夏期休業日のお知らせ。 非常に長く品切れしていた【9858】 MMF-1(左手仕様) がようやく入荷。
関連記事
77EDII AFボーグ
BORG77EDIIにAFアダプター、ACクローズアップレンズNO3を接続しました。 鳥を撮ってみないと分かりませんが、向かいの屋根瓦などの試し撮りでは良好です。 77EDIIの方がACクローズアップレンズとの相性が良い […]
野鳥撮影用ブラインド 立ちバージョン
自作のブラインドや野鳥の会のテントは座るタイプのものです。 しかし小鳥は座っていてはなかなか撮れませんので立った状態で隠れられるものということで、アウトドアの着替え用のテントを導入。 3千円ぐらいのテントをカッターと百均 […]
照準器とエツミホットシューアダプター
今日は私の使っている照準器のご紹介です。 現在所有しているのはワルサーポイントサイトとこの写真のものです。 ワルサーポイントサイトはHPやこのブログで紹介済みですが照準器のお問い合わせもよくありますので今日のものもHPに […]
ペンタックス K-r 到着
ペンタックス K-r が到着しました。 写真はAFボーグ BORG71FL 直AF PENTAX K-r です。 ボーグの白に誂えたようなホワイトです。 ******************************** […]
ドロチューブの補修
ドロチューブのネジ部分がすり切れて穴が空きました。 これで二回目です。 前回はその部分だけ切り取って貼り替えたのですが、今回はドロチューブのガタも大きくなってきたと思っていましたので、 二センチ幅に切ったボーグのビニール […]
機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性
BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。 BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]
マルチフラットナー1.08×DG【7108】
今日の写真は新発売のマルチフラットナー1.08×DG【7108】の試作品で撮影したものです。 一枚目が71FL+マルチフラットナー1.08×DG【7108】、PENTAX K-7で撮影したものです。 二枚目は以前より71 […]
カワセミ撮影機材
やっと涼しくなりました。当地では本当に久しぶりに雨が降りました。 川の状態も幾分よくなっています。 仕舞っていたカワセミ用機材の準備をしています。 我が家には四つのクーラーボックスがあります。三つは大中小の魚釣り用。 […]
PENTAX K-5 到着
PENTAX K-5が到着しました。 少しトマリモノを撮ってからトビモノ狙いです。 7コマ/秒はistDSの2.8コマ/秒から6年かかりました。 AFの感度も良くなっているということで楽しみにしていましたが、期待できそう […]
ブラインドに扇風機、快適です!(笑)
野鳥撮影ブラインドに扇風機つけました。(笑) 風が暑いのは暑いですが、なかなか快適です。 うちわや扇子で扇ぐとブラインドの生地がゆらゆら揺れてしまいますが、これなら大丈夫です。 […]