「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

コゲラの赤い羽毛

2011年9月26日 【BORG 125SD,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年7月9日

今日は雨です。
昨日の一枚目の暗いエゾビタキでAFが迷ったので丁度テストしてみないといけません。
 
 
 
先日お客さんに400パーセントに拡大して見ても写っていると言っていただきました。
400パーセントはなかなかですが、私もマウス操作だけで200パーセントには拡大できるのでよく使います。

レンズ毎の等倍の画像で解像力の比較ができればよいのですが、なかなかそのような鳥の写真の作例はありません。
縮小してピクセル数が減少していますので、それを拡大しても元には戻りませんが、
おそらく元画像でも解像せず潰れていただろうと思われる部分がある程度分かります。
レンズ購入の検討には良い方法だと思います。
多くの画像を拡大してみるのも良いと思います。
 
 
 

野鳥の会の会報を見ているとコゲラの赤い羽毛のことが書いてあったので載せてみました。
雄だけあるのですね。
BORG125SDで撮ったものですが、
BORG125SDで近距離の小鳥を狙うとドロチューブなどの伸縮が尋常ではないのと、口径が大きいだけでレンズの明るさは他と変わらないのでSSは同じですからブレの影響が大きくなります。
125や101を使って77を使うと非常に歩留まり良く感じます。
ただ少し離れても大きく写るのでその分上を向かなくても良く、絵的には良いケースが増えるということでしょうね。

トリミング

下 BORG50FL ノートリ

BORG125SDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像 BORG125SDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像 BORG50FLで撮影した野鳥・コゲラの写真画像

関連記事

ヤマガラの巣作り

ヤマガラの巣作り

BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの白い羽毛の写真

なかなか写らないカワセミの白い羽毛ですが、この写真も周辺の羽毛は写っているのに頬の白い羽毛はぼやけています。 一日の写真のようにこの分部は左右に張り出しているので被写界深度が浅いとボケてしまいます。 また、この白い羽毛は […]

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

久々のBORG125SDです。 近くに止まりビックリです。 マイクロフォーカス接眼部+M57絞り+M57/60延長筒S+M57ヘリコイドLIIをほとんど伸ばしました。 この構成では無限は合いません。 ISO200 SS1 […]

BORG125SD OLYMPUS E-3撮影 コゲラの野鳥写真

一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が並び葉っぱのような形に、そして羽枝にはさらに小羽枝が並んでいるそうです。 メジロは背、腹側とも羽毛が良く写りますが、コゲラの羽毛はふわっと細い感じで特に腹側が細いようです […]

AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真

カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]

12月限定 BU-1 テレコンセット

12月限定で  6173 BORG71FL+BU-1セット 6183 BORG77EDII(BK)+BU-1セット に7214テレコンをセット割引したものを販売します。 よろしくお願いします。 P.S.  BORG71F […]

BORG 125SD+ケンコー1.5× PENTAX K-7 35mm換算1687mm カワラヒワ

BORG 125SD+ケンコー1.5× PENTAX K-7 35mm換算1687mm  ISO400 SS1/250 1/2縮小 トリミング  カワラヒワ BORG 125SD+ケンコー1.5× PENTAX K-7  […]

ノビタキ大接近、BORG125SDで と 大阪府Hさん撮影野鳥写真 クロツラヘラサギ

先日、カワセミを撮りに行った日にまず一番に来てくれたのはノビタキでした。 目の前で少しですが羽繕いしてくれました。 BORG125SD PENTAX K-5IIs 一枚目は等倍。 二枚目1/2縮小。 大阪府Hさん からク […]

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

BORG101EDⅡ入荷しました! 当店101EDⅡは初入荷です。 今日は少し風があります。 台風は来るのでしょうか。 ISO100 SS1/250 ISO100 SS1/200