AFボーグマウントについて
今日は和歌山で119円でガソリンを入れました。
和歌山は全国で一番安いようです。
先日お客さんからAFボーグマウントについて
「いろいろ調べているとMFでも[5002]だと露出が暴れるという事例を目にしましたのですがどうなんでしょう?
少し高いですがMF使用だとしても[50021]を購入しておいたほうが無難でしょうか?」
という問い合わせがありました。
ネットにそのようなことが書いてあったのならそれはガセです。
露出が暴れるのは接点の導通の不完全さからおこるものです。
遮断された状態の【5002】でそれはありえません。
もちろんカメラ自体の測光の問題で露出が乱れることはあると思いますが、それは【5002】が原因でおこるものではありません。
ついでにマウントについて少し。
まず、【50021】を使うにしろ【5002】の塗装をはがして使うにしろ金属面と接しないとAFだけでなく、マニュアルフォーカス時もキャッチインフォーカスは使えません。
次にマウントの接点の接触が不安定だと露出にムラが出てしまいます。
マウントの接触が原因によるトラブルは上記露出のムラと撮影中にAFが切れてしまったり、
また、カメラボディを持ってメニュー操作をしようとする時にその傾きによってはレンズの重みで接点部分が浮いてしまってメニュー画面が消えてしまって操作できなくなることがあります。
写真左が現行の【50021】で右が旧製品です。
現行品は塗装の削り方が変わって中心側の塗装が残されています。
塗装を削った部分とは段差ができています。
現行品はAFアダプターのマウント面は塗装部分に接しますので上記のような傾きによる接点の浮きは軽減されます。
ただ、今度は接点部分が鼻から削った段差分浮いている状態になりますので接点が浮いてF値が表示されてしまったりします。
写真でも分かるように現行品は金属面のスレがありません。
一長一短です。
私はメインで使っているのは純正のM42アダプターを使った自作ですが、締りがしっかりしています。
関連記事
BORG7215 1.4倍テレコンバーターGR
今日は機材ネタです。 フルサイズ対応の7215 1.4倍テレコンバーターGR は対応焦点距離が500mm~1000mmです。 レンズの筒を縮めて1000mm、伸ばして500mmです。 500mm未満の機種に接続すると本来 […]
笠井トレーディングV-POWER接眼部
今日もお客さんから作品をいただいています。 すでにいただいている分もご紹介したいのですがなかなか整理ができず、今日もまた手っ取り早く笠井トレーディングV-POWER接眼部の写真です。 すみません。 以下を関 […]
カワセミ撮影機材
やっと涼しくなりました。当地では本当に久しぶりに雨が降りました。 川の状態も幾分よくなっています。 仕舞っていたカワセミ用機材の準備をしています。 我が家には四つのクーラーボックスがあります。三つは大中小の魚釣り用。 […]
BORG 71FL 白レンズに真っ向勝負
この白のセットでというご注文もいただきました。 延長筒に白のカッティングシートを貼ってみました。 赤いラインも貼ってみるか・・・
笠井トレーディング接眼部 三機種の外観の比較
笠井トレーディングの三機種の写真です。 上から V-Power接眼部 高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1) 屈折用マイクロフォーカス接眼部 三機種の外観の比較です。 […]
AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用
左手の中指と薬指などでドロチューブのネジを挟んで、親指とでドロチューブの出し入れができますので手持ちOKです。 この接続構成でドロチューブをこれだけ出したところで無限遠て゛す。 135mm鏡筒ですので、ドロチューブの前の […]
「焦点距離の話」
写真は「紀伊半島カワセミ奮戦記」にアップしている古い画像です。 BORG125SD(750mm)、BORG101ED(640mm)、BORG45EDⅡ(325mm)です。 この三本、口径と焦点 […]
高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。
高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1)のメーカー在庫が切れました。 当店にはセット品分は少量ですが確保しています。 ボーグブランドのLMF-1の販売終了で大幅に価格も下がり、今までより早いペース […]
笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の比較動画
笠井トレーディングのマイクロフォーカス三機種の動き(回転のスムーズさ)の比較の動画を撮りました。 動き具合はローラーの圧の調整具合にもよりますが、普段使っている滑らない程度の調整です。 V-Power接眼部はグルっと回し […]
マルチレデューサー0.7×DGT|45EDⅡ撮影のツバメ飛翔写真画像
マルチレデューサー0.7×DGT 予約受付開始です。 当店でも こちらのページ に掲載しましたのでポチッとよろしくお願いします。 今日は「野鳥のページ」は整理できず、 また、BORG45EDⅡ撮影のツバメの […]