「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

マルチフラットナー1.08×DG【7108】

2011年5月25日 【撮影機材 更新日:2019年6月11日

今日の写真は新発売のマルチフラットナー1.08×DG【7108】の試作品で撮影したものです。

一枚目が71FL+マルチフラットナー1.08×DG【7108】、PENTAX K-7で撮影したものです。
二枚目は以前より71FLノーマル、PENTAX K-7で写したAFボーグのページ掲載しているものです。

両端の写りが全く違います。

倍率は1.1倍ぐらいになっています。
機種により中の筒の引き出し量で変わるのでしょう。
コントラストの違いなどは撮影日が違いますので参考にならないと思います。

 

関連記事

マルチレデューサー0.7×DGT|45EDⅡ撮影のツバメ飛翔写真画像

マルチレデューサー0.7×DGT 予約受付開始です。 当店でも こちらのページ に掲載しましたのでポチッとよろしくお願いします。   今日は「野鳥のページ」は整理できず、 また、BORG45EDⅡ撮影のツバメの […]

野鳥撮影用ブラインド 立ちバージョン

自作のブラインドや野鳥の会のテントは座るタイプのものです。 しかし小鳥は座っていてはなかなか撮れませんので立った状態で隠れられるものということで、アウトドアの着替え用のテントを導入。 3千円ぐらいのテントをカッターと百均 […]

機材紹介 7860 M57ヘリコイドLII

機材紹介です。 7860 M57ヘリコイドLII 。 BORGのセットについているヘリコイドです。 前後同時に筒が繰り出して伸縮するタイプです。 3/4回転で前後36mm伸縮します。 ダブルですのでそこそこのピッチがあり […]

BORG77EDⅡに丁度良いケース

スリックの三脚ケースです。 BORG77EDⅡがテレコン、カメラを付けて丁度入ります。 本体とセット販売始めます。  

ブラインドに扇風機、快適です!(笑)

野鳥撮影ブラインドに扇風機つけました。(笑)   風が暑いのは暑いですが、なかなか快適です。   うちわや扇子で扇ぐとブラインドの生地がゆらゆら揺れてしまいますが、これなら大丈夫です。   […]

ペンタックス新製品が楽しみですね。

ペンタックス新製品が楽しみですね。 先日からお客さんにトビモノ撮影のからみでお話していたのですが、 私は特にペンタックスQのメカニカルシャッターのアダプターを楽しみにしています。 これで野鳥にもペンタックスQが使えるよう […]

高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様順調です。

 笠井トレーディングの高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様(旧LMF-1)ですが、LMF-1より価格が大幅に下がった為か順調に出ています。   やはり、長い焦点距離の鏡筒でのマニュアルフォーカスによる […]

【9868】LMF-1 順調に出ています。

  【9868】LMF-1 順調に出ています。 在庫補充です。   ホームページのアクセスを見るとやはり90と89をからめてのアクセスが多いです。   お客さんの問い合わせもBORG90FL […]

機材紹介 高機能DXマイクロフォーカス接眼部 と BORG71FLユーザーオリジナル

今日発送分の植毛紙を貼る際に写真を撮らせてもらいました。   上の2枚は1月からの新しいロットの高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様です。   新ロットから合焦ローラー中央部にスリップ防止の […]

機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性

BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。   BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]