「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

京都府 Nさん AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影野鳥写真画像

2013年9月6日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月8日

京都府 Nさん から写真を送っていただきました。

夏休みに八ヶ岳方面に行かれたそうです。

ルリビタキだと思います。

ルリビタキは冬のものだと思っていましたが長野には夏にも居るんですよね。
キビタキとルリビタキが同じ時に見れるのは良いですね。

私も今年ルリビタキの囀りらしき声を聞きました。
ルリビタキは地鳴きしか聞いたことが無かったですが。

AFボーグ 71FLだと思います。 PENTAX K-5

——————————————————————–
Nさん 

やはりルリビタキですね。
ルリビタキのオスが虫を咥えて行ったり来たりしていましたので
エサを与えていたのでしょうか。
場所は白駒池の遊歩道の入り口から少し歩いたところです。
薄暗かったのでISO3200で撮っていますので、
画質は悪いですね。

ツバメはかなり粘ってたくさん撮りましたが、これが限界でした。
まだまだ精進が足りません。
——————————————————————–

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影したツバメ飛翔写真

関連記事

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリング

河川敷をセッカやオオヨシキリの声を聞きながら進んでいくと近距離でヒバリが飛び上がりました。 慌てて車から降りて撮影です。 2/3ほどオーバーの露出にしていたのでその時間ももったいないのでそのまま撮影です。 カメラを持つと […]

東京都 Hさん AFボーグ71FLフィールドデビュー作

東京都 HさんのAFボーグ71FLフィールドデビュー作です。 この時期のフィールドデビューでこの鳥は良く写されていると思います。 シジュウカラ ISO800 SS1/250 、コゲラ ISO800 SS1/320 。 カ […]

徳島県 I さん AFボーグ77EDⅡ撮影 野鳥写真作品

BU-1の三脚座をはずした写真です。 三脚座は丁度100グラムでした。 三脚座は六角レンチではずします。 徳島県 I さんから作品をいただきました。 ヒヨドリの腹がバシッと写っています。 ——&# […]

栃木 Sさん AF BORG71FL撮影 野鳥写真作品

栃木 Sさん AF BORG71FLで撮影の野鳥写真をいただきました。 一枚目はノートリ等倍です。 当方でファイルサイズは軽くさせていただいています。 その他は当方で80%に縮小、トリミングです。 いずれも良いですね。 […]

大分県 Yさん野鳥写真作品 ガビチョウ、アオバズク AFボーグ BORG90FL撮影

大分県 Yさんからガビチョウ、アオバズクの作品写真を頂きました。   ガビチョウは岡谷の蕎麦屋で蕎麦を食べていると窓の外の庭に来たのと、箱根に行った時もビジターセンター他で何度か見ましたが、東側のものだと思って […]

野鳥写真画像ベニマシコ AFボーグ 77EDⅡで撮影

大阪狭山の I さんからベニマシコの写真をいただきました。 カメラの前に初めて見る鳥が現れ、慌てて夢中で撮りましたが・・・ とかなり慌てたということです。 鳥はこちらから追いかけると逃げて大きく撮れませんが、鳥から来てく […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 オオヨシキリの野鳥写真画像

オオヨシキリです。 この鳥は動き回らないので出てくれれば撮り易いです。 ただ、少し風があるとゆらゆら揺れるのでAFよりフォーカスエイドが良いです。 一枚目と二枚目と葦の間隔が違います。 AFボーグ71FL 換算1020m […]

大分県Yさん BORG 90FLで撮影した オシドリ、カワセミの野鳥写真

大分県Yさんからオシドリとカワセミの写真です。   オシドリはテレコン1.4とAF1.7をつけて1785mmで撮られたそうです。   オシドリの羽は訳が分かりませんが、尾の方の茶色の羽毛が1785mm […]

AFボーグ89ED撮影野鳥写真 キビタキ と 「ボーグで野鳥撮影」のページ

今日から新しいページ「ボーグで野鳥撮影」のページの更新を始めました。 とりあえず少し初アップです。 AFボーグ89EDでキビタキを撮りました。 曇っていてISO800でSSが1/125主体の状況だったので解像感はどうなの […]

大阪府 HさんからAFボーグ BORG71FL+PENTAX K-5 II s 野鳥写真作品が届きました。 マヒワ、イズモヒタキ。

大阪府 HさんPENTAX K-5 II s初撮り作品です。 先日東京のお客さんから大阪に珍しいヒタキが入っているらしいとお聞きしていたところ Hさんから K-5 II sの設定のことで電話を頂いたのでヒタキの件をお尋ね […]