SMCP500mmF4.5で撮影したカワセミの写真
「カワセミ奮戦記」のトップページの写真の載せ方を変更しました。
良い写真が撮れた時にどれかと差し替えようと思っています。
古い写真も参考に一覧に載せたのですが、今見るとやはりあまり解像していないですね。
SMCP500mmF4.5に2倍のテレコンをつけたものとつけていないものです。
最短が10メートルでしたので接写リングを付けて写してました。
関連記事
北海道 Yさん ナキウサギ と AFボーグ89ED カワセミ
北海道 Yさんからナキウサギの写真を頂きました。 なかなか会えないようですね。 AFボーグ45EDⅡ PENTAX K-5IIs —————— […]
埼玉県 S.Aさんカワセミ写真 と 新しいブログのご紹介です。
昨日BORG71FL B品入荷しました。 おかげさまで入荷即納分は完売しました。 有難うございました。 まだ9月第一週納期予定分残あります。 よろしくお願いいたします。 新しいリンクのご紹介です。 「Slow Life […]
埼玉県 Iさん BORG71FL撮影カワセミのの写真画像 と 照準器
ツバメを狙う時、照準器はこの位置につけています。 近距離からだと正確に追えないと折角入ってもどこか切れてしまいます。 ボーグは鏡筒が真っすぐなのでこのような付け方でも安定しています。 ——R […]
「武蔵野散歩Ⅱ」作品 カワセミ
「武蔵野散歩Ⅱ」さん から11月に撮影された作品をいただきました。 先月はカワセミオンリーという感じです。 写真はトリミングされた画像と思いますがドアップ3点です。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 […]
最速 PENTAX K-3カワセミ
朝8時にヤマトに荷物を取りに行って早速撮影してきました。 とりあえずアップです。 BORG89+7214、ライブビューでMFです。 BORG71FLにつないで少し作動させてみただけですが、 今回はAF良くなっていると実感 […]
鹿児島県 Hさん BORG71FL初撮り野鳥写真 カワセミ と 現像比較
鹿児島県 Hさん BORG71FL初撮り野鳥写真 カワセミです。 ニコンV1 羽毛の解像に何かコツはないかとのご質問なので写真を拝見すると撮像素子が小さいこともありますが写っている大きさの割りに羽毛が潰れている部分があり […]
「武蔵野散歩Ⅱ」さん AFボーグ67FL アオジ, カワセミ, ジョウビタキ, メジロ, モズ
「武蔵野散歩Ⅱ」 さんの一月の作品です。 すべて新しく導入頂いたBORG67FLでのカワセミ他野鳥写真です。BORG 67FL+PENTAX(F-AF+K-5IIs) 一月は殆どBORG67FLで撮られています。 & […]
「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF
ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]
東京都 A さん野鳥写真作品 アオゲラ、カワセミ
毎月作品を頂いている東京都 A さんです。 今月も一段とレベルアップされています。 今月はPENTAX300DA+F-AFでも少し写されていますが、 殆ど71FL AF BORG です。 他のボーグの出番はなかったようで […]
埼玉県 Sさん BORG71FL撮影カワセミ幼鳥の野鳥写真画像
埼玉県 Sさんから カワセミ幼鳥の凄い写真が届きました。 あまりに凄いので掲載順はご容赦頂いて即アップさせていただきます。 BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG PENTAX K-3 ノートリ 等倍 ブログにX […]

