撮影機材
■ 照準器とエツミホットシューアダプター
今日は私の使っている照準器のご紹介です。
現在所有しているのはワルサーポイントサイトとこの写真のものです。
ワルサーポイントサイトはHPやこのブログで紹介済みですが照準器のお問い合わせもよくありますので今日のものもHPに追加しようと思ってアップしました。
ワルサーポイントサイトは品切れも多く、最近よく売られているのはこのタイプです。
これらの照準器はもともとモデルガン用のものです。
「Aimpoint」となっていますがAimpoint社製品のレブリカのようです。
本物のAimpoint社製品は米軍に使われていていろいろなタイプがあり71FLより高いものも色々あるようです。(笑)
接続には最近私はゴムバンドでで鏡筒に止めているのですが、他の方法としてはエツミのホットシューアダプターに直接取り付けできます。
エツミのホットシューアダプターは一昨日のAshさんももうかなり以前になりますがブログで紹介されていて、アダプターにきれいにアルミステイを取り付けられている方もおられます。
今回ご紹介した照準器はホットシューアダプターがそのまま使えます。
この照準器はヤフオクで3千円台で購入しました。
エツミのホットシューアダプターはこちら で。
ヤフオクのリンクを張っておきます。
こちら や こちら。
アダプター付きのこちら ものもあります。
リンクが切れてしまっている場合はヤフオクで「照準器」ではなく 「ドットサイト」で検索 すると沢山出てきます。
野鳥に使うのはオープンタイプのものです。
取り付け等は自己責任です。
関連記事
笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の比較動画
笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の動き(回転のスムーズさ)の比較の動画を撮りました。 動き具合はローラーの圧の調整具合にもよりますが、普段使っている滑らない程度の調整です。 V-Power接眼部はグルっと回し […]
コントラストアップ
いろいろ試しています。 厚紙で遮光板を付けたり、植毛紙を貼ったり。 撮り比べがし難く違いが分かりにくいのですが、 効果が出ているように思います。 左 7860 M57ヘリコイドLII の裏 中 7610 M57/60延長 […]
機材紹介 【7214】1.4倍テレコンバーターDG
先日から始めた機材紹介で次はMMF-1の予定でしたが、お客さんとの【7214】1.4倍テレコンバーターDG と【7108】マルチフラットナー1.08×DG の話しから少し勘違いがあるようでしたので今日は72 […]
BORG7215 1.4倍テレコンバーターGR
今日は機材ネタです。 フルサイズ対応の7215 1.4倍テレコンバーターGR は対応焦点距離が500mm~1000mmです。 レンズの筒を縮めて1000mm、伸ばして500mmです。 500mm未満の機種に接続すると本来 […]
野鳥撮影に適したビデオ雲台
ボーグにマンフロット501雲台のプレートを付けたまま持ち帰って、 次に機種を変更して出撃すると付けたまま忘れて難儀することがあります。 雲台の上に置いて半手持ちで撮ったこともあります。 そこで予備のプレートを買って車に積 […]
笠井トレーディング マイクロフォーカス接眼部
一枚目はLMF-1(ボーグロゴ入り)のアダプターを外した写真です。 二枚目はCAPRI-80EDの鏡筒の後部。 後部がアダプターと同じ形をしています。 三枚目がCAPRI-80EDにLMF-1 […]
PENTAX K-5 到着
PENTAX K-5が到着しました。 少しトマリモノを撮ってからトビモノ狙いです。 7コマ/秒はistDSの2.8コマ/秒から6年かかりました。 AFの感度も良くなっているということで楽しみにしていましたが、期待できそう […]
鹿児島県 Hさん 自作ブラインドテント。
鹿児島県 Hさんから頂いた自作ブラインドテントの写真です。 テントを細かく縫われていますが、これは大変なだったと思います。 中へ入ったり出たり、生地はパンと張っているし、簡単縫えません。 &n […]
ブラインドに扇風機、快適です!(笑)
野鳥撮影ブラインドに扇風機つけました。(笑) 風が暑いのは暑いですが、なかなか快適です。 うちわや扇子で扇ぐとブラインドの生地がゆらゆら揺れてしまいますが、これなら大丈夫です。 […]
カワセミ撮影機材
やっと涼しくなりました。当地では本当に久しぶりに雨が降りました。 川の状態も幾分よくなっています。 仕舞っていたカワセミ用機材の準備をしています。 我が家には四つのクーラーボックスがあります。三つは大中小の魚釣り用。 […]