「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

笠井トレーディングV-POWER接眼部

2015年7月14日 【撮影機材 更新日:2020年8月21日

今日もお客さんから作品をいただいています。
すでにいただいている分もご紹介したいのですがなかなか整理ができず、今日もまた手っ取り早く笠井トレーディングV-POWER接眼部の写真です。
すみません。

 

以下を関連ページにアップしました。

 

ボーグの欠点はドロチューブとヘリコイドの二つの操作が必要なことと、一般の望遠レンズと比べてヘリコイド操作での最短合焦距離が遠いことです。(短い焦点距離の機種は対象外の話しです)

 

ドロチューブとヘリコイドの二つの操作をするというのは野鳥撮影では非常に効率が悪いです。
また、天体撮影は近距離は関係ないでしょうが、野鳥撮影では大切です。

 

また、カメラ等の重さでヘリコイドの回転が渋くなり、たわみも生じます。

 

これを一気に解決するのがLMF-1です。

 

ヘリコイドとは違い、LMF-1のようなクレイフォード式フォーカサーカメラ等で操作が重くならず、遊びも無く、たわみも無いと言って良い程です。

 

 LMF-1は伸縮量がヘリコイドM(19mm)の約四倍、BU-1のヘリコイド(32mm)の約二倍の75mmもあるため、ドロチューブを操作せずに近距離までピント合わせが可能です。
そのため素早い対応が求められる野鳥撮影、特に焦点距離の長いレンズで大きな効果を発揮します。
また、粗動の動きが大きいためヘリコイドをぐるぐる回すのに比べ、対応がぐんと速く、野鳥への対応が素早くでき、撮影に大きなメリットがあります。
置きピンの場合のピントの固定もできます。

笠井トレーディングV-POWER接眼部の写真画像

関連記事

BORG 71FL 白レンズに真っ向勝負

この白のセットでというご注文もいただきました。 延長筒に白のカッティングシートを貼ってみました。 赤いラインも貼ってみるか・・・

BORG90FL、BORG71FL入荷しました。 と 笠井トレーディングV-POWER接眼部 到着。

BORG90FL、BORG71FL入荷しました。 90FLご予約のお客さんへは明日発送させていただきます。   笠井トレーディングさんからV-POWER接眼部も届きました。   一言でいうとLMF-1 […]

BORG71FL 植毛紙 効果

今日はまだ濁りは薄らいだものの川が音を立てて流れていて、少し待ってみましたがカワセミは通過しただけでした。 明日もまだ難しいかも。 それにしても先日の蒸し暑さが嘘のように涼しくなりました。 BORG71FL対物に 植毛紙 […]

BORGパーツ 7357 M57メタルキャップ

本日は台風なり。 こちらは雨もたいして降りませんでした。 BORGパーツ紹介 7357 M57メタルキャップ M57オスネジのキャップです。 BORGを分解して持ち歩くときなど外れる心配が無いので安心です。 2インチホル […]

野鳥撮影に適したビデオ雲台

ボーグにマンフロット501雲台のプレートを付けたまま持ち帰って、 次に機種を変更して出撃すると付けたまま忘れて難儀することがあります。 雲台の上に置いて半手持ちで撮ったこともあります。 そこで予備のプレートを買って車に積 […]

M57ヘリコイドLII

丁度お客様にM57ヘリコイドLII のメスネジリングのご説明するための写真を撮りましたので、回転リングのネジについても写真を撮りました。 M57ヘリコイドLII の回転リングにある小さなネジが緩むとガタついて来ます。(写 […]

LMF-1完売しました。  LMF-1「左手仕様」が少し出ました。

LMF-1完売しました。   BORG 90FL LMF-1オリジナルセット BORG 89ED LMF-1オリジナルセット 品切れとなります。 あとLMF-1「左手仕様」が少し出ました。 お急ぎください。

笠井トレーディング★★ 25周年記念セール/第2弾 ★★

笠井トレーディング★★ 25周年記念セール/第2弾 ★★   笠井トレーディング  25周年記念セール です。 かなりお得です。     高機能DXマイクロフォーカス接眼部 税込37,800 […]

機材紹介 LMF-1

  80φ鏡筒用のピントを合わすための装置です。 接続は80φドロチューブに接続できるようになっています。 ストロークが75mmありますのでドロチューブが必要ない場合には【7801】M77.6→M68.8ADを […]

親指AF

最近カワセミポイントは朝方雲の多い日が多く、また、試したいこともあって近くの海でカモメやカモを撮っています。 何をしているかというとこの手の鳥の動体狙いの使い勝手や使い方とカメラの設定やAF、MFでのピント合わせについて […]