縮小画像と縮小表示
レンズの解像力を見るのに縮小された画像では分かりませんが、
解像感は適度に縮小した画像の方があります。
縮小した画像というのは元画像を縮小して作った画像のことで元画像を縮小表示するのとは違います。
お客さんと話をしていると、ネット上の縮小した画像と、ご自身の縮小表示した画像とくらべて解像感が悪いと思っておられる方もいるようです。
野鳥写真を撮られている方の内、ご自身でブログを持っていたり、画像を投稿したりされている方は一部なのだと思います。
多くの方が撮った写真をパソコンで縮小表示して鑑賞し、良いのが撮れればプリントする。
わざわざ縮小画像を作成することはないのだと思います。
参考に比べてみました。
一枚目は原寸をトリミングしたものですが、ややブレたようで腹の辺りの羽毛を見ていただくとかなり甘い写りになっています。
これではレンズの解像力もくそもありません。(エクストラシャープネス-2)
しかしこれを縮小画像にするとそこそこ解像感が出ます。(二枚目 1/2縮小トリミング 縮小時デフォルトのシャープ)
これと同じぐらいの大きさに縮小表示した場合の解像感とはかなり違います。
(三枚目 縮小表示したパソコンの画面をキャプチャーした画像です。)
関連記事
BORG50FL撮影、ツバメの飛翔写真 お気に入り
この写真、羽は切れてしまいましたが、なかなか気に入っています。 BORG50FL、短縮、ノートリです。 ツバメ飛翔写真
カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫
ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]
BORG 50FL ニコン1 V2 ツバメ 電子シャッター飛翔写真
先日撮影したBORG 50FL ニコン1 V2 でのツバメ飛翔写真です。 電子シャッターでの歪みの画像です。 一枚目も二枚目も背景のコンクリートが本来は垂直に写っていないといけないのですが、ツバメの進行方向に応じて斜めに […]
ソニー α57を購入しました。
ソニー α57を購入しました。 ペンタックス K-01のフォーカスアシストでのマニュアルのピントの合わせ易さを実感しました。 ただ、雑誌バーダー6月号のミラーレス機の特集でも伊達淳一さんがボー […]
東京都 バーダーライダー2号 さん作品 と BORG50 オリジナル拡張性
BORG50 オリジナルセットをベースに他の対物レンズの接続例の図をつくりました。 BORG50 の対物レンズを焦点距離の短縮に使えば余るのはフードだけ。 フードも57と52mmのアダプターに使えます。(笑) 東京都 バ […]
佐賀県 Iさん カワセミの写真作品 BORG50FL撮影
佐賀県Iさんから頂いたカワセミの写真です。 BORG50FL 400mm+【7214】1.4倍テレコンバーターDG 35mm換算840mm。 F11.2になります。   […]
京都 Nさん BORG71FL EOS 5DⅢ と BORG50FL カモ大接近
上 京都 Nさん BORG71FL EOS 5DⅢでの初撮影の写真。 BORG71FL+1.4X+EOS5D3 ISO400 1/320 ノートリ 下 BORG50FL k-01 でカモ。 「近きに勝るレンズなし」ですが […]
埼玉県 Mさん。PENTAX Q 写真作品 と BORG50FL撮影コサメビタキの写真画像
ホオジロ ************************************************ Mさん PENTAX Qは、野鳥には歩留まり悪いので天体写真だけにしようかなと 思い始めたら、ホオジロがピタっと […]
京都 I さん AFボーグ 77EDⅡ、50FL撮影野鳥写真作品 ミサゴ
低い山に造られた造成地にビオトープが出来たようで中に入れるようになりました。 企業誘致にでも使うつもりだったのか広大な草原の様になっていてセッカがたくさん飛び回っていました。 昨日、朝から曇りの予報だったので行ってみると […]
佐賀県 Iさん BORG50FLで撮影した カワセミの野鳥写真画像
佐賀県のIさんからカワセミの写真を頂きました。 やっと納得できるカワセミの高解像写真が撮れたということです。 野鳥撮影は生き物が相手ですのでそう簡単には撮れません。 かと言って撮り易いカモやア […]