「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

SMCP500mmF4.5で撮影したカワセミの写真

2010年12月12日 【カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年7月6日

「カワセミ奮戦記」のトップページの写真の載せ方を変更しました。
良い写真が撮れた時にどれかと差し替えようと思っています。

古い写真も参考に一覧に載せたのですが、今見るとやはりあまり解像していないですね。

SMCP500mmF4.5に2倍のテレコンをつけたものとつけていないものです。
最短が10メートルでしたので接写リングを付けて写してました。

カワセミ カワセミ

関連記事

愛知県 Tさん BORG71FL撮影 カワセミ飛び込みシーンの写真

愛知県 Tさんからカワセミの写真をいただきました。 ********************************** Tさん 相変わらず寒い日が続きますが、藤野さんのブログを 見るたびに熱くなり、カワセミを撮りに行く […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん野鳥写真作品 と  ジョウビタキの写真

お客さんとの話題でジョウビタキは良く写るがカワセミの頬の羽毛は写り難いとかお話しして、丁度HPに載せるジョウビタキの写真を整理していたのでアップしました。 AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs 換算1020mm […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 カワセミ写真画像

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 カワセミです。 明るさの条件は悪かったですが良く写っていると思います。 K-3はクロスした下の羽毛との立体感も今までより出るようになったと思います。 羽毛が細く […]

「カワセミ解像」のページにカワセミの頭部の写真をアップしました。

明日から連休させていただきます。 今月はBORG71FLが良く出ました。 連休は撮影に行かれる方も多いのではと思います。   生産終了前に十分入荷するのでしばらく大丈夫と思っていた71FLホワイトがすぐに完売し […]

カワセミの生えかけの羽

ドアップ + 高解像ならではのカワセミの写真が撮れました。   カワセミの生えかけの羽です。   カワセミ(鳥)の羽の生え方は、羽鞘(うしょう)に包まれた白い棒状のものが生え、中で羽軸や羽枝が育つと羽 […]

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの写真画像

カワセミは遠い方に止まりました。   滞在時間も短く、ピントの位置も悪い。 残念でした。   CAPRI-80ED+7214テレコン   35mm換算 1176mm   ノートリ、 […]

BORG89ED PENTAX K-3 カワセミ

「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 近距離の画像はピントの合っている部分が少ないためのボツ画像が多くなりますが、トリミングすると使えます。   引っ張り出しながら見返すとやは […]

大分県 Yさん AFボーグ71FLで撮影した カワセミの写真画像

大分県 YさんからAFボーグ71FLの カワセミの写真作品を頂きました。   Yさんからは先月の30日にアップしたAFボーグ90FLでのカワセミのダイブとトマリモノの写真を頂きましたが、その時お買い上げ頂いた7 […]

PENTAX K-3 エクストラシャープネス比較

PENTAX K-3 のエクストラシャープネス比較 先日のBORG89+7214での画像でエクストラシャープネスの比較をしました。 等倍トリミング。 上からエクストラシャープネス -4 -2 +-0 +2 +4 K-3が […]

埼玉県 Nさん。初めての野鳥撮影。AFボーグ BORG71FLで撮影

埼玉県 Nさんから作品を送っていただきました。 Nさんはこの日が初めての野鳥撮影です。 二枚目のカワセミはその翌朝早起きして撮影されたそうです。 まだ、カメラの操作もおぼつかないと言うことですが、 デビュー早々びっくりで […]