「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

京都 Nさん BORG89ED初撮り野鳥写真作品  と  BORG71FL、BORG50FLのシロハラの写真画像

2013年3月14日 【AFボーグ,BORG 50FL,BORG 71FL,野鳥写真画像 更新日:2020年8月5日

今日はAFボーグ71FLでシロハラが撮れましたので、一昨日撮影したBORG50FL直焦点のシロハラとアップしました。

同じピクセルでトリミングし、80%に縮小しています。

PENTAX K-5IIs

京都府 Nさん から89ED初撮り作品をいただきました。

最後のキクイタダキは先にいただいていた71FLでの作品です。

——————————————————————–

朝の1時間半という短い時間でしたが何とか行ってきました。
本当は、初撮りはカワセミと思っていたのですが、近場のバードバスでの撮影となりました。

いつもの通り、k-5AFBORGとEOS5DMarkⅢで撮っています。
89EDの印象は、やはり長い(笑)
フィールドで最初にかけられた声が、「長いなあ~」でした。
その後、予想通り質問攻めです。
しっかり、宣伝しておきましたから。

解像度はすばらしいですね。
600mmの威力もあってか、今まで悩んでいたぼんやり感がかなりすっきりしました。
ブレとピントにはかなり気を使わなければなりませんが、決まれば良好な画像が得られますね。

・・・・・・・・

マニュアルフォーカスについては、ヘリコイドMが慣れないため使いにくかったです。
カメラの重みでロックされた状態になりますので、左ひじをパン棒に突っ張り、
右手でカメラを持ち上げて、という動作で軽く回せるようになりましたが、肩が凝りそうです(笑)

・・・・・・・・

今回、悩んだ末89EDを購入したことは大正解でした。
今日は短時間の撮影でしたが、フィールドに通いつめて早く使いこなしたいです。
次は、絶対カワセミです。

89ED x1.4 EOS5DMarkⅢ
89ED x1.7AF K-5
すべてトリミングあり

——————————————————————–

>左ひじをパン棒に突っ張り、

私も同じです。
突っ張ったり、脇に挟んだりです。
こうしてカメラをしっかり持つことが一眼レフの場合ブレを抑えることになっているのだと思います。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シロハラの写真画像 BORG50FLで撮影した野鳥・シロハラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・ルリビタキの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・シジュウカラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・ヤマガラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・キクイタダキの写真画像

関連記事

AFボーグ BORG 71FL撮影 カワセミ写真

現在大阪の日の出は6時40分ごろです。 この場所に日が当り出すのは7時15分ごろ。 写真は7時37分。 一月にはまだ20分ぐらい日の出が遅くなります。 冬は日が短いので漁ののできない時間が長いですね。 BORG71FL  […]

福井県 Mさん 伊良湖岬遠征 と BORG71FL撮影 カワセミの写真画像

福井県 Mさん 伊良湖岬遠征 鮎釣り暦 40年、これからはボーグに懸けておられます。 AF BORG 77EDⅡ ペンタックス K-x  Mさん       ( ご了解を得て全文掲載させていただきました。) ****** […]

霧ケ峰のノビタキ

土曜日から休ませていただいて木曽川の福島や開田高原で渓流釣りと、その後霧ケ峰でノビタキを撮ってきました。 昨日のオオヨシキリもです。 コヨシキリも撮れました。 一枚目は宿で焼いてもらったアマゴです。 手前は25センチほど […]

アメリカ在住 Sさん AFボーグ BORG71FLで撮影した コミミズク飛翔写真 等倍トビモノ写真

年初から素晴らしい作品が続きます。   アメリカ在住 Sさんから AFボーグ71FL PENTAX K-3 IIで撮影されたコミミズクの野鳥写真を頂きました。   当方でトリミングした等倍画像と、80 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した コアジサシの飛翔写真

BORG71FL× 0.78 +F-AFアダプター  結構速い鳥ですね。 ピントはMFで合わせています。 ペンタックス K-5 Mモード トリミング     

AFボーグ45EDⅡ撮影 ジョウビタキの野鳥写真画像。

今日はAFボーグ45EDⅡです。 ジョウビタキがピョンピョン近づいて来てくれました。 1枚目の写真が11時17分14秒 5枚目の写真が11時17分39秒 結構長く感じましたが、20秒ちょっとのことでした。 ISO500。 […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3で撮影したカワセミの写真

今日はAFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 でカワセミ撮影。 残念ながら雲が多く暗かったですが、少し日がさした時の写真が一枚目。 ISO400 SS1/320 二枚目はISO400 SS1/200 […]

静岡県 Nさん撮影 メジロ, ヤマガラ, ルリビタキ と K-01到着

静岡県のNさんから写真をいただきました。 ISO1600で上から1/30、1/160、1/200と暗かったと思いますがよく撮られています。 すべてノートリです。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 —& […]

AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用

これで約900gです。最短5.2メートルぐらいまでピントが合わせられました。  

「男は黙って写りで勝負!」  のページに野鳥写真を追加しました。オオアカゲラ、ヤマセミ

ブログになかなか手が回らなくてHP更新のご紹介です。 「男は黙って写りで勝負!」 のページに写真を追加しました。 こちらのページはトリミング画像を多く使っています。