「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG7215 1.4倍テレコンバーターGR

2013年9月9日 【撮影機材 更新日:2020年8月8日

今日は機材ネタです。

フルサイズ対応の7215 1.4倍テレコンバーターGR は対応焦点距離が500mm~1000mmです。
レンズの筒を縮めて1000mm、伸ばして500mmです。

500mm未満の機種に接続すると本来の補正効果が発揮されないことになります。

ただ、レデューサーのように広角になるのではなくテレコンですのでAPS-Cなどに接続して野鳥の場合周辺像も別段問題ないですが、焦点距離400mmのBORG71FLで7215テレコン(目盛りは500mmに合わして)と 7000 カメラマウントホルダーMの間に 7602 M57/60延長筒Sを入れて撮影してみました。
 
一枚目がその画像です。
良好です。
倍率は1.53倍ほど。

二枚目はノーマルな接続で目盛りは500mm。
1.46倍。

三枚目はノーマル接続で目盛りを1000mmにしてみました。
さすがに両端ははっきりぼやけます。
倍率は1.34倍

等倍画像です。

 

関連記事

カワセミ撮影機材

やっと涼しくなりました。当地では本当に久しぶりに雨が降りました。 川の状態も幾分よくなっています。 仕舞っていたカワセミ用機材の準備をしています。   我が家には四つのクーラーボックスがあります。三つは大中小の魚釣り用。 […]

機材紹介 【7214】1.4倍テレコンバーターDG

  先日から始めた機材紹介で次はMMF-1の予定でしたが、お客さんとの【7214】1.4倍テレコンバーターDG と【7108】マルチフラットナー1.08×DG の話しから少し勘違いがあるようでしたので今日は72 […]

ペンタックス用マウント

上左 最初のマウント。 E-300を市販のアダプターで使うも接続が緩く、叩いて締めて使ったもの。 オリンパスE-3ももう手放したので使うことは無い。 上右 純正のSマウントアダプターを使って作ったもの。 これはしっかり接 […]

カワセミの撮り易いシーズンです。

カワセミの撮り易いシーズンです。 HPのアクセスが増えてきています。 昨日も一段と多かったです。   今日は昨日ご注文頂いた71FL2台発送です。 有難うございます。 お二人ともペンタックスマウントです。 &n […]

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

左手の中指と薬指などでドロチューブのネジを挟んで、親指とでドロチューブの出し入れができますので手持ちOKです。 この接続構成でドロチューブをこれだけ出したところで無限遠て゛す。 135mm鏡筒ですので、ドロチューブの前の […]

機材紹介 7860 M57ヘリコイドLII

機材紹介です。 7860 M57ヘリコイドLII 。 BORGのセットについているヘリコイドです。 前後同時に筒が繰り出して伸縮するタイプです。 3/4回転で前後36mm伸縮します。 ダブルですのでそこそこのピッチがあり […]

ペンタックスAFアダプターの動作音

ペンタックスK-7にF-AFアダプターを付けて動作音と合焦音を録音してみました。 ヘリコイドは触らずAFアダプターが合焦する範囲内で狙いを変えて動作させました。 AFのスピードがイメージいただけるかと思います。 合焦音が […]

ペンタックス K-r 到着

ペンタックス K-r が到着しました。 写真はAFボーグ BORG71FL 直AF  PENTAX K-r です。 ボーグの白に誂えたようなホワイトです。 ******************************** […]

AFボーグマウントについて

  今日は和歌山で119円でガソリンを入れました。 和歌山は全国で一番安いようです。 先日お客さんからAFボーグマウントについて 「いろいろ調べているとMFでも[5002]だと露出が暴れるという事例を目にしまし […]

笠井トレーディング マイクロフォーカス接眼部

一枚目はLMF-1(ボーグロゴ入り)のアダプターを外した写真です。   二枚目はCAPRI-80EDの鏡筒の後部。 後部がアダプターと同じ形をしています。   三枚目がCAPRI-80EDにLMF-1 […]