「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

今年初のカワセミ BORG125SD

2011年2月8日 【BORG 125SD,カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年7月6日

葉も落ちて撮りやすくなって来たと思っていたら寒さが厳しく尻込みしていましたが、
寒さも少し和らいだのでカワセミを狙い始めました。
しばらくはドアップ専門です。

今年初のカワセミです。
125SD E-3

  *****  「50FL」のカテゴリを追加しました。  *****
  年末のカモメや年始の画像は50FLで撮影したものです。

BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真

カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]

モズとオシドリの等倍写真

先日のBORG125SDのモズとBORG71FLのオシドリの写真の等倍原寸を追加しました。 こちら と こちら どちらも直焦点の撮影です。

BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの白い羽毛の写真

なかなか写らないカワセミの白い羽毛ですが、この写真も周辺の羽毛は写っているのに頬の白い羽毛はぼやけています。 一日の写真のようにこの分部は左右に張り出しているので被写界深度が浅いとボケてしまいます。 また、この白い羽毛は […]

BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-01撮影 カワセミの写真画像

BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-01 ミラーショックのない K-01ですが、やはりその点は実感できます。 ブレへの対処が大変な125SDですが、 125SDのように長い焦点距離の方が効果も分かり易 […]

AFボーグ BORG125SD直AF

先日最初に101EDに直接AFアダプターを付けた時に125SDでも試しました。 101EDはその後接続パーツを変えてかなり良くなったのですが、 その最初に試したときに実は125SDの方が明るいはずなのにAFが効きませんで […]

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

久々のBORG125SDです。 近くに止まりビックリです。 マイクロフォーカス接眼部+M57絞り+M57/60延長筒S+M57ヘリコイドLIIをほとんど伸ばしました。 この構成では無限は合いません。 ISO200 SS1 […]

12月限定 BU-1 テレコンセット

12月限定で  6173 BORG71FL+BU-1セット 6183 BORG77EDII(BK)+BU-1セット に7214テレコンをセット割引したものを販売します。 よろしくお願いします。 P.S.  BORG71F […]

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

一枚目は昨日のBORG125SD ペンタックス K-7 モズ のピクセル等倍トリミングです。距離は4~5メートル弱と思います。 二枚目は15日のBORG77EDⅡ+1.4×テレコン  OLYMPUS E-3の同じく等倍で […]

BORG125SD OLYMPUS E-3撮影 コゲラの野鳥写真

一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が並び葉っぱのような形に、そして羽枝にはさらに小羽枝が並んでいるそうです。 メジロは背、腹側とも羽毛が良く写りますが、コゲラの羽毛はふわっと細い感じで特に腹側が細いようです […]

カワセミの写真 BORG125SD K-7撮影

大阪も雪が降っています。 道路は積もっていませんが屋根は白くなっています。 大阪-和歌山間の阪和高速も一部通行止めのようです。 今日は101EDでカワセミを撮ろうと思っていましたが中止です。 等倍 等倍 トリミング 縮小