「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大阪府 Hさん ズグロカモメ と 「鳥は等倍」更新しました。

2012年11月17日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月4日

大阪府 Hさん からズグロカモメの写真をいただきました。
朝、電話頂いて昨日も行ったのだかズグロカモメが居てトビモノの何かコツはあるかということでしたので50FLを使われるようお勧めしたのですがその日はは風が強くてダメだったようです。
それで前日の写真を送ってくださったのですが、ちゃんとくわえているカニまで写っています。
ズグロカモメは甲殻類などがエサのようで他のカモメとは違う場所でエサを捕っていることが多いです。
 

 
 

 
 

縮小した写真見てレンズの解像力もくそもあらへん! と始めた

 「鳥は等倍」

のページですが古い写真も多くなってきたので整理しています。
以前ブログにアップしたk-5のシャープネスの違いを一覧にしました。
その他写真を更新しました。

 

——————————————————————–
Hさん 

いつもお世話になります
 今日は早朝からの電話しまして相済みませんでした。
今日も〇〇川に出かけましたが強風で立っているのがやっとで
撮影をあきらめました。
昨日撮影をしました画を送らせていただきます。
ご批評をよろしくおねがいします。
アップの画は 77ED  オリンパス OM-D デジタルテレコン設定
飛びものは  71FL   PETAX K5Ⅱs  AF
——————————————————————–

BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像

関連記事

大阪府 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真 ヤマドリ と アオジのくちばし

最近、鳥は必ず来てくれるのですが日差しとタイミングが合わずなかなか撮れません。 昨シーズンはアオジも少なかったですがこの冬はよく見るようになって来ました。 今までアオジはそれほど撮ったことが無かったですが、良く見ると面白 […]

「解像力の見分け方」ホオジロ 解像

去年の3月は増税の駆け込みで凄かったですが、暖かくなってくるからか今年も今月特に71FL順調です。 有難うございます。   接点のテープも足らなくなって二度追加で作ったりでお蔭様で忙しいです。 ホームページもな […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FL、BORG77EDⅡで撮影したヤマセミの写真画像

大阪府 Hさんからヤマセミの写真を頂きました。 上がAFボーグ BORG71FL PENTAX K-5 下がBORG77EDⅡ オリンパス E-M5 ————— […]

AFボーグ BORG71FL+Canon250D撮影 カワセミ写真

土日は寒かったです。 風も強かったので二日とも撮影はせず、ヤマセミの観察です。   私が観察するヤマセミは季節で場所を移動しているようです。 一か所、このヤマセミは移動しないのかな思っていると、やはり二回ほど前 […]

カワセミが良い感じになってきました。  AFボーグ90FL

カワセミが良い感じになってきました。   AFボーグ90FL PENTAX K-3   1枚目、等倍トリミング。 他は80パーセントに縮小。

AFボーグ71FLで撮影した キビタキの野鳥写真画像

  BORG 89EDオリジナルセット(LMF-1セット)販売始めました。   よろしくお願い致します。   写真はBORG89EDではなくAFボーグ71FLで撮影したキビタキです。 BOR […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影した クロツグミの写真画像

今日のBORG71FLのお客さんは色々カメラをお持ちですべて使ってみたいといことでなんと6機種のマウントを買っていただきました。 今までの最高です。 びっくりしました。 三種類ぐらい持っておられる方は居られます。 K-5 […]

AFボーグ67FL オオアカゲラ、コゲラ。

経理部長の写真シリーズ、今日はAFボーグ67FL オオアカゲラ、コゲラの野鳥写真画像です。   オオアカゲラはピントが少し奥に合っています。 もう少し近づきたい距離ですが特にコゲラのような小鳥は67ではちょっと […]

鹿児島県 Hさん撮影 野鳥写真作品 タゲリ

今日は一時間ちょっとですがヤマセミを撮ってきました。 ヤマセミは朝暗いうちからスタンバイしないといけないと思っていましたが、最近そうでも無いと感じてきました。   今日は昨日のトリミング写真よりノートリで大きく […]

大分県Yさん AFボーグ71FL撮影 カワセミの写真画像

大分県YさんからAFボーグ71FLでのカワセミ野鳥を頂きました。   Yさん、トマリモノは解像写真が沢山撮れるようになったそうです。   解像写真が多くなってくると同じシーンの写真の選別が難しくなって […]