブ操作の動画

ドロチューブをご存じない人にイメージを掴んでいただければと思い、80鏡筒のドロチューブ操作の動画をアップしました。 特に小鳥はこのドロチューブを速く操作することが鍵です。 「ボーグの使い方いろいろ・目指せ!!ドロチューブ […]

BORG 125SDで撮影した野鳥・ヤマガラ

BORG125SD+1.4×+E-3 換算 2100mm ISO400 SS1/500 ノートリ 1/2縮小 鳥が動いて行くのでブレ写真の量産ですが、やはり換算 2100mm は大きく撮れます。 等倍切り出し BORG1 […]

山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。

今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]

カワセミの白い羽毛が写った! BORG125SD

カワセミの白い羽毛がかなり写りました。 小羽枝があるのも分かります。 今日は昨日BORG60EDで撮ったカワセミをアップするつもりでしたが、 7時前で条件は良くなかったですが、白い羽毛が写ったので変更です。 BORG12 […]

今日は小原さんの番組です。

今日は小原さんのアザラシの番組の二週目です。 4/22(日) 18:30 テレビ朝日 「奇跡の地球物語」 BORG125SDにAFアダプターで換算1912mm。 さすがにブレそうなのでデジスコ時代のレリーズを引っ張り出し […]