「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大阪府 Hさん ズグロカモメ と 「鳥は等倍」更新しました。

2012年11月17日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月4日

大阪府 Hさん からズグロカモメの写真をいただきました。
朝、電話頂いて昨日も行ったのだかズグロカモメが居てトビモノの何かコツはあるかということでしたので50FLを使われるようお勧めしたのですがその日はは風が強くてダメだったようです。
それで前日の写真を送ってくださったのですが、ちゃんとくわえているカニまで写っています。
ズグロカモメは甲殻類などがエサのようで他のカモメとは違う場所でエサを捕っていることが多いです。
 

 
 

 
 

縮小した写真見てレンズの解像力もくそもあらへん! と始めた

 「鳥は等倍」

のページですが古い写真も多くなってきたので整理しています。
以前ブログにアップしたk-5のシャープネスの違いを一覧にしました。
その他写真を更新しました。

 

——————————————————————–
Hさん 

いつもお世話になります
 今日は早朝からの電話しまして相済みませんでした。
今日も〇〇川に出かけましたが強風で立っているのがやっとで
撮影をあきらめました。
昨日撮影をしました画を送らせていただきます。
ご批評をよろしくおねがいします。
アップの画は 77ED  オリンパス OM-D デジタルテレコン設定
飛びものは  71FL   PETAX K5Ⅱs  AF
——————————————————————–

BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・ズグロカモメの写真画像

関連記事

AFボーグ45EDII ACNo5撮影 メジロの野鳥写真

AFボーグ45EDII ACNo5 AFアダプター この寒さが今年のピークかもということですが、そうなれば良いですね。  

AFボーグ71FL PENTAX K-3で撮影した ゴジュウカラ連続画像

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 ゴジュウカラを連写した連続画像5枚です。 AF動体モード 親指AF 手持ち撮影 手振れ補正OFF ISO640 SS1/1000  三枚目から1/800に変わっ […]

AFボーグ BORG71FL撮影 モズの写真

今日のNHKの「ダーウィンが来た」20日午後7:30で 「野鳥パラダイス」さんたちがサポートする大阪府泉大津のハヤブサ一家が放送されます。 http://birdofparadise.blog4.fc2.com/ ボーグ […]

BORG 90FLで撮影した オオヨシキリ、ヤマドリの野鳥写真画像

BORG 90FL オオヨシキリ、ヤマドリ の写真が今日ボーグのブログで紹介されましたので、同日のその他の写真をアップします。 歩留まり良く撮れたので写真が沢山あります。 一枚目が昨日のブログに書いたバイクを追いかけて行 […]

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始に皆さんから作品やメールを頂いています。 ありがとうございます。 今年初のブログの写真はやはりAFボーグ71FL 換算1020mm、PENTAX K- […]

AFボーグ90FL撮影 早朝カワセミ写真

別のカワセミが飛んできたんだと思います。(一枚目)   丁度全身にピントの合う向きになってくれました。 三枚目はその時の一連の写真。 小さく縮小しないと見れません。   1、2枚目のみ等倍です。 それ […]

AFボーグ89ED オオバン

今日はこれで手持ちで何か撮ってみようと思いましたが、行けませんでした。 AFボーグ89ED  換算約1200mm 今日は雪もちらつきました。 明日の朝はさらに冷えそうです。 写真はAFボーグ89ED+三脚で昨日撮ったオオ […]

コムクドリ AFボーグ50FLで撮影

コムクドリが居ました。 大きさが中途半端に感じてボーグで撮ってみるとどうもコムクドリのよう。 三羽見ました。 こんな時期に大阪に居るのですね。 コムクドリ AFボーグ50FL トリミング縮小 ツバメ BORG50FL ト […]

新年のヤマセミ  AFボーグ90FL

今年も富士山周辺に行ってきました。   去年と比べると雪が少ないです。   元旦にアップしたヤマセミは行きしなに撮影したもので、今日の写真は帰りに撮影したヤマセミです。(2、3枚目の写真) 日が当たる […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ミサゴの飛翔写真

AFボーグ71FL 換算1020mm ミサゴの写真 小鳥では換算1020mm でももっと焦点距離が欲しいと思うことも多いですが、ミサゴのような大きな鳥ではかなり遠いと思っても結構大きく写ります。 一枚目、しっかりこちらを […]