BORG 125SD, カワセミ写真画像, 野鳥写真画像
■ 大阪府 Hさん 希少種2ショツト と BORG125SD K-5IIsで撮影したカワセミの写真画像
BORG125SD直焦点 PENTAX K-5IIs カワセミ です。
今日はオスも止まってくれました。
もう慣れてくれたのでしょうか。
先日のBORG50アクロの日は斜め対岸に留まっていたオスがこちらを向いて飛び出したので「来るか」と思って見ていると横からメスが飛んできて目の前でフワッと浮いて留まる寸前オスが突っ込んできてピーッと二羽とも飛んで行ってしまいました。
オスがメスに「変なやつが居るど」と注意しているのでしょうか。
せっかく留まったメスをオスが来て追ってしまうことが撮り始めのころはあります。
ノートリ 80%に縮小
少し前に大阪府 Hさんから クロツラヘラサギ・コウノトリの2ショツトの写真をいただきました。
これはなかなか揃わないでしょうね。
——————————————————————–
Hさん
〇〇池に昨日コウノトリが入りました、もしや先日からのクロツラヘラサギ
との2ショツトが撮影を出来なかと期待をして今朝行きますとまさしく2ショツトが
撮影をできました。この先も二度と無いかも知れないシーンをみれ幸運でした。
関連記事
BORG 125SDで撮影した野鳥・ヤマガラ
BORG125SD+1.4×+E-3 換算 2100mm ISO400 SS1/500 ノートリ 1/2縮小 鳥が動いて行くのでブレ写真の量産ですが、やはり換算 2100mm は大きく撮れます。 等倍切り出し BORG1 […]
久々のBORG125SD SONY α57撮影野鳥写真 エゾビタキ
久々のBORG125SDです。 まだ担いで少し歩くだけで汗かきます。 α57 にレリーズつけて撮影しました。 昨日はAFボーグ50アクロで撮りましたが、 今日はBORG最大の125SDです。 やっぱり125SDは凄いです […]
BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの写真
昨日書いたカワセミの目の周りの小さな羽ですが、 この写真が良く写って全体の構図も良かったと思います。一枚目。 この羽根一枚の実物大の絵を描こうとしても、余程先の細いペンでないと無理ではないでしょうか。 BORG125SD […]
今年初のカワセミ BORG125SD
葉も落ちて撮りやすくなって来たと思っていたら寒さが厳しく尻込みしていましたが、 寒さも少し和らいだのでカワセミを狙い始めました。 しばらくはドアップ専門です。 今年初のカワセミです。 125SD E-3 ***** […]
ヤマガラの巣作り
ヤマガラの巣作り
モズとオシドリの等倍写真
先日のBORG125SDのモズとBORG71FLのオシドリの写真の等倍原寸を追加しました。 こちら と こちら どちらも直焦点の撮影です。
AFボーグ BORG125SD直AF
先日最初に101EDに直接AFアダプターを付けた時に125SDでも試しました。 101EDはその後接続パーツを変えてかなり良くなったのですが、 その最初に試したときに実は125SDの方が明るいはずなのにAFが効きませんで […]
カワセミ よく写りました。
今日はK-7です。 カワセミ よく写りました。 125SD+7214テレコン 一枚目は等倍
コゲラの赤い羽毛
今日は雨です。 昨日の一枚目の暗いエゾビタキでAFが迷ったので丁度テストしてみないといけません。 先日お客さんに400パーセントに拡大して見ても写っていると言っていただきました。 400パーセントはなかなかで […]
BORG125SD
先日 BORG71FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像BORG101EDよりAFの効きが悪く感じたBORG125SDの接続ですが、写真のように接続しています。 これをBORG125SDのドロチューブの後方に接続してほぼ […]