「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

縮小画像と縮小表示

2011年5月8日 【BORG 50FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年7月8日

レンズの解像力を見るのに縮小された画像では分かりませんが、
解像感は適度に縮小した画像の方があります。

縮小した画像というのは元画像を縮小して作った画像のことで元画像を縮小表示するのとは違います。
お客さんと話をしていると、ネット上の縮小した画像と、ご自身の縮小表示した画像とくらべて解像感が悪いと思っておられる方もいるようです。

野鳥写真を撮られている方の内、ご自身でブログを持っていたり、画像を投稿したりされている方は一部なのだと思います。
多くの方が撮った写真をパソコンで縮小表示して鑑賞し、良いのが撮れればプリントする。
わざわざ縮小画像を作成することはないのだと思います。

参考に比べてみました。

一枚目は原寸をトリミングしたものですが、ややブレたようで腹の辺りの羽毛を見ていただくとかなり甘い写りになっています。
これではレンズの解像力もくそもありません。(エクストラシャープネス-2)

しかしこれを縮小画像にするとそこそこ解像感が出ます。(二枚目 1/2縮小トリミング 縮小時デフォルトのシャープ)

これと同じぐらいの大きさに縮小表示した場合の解像感とはかなり違います。
(三枚目 縮小表示したパソコンの画面をキャプチャーした画像です。)

 

イソヒヨドリ
BORG撮影イソヒヨドリの写真画像 BORG撮影イソヒヨドリの写真画像 BORG撮影イソヒヨドリの写真画像

関連記事

佐賀県 Iさん BORG45EDⅡ、BORG50FL撮影 野鳥写真作品 メジロ、ヒバリ

佐賀県 Iさんから頂いたBORG 45EDⅡ、50FL で撮影された メジロ、ヒバリの野鳥写真作品です。 1、2枚目、45EDⅡ 3枚目、50FL です。 距離は当然近いと思いますが45EDⅡでこれだけ写ります。 一枚目 […]

東京都 Aさん AFボーグ50FL撮影写真作品

また、AFボーグ BORG50FLの作例が届きました。 鳥の少ない時期ですがAFボーグ50FL・ペンタックス K-5でもう沢山写しておられます。 ご自身のWEBアルバムをご紹介いただき、その中からダウンロードさせていただ […]

京都 Nさん BORG89ED初撮り野鳥写真作品  と  BORG71FL、BORG50FLのシロハラの写真画像

今日はAFボーグ71FLでシロハラが撮れましたので、一昨日撮影したBORG50FL直焦点のシロハラとアップしました。 同じピクセルでトリミングし、80%に縮小しています。 PENTAX K-5IIs 京都府 Nさん から […]

BORG50FLで撮影したツバメの飛翔写真とオマケのスズメの写真

羽が切れずに丁度良い位置に入ってくれました。 今日は昨日よりさらに近距離に。 これが撮れるのはBORGならではだと思います。 1/2に縮小 オマケでスズメの飛翔も。   ツバメ飛翔写真  BORG50FLで撮影

BORG 50FL 400mmで撮影したツバメの写真画像

BORG50FL 400mm、 ペンタックス K-5 35mm換算600mm。 一枚目は結構近いと思ったのですが小さいです。 10メートルは有ったのかも知れません。 やはりテレコンも無しだと余程近くないと大きく写りません […]

「車に一台BORG」

車に一台BORG BORG71FLを使い始めてから、車から撮る事が多くなりました。 BORG101ED主体に使っていた頃は無理でしたが、 71を持ち歩くようになってシャッターチャンスが増えました。 写真は河川敷で車から撮 […]

AFボーグ50FL撮影 ツバメ飛翔写真 ペンタックス K-5

5月3日にPENTAX K-5 エクストラシャープネスとシャープネスの比較でシジュウカラの等倍写真等をアップしていますように、 K-5 エクストラシャープネスはこれまでのK-7等に比べると明らかに細かい部分の解像感が良く […]

AFボーグ BORG50FL撮影 セグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコの写真

AFボーグ BORG50FL、 何度持ってもやっぱり軽いです。 クローズアップレンズ込みで650グラムほどです。 AFアダプターは別です。  BORG50FL AFアダプター PENTAX K-5 ISO400 SS1/ […]

愛知県 I さん AFボーグ50FL作品

愛知県 I さん からAFボーグ50FL K-5の作品いただきました。 BORG50FLや45EDⅡはこういう被写体に良いですね。 ******************************************** […]

BORG50FL ISO100

BORG50FL E-3で昨日と同じ年末年始に試用した時のものです。 手持ちです。 スズメはISO400 SS1/640  露出補正 +0.3ステップ マヒワはISO100 SS1/320  露出補正 +0.3ステップ […]