「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG125SDで撮影したメジロの白いアイリングの写真画像

2011年1月26日 【BORG 125SD,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年7月6日

BORG125SDでメジロと接近戦です。

BORG125SDでこの距離からとなるとM57ヘリコイドLIIの36mmを伸縮させてもピントの合う距離は50センチほどしか変わりません。
動き回るメジロを追いかけてマイクロフォーカス接眼部との両方を伸ばしたり縮めたりです。

それ以前に、照準器で鳥を捉えてもファインダーを覗くとボケすぎていて入っているのかないのか分かりません。
ほとんどが間に合いません。

少し長めに定位してくれても頭部が静止することはありません。
結局、目にジャスピンとはいきませんでした。

メジロの白いアイリングの羽毛を解像したいのですが、ピントが合わせ難い上にカワセミのアイリングの羽毛と比べて極端に細いようです。
アイリングの幅は1ミリ程度のものだと思うのですが、この大きさに写っても一本一本がまったく見えず束に見えます。
これは無理なのかも知れません。

一枚目は等倍、他は1/2に縮小
BORG125SDで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・メジロの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・メジロの写真画像

関連記事

山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。

今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]

カワセミの白い羽毛が写った! BORG125SD

カワセミの白い羽毛がかなり写りました。 小羽枝があるのも分かります。 今日は昨日BORG60EDで撮ったカワセミをアップするつもりでしたが、 7時前で条件は良くなかったですが、白い羽毛が写ったので変更です。 BORG12 […]

モズとオシドリの等倍写真

先日のBORG125SDのモズとBORG71FLのオシドリの写真の等倍原寸を追加しました。 こちら と こちら どちらも直焦点の撮影です。

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

BORG101EDⅡ入荷しました! 当店101EDⅡは初入荷です。 今日は少し風があります。 台風は来るのでしょうか。 ISO100 SS1/250 ISO100 SS1/200

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

久々のBORG125SDです。 近くに止まりビックリです。 マイクロフォーカス接眼部+M57絞り+M57/60延長筒S+M57ヘリコイドLIIをほとんど伸ばしました。 この構成では無限は合いません。 ISO200 SS1 […]

AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真

カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]

BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-01撮影 カワセミの写真画像

BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-01 ミラーショックのない K-01ですが、やはりその点は実感できます。 ブレへの対処が大変な125SDですが、 125SDのように長い焦点距離の方が効果も分かり易 […]

カワセミ どぉぉぉあっぷ  BORG125SD+7214テレコン

久々のどアップです。 PENTAX K-5IIsでは初めてです。 BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-5IIs ISO400 SS1/640、500 等倍

大阪府 Hさん 希少種2ショツト と BORG125SD K-5IIsで撮影したカワセミの写真画像

BORG125SD直焦点 PENTAX K-5IIs カワセミ です。 今日はオスも止まってくれました。 もう慣れてくれたのでしょうか。 先日のBORG50アクロの日は斜め対岸に留まっていたオスがこちらを向いて飛び出した […]

BORG125SD+1.4× 対物絞りで撮影した カワセミの野鳥写真

各機種一通りカワセミのドアップ写真を撮ったのであともう少しBORG125SDで撮りたいと思い、今日もドアップに専念。 朝着いてすぐにカワセミが来たので慌ててファインダーを覗くと無茶苦茶デカイ。 こんなに大きかったかなとS […]