BORG71FL初カワセミ写真 愛知県 H様
残念ながら暗くかったようでブレてしまったそうですが解像感は分かります。
Hさんコメント
「昨年の12月に家から比較的近所の公園を流れる川に、カワセミが訪れることを知り
ついにカワセミを発見!撮影することに成功いたしました!!
私のほかにも数人の方も撮影に訪れていて、顔見知りも出来たり道行く人と言葉を交わしたりして
カワセミ、そしてジョウビタキ等、他の野鳥も訪れるので、そちらも撮影したりと楽しんでいます
童心に帰ったような気持ちで、週末が来るのが本当に楽しみです
一番最初にカワセミを見たのが川の上を飛んでいる姿でして、
羽がきらきらと輝いていてとても美しく、一瞬にして目を奪われてしまいました
本当にきれいでした。いつか飛翔している姿を写真に残したいと思った次第です
昨年の12月19日と、年明けの1月3日に撮影した写真をお送ります
BORG71FL+Pentax K-7+AFアダプター 1.7Xで撮影いたしました
がんばったつもりなのですが、やはりブレが出てしまい、三脚の必要性を痛感しております。
今はBORGシステム以外に、以前から使っていたデジスコシステムも持ち出して撮り比べていますが
BORGの解像のすごさに驚いています
デジスコシステムはズーム倍率がBORGよりも大きく、三脚も使用したりと、かなりジャストピンで、しかも度アップに撮影できるのですが
BORGで撮影したカワセミを等倍にしてみた時の、羽の解像の具合が
今回はSSが出なかったようですが、驚くほど撮りやすい日もあるはずですので通っていれば楽しめると思います。
関連記事
AFボーグ71FL BORG50アクロで短縮 チョウゲンボウの写真
AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs。 50アクロで短縮しています。 良いか悪いかはまだ何とも言えません。 特に普段撮っていない鳥を撮ると分かりません。(笑)
カワガラス トビモノ 飛翔写真画像 BORG71FL撮影
ヤマセミ待ちの間に飛んできたカワガラスです。 カワセミと同じようにまっすぐ飛ぶので遠い絵は追い易いです。 ただコースがバラバラで置きピンし難いのと、トマリモノも止まる石も絞りにくいので大きく撮れたことはあり […]
コゲラのねぐら-2
12月にアップしたコゲラのねぐらを見てみると、 なんと穴が大きくなって緑っぽい毛が付いてます。 アオゲラがコゲラから借りたのでしょうか。
カワセミの写真 BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3
BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3でカワセミ撮影です。 先日と同じ場所ですがこんな子供も居たようです。 今日は二本の枝を狙える位置で撮りましたが、下の遠い方の枝に止まりました。 テレコンを […]
コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ
土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。 実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]
大分県 Y・Kさん(女性) AFボーグ71FL撮影 カワセミ写真作品
大分県 Y・Kさん(女性) からAFボーグ71FL カワセミ写真を頂きました。 いつもカワセミの解像写真を頂いている、大分県 Yさんのお知り合いです。 Y・Kさんはキャノン7Dにシグマ500m […]
大分県Yさん AFボーグ71FL撮影 カワセミ野鳥写真作品
明日から連休させて頂きます。 実は今朝も南紀に9時ごろまで釣りに行ってきましたが、もう帰りの対向車線では南へ向かう車が渋滞していました。 P.S. 現在ご注文を頂いている方で、昨日までにお支払い確認、発送出 […]
AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ミサゴの飛翔写真
先月から撮影しているミサゴの今年の初撮りです。 私は今まで猛禽は殆ど撮ったことがなく、ミサゴは何回かは撮ったことがある程度でよく分からないのですが、先月から何度か通ってみて、どうも風の強い日はよく飛んでいるようですね。 […]
静岡県 Nさん撮影 メジロ, ヤマガラ, ルリビタキ と K-01到着
静岡県のNさんから写真をいただきました。 ISO1600で上から1/30、1/160、1/200と暗かったと思いますがよく撮られています。 すべてノートリです。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 —& […]
大阪府 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真 ヤマドリ と アオジのくちばし
最近、鳥は必ず来てくれるのですが日差しとタイミングが合わずなかなか撮れません。 昨シーズンはアオジも少なかったですがこの冬はよく見るようになって来ました。 今までアオジはそれほど撮ったことが無かったですが、良く見ると面白 […]