AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用
左手の中指と薬指などでドロチューブのネジを挟んで、親指とでドロチューブの出し入れができますので手持ちOKです。
この接続構成でドロチューブをこれだけ出したところで無限遠て゛す。
135mm鏡筒ですので、ドロチューブの前の口径でケラれるかも知れませんので短いのを使う方が良いかもしれません。
関連記事
AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影 セッカの写真画像
今日はAFアダプターの三番目のへこんだピンのみショートさせでISOオートで撮ってみました。 塗装の剝がしていないマウントを使用しましたがF4.5と表示されダイヤルで絞り値が変わりそれに応じてシャッタースピードが補正されま […]
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。 「カワセミ(超)解像」のページにカワセミの目の写真をアップしました。 以前からカワセミの目の写真は125SDのページにアップしていましたが、その […]
徳島県 I さん AFボーグ77EDⅡ撮影野鳥写真作品
徳島県 I さんから作品をいただきました。 Iさんは今年初出荷のお客さんです。 まだ休み中でしたが4日に発送しました。 2月になってAFボーグも導入され、今まで5回ほど写真を送っていただきましたが、今回非常によく […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真 & 90FL入荷順調です。
BORG 90FL入荷順調です。 明日もまた入荷します。 鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL PENTAX K-3 の野鳥写真を頂きました。 当方で80パーセントに縮小。 ノー […]
AFボーグ BORG71FLで撮影 ヤマセミ写真
ヤマセミがかなり見やすくなっています。 今です。 この日はこの後、他の二本の川の様子を見てきましたが、 どちらもヤマセミが見れました。 一か所では去年と同じ所に先月行った時は無かった新しい巣穴が掘ってありま […]
BORG71FL撮影 ジョウビタキの写真 どアップ大会。
鹿児島県Hさん と Yさんからジョウビタキのアップの写真を頂きました。 大きく撮ると背景が良くボケます。 少々背景が悪くてもそれなりの絵になります。 トリミングしてもダメです。ボケは大きくなりません。 ここまで大きく撮ら […]
AFボーグ BORG45EDⅡで撮影したカワセミの写真
AFボーグ45EDⅡ ペンタックス K-5 カワセミ 先日撮ったものですが、 どうも今一納得できる画像ではありません。 ACクローズアップレンズを替えて比べてみようと思うのですが、天気が悪いです。
「Ashの宝箱」さん チョウゲンボウの野鳥写真画像
Ashさん からチョウゲンボウの写真をいただきました。 ここにあったチョウゲンボウお気に入りの見張り木が切られてしまったようでご立腹です。 「Ashの宝箱」 この浜は私が子供の頃はまだ砂浜がありました。 その頃か […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL PENTAX K-3 の野鳥写真です。 相変わらず良く写されています。 当方で50パーセントに縮小。 ノートリ。 —— […]
AFボーグ BORG71FLで撮影した コアジサシの飛翔写真(トビモノ)
今日は全体に薄い雲はかかっているものの、 この鳥を撮り始めて初めて晴れと言えるお天気です。 やっぱり晴れはいいです。 BORG71FL ×0.78 F-AFアダプター PENTAX K-5 ISO640 SS1/1600 […]