「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大阪府 Hさん 希少種2ショツト と BORG125SD K-5IIsで撮影したカワセミの写真画像

2012年11月21日 【BORG 125SD,カワセミ写真画像,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月4日

BORG125SD直焦点 PENTAX K-5IIs カワセミ です。

今日はオスも止まってくれました。
もう慣れてくれたのでしょうか。

先日のBORG50アクロの日は斜め対岸に留まっていたオスがこちらを向いて飛び出したので「来るか」と思って見ていると横からメスが飛んできて目の前でフワッと浮いて留まる寸前オスが突っ込んできてピーッと二羽とも飛んで行ってしまいました。

オスがメスに「変なやつが居るど」と注意しているのでしょうか。
せっかく留まったメスをオスが来て追ってしまうことが撮り始めのころはあります。

ノートリ 80%に縮小

少し前に大阪府 Hさんから クロツラヘラサギ・コウノトリの2ショツトの写真をいただきました。

これはなかなか揃わないでしょうね。

——————————————————————–
Hさん 

〇〇池に昨日コウノトリが入りました、もしや先日からのクロツラヘラサギ

との2ショツトが撮影を出来なかと期待をして今朝行きますとまさしく2ショツトが
撮影をできました。この先も二度と無いかも知れないシーンをみれ幸運でした。

今朝は上天気でコントラストが大変強い画になりましたがご覧ください。

——————————————————————–
 

BORG125SDで撮影したカワセミの写真画像 コウノトリ コウノトリ

関連記事

山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。

今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]

BORG125SD+1.4× 対物絞りで撮影した カワセミの野鳥写真

各機種一通りカワセミのドアップ写真を撮ったのであともう少しBORG125SDで撮りたいと思い、今日もドアップに専念。 朝着いてすぐにカワセミが来たので慌ててファインダーを覗くと無茶苦茶デカイ。 こんなに大きかったかなとS […]

カワセミの白い羽毛が写った! BORG125SD

カワセミの白い羽毛がかなり写りました。 小羽枝があるのも分かります。 今日は昨日BORG60EDで撮ったカワセミをアップするつもりでしたが、 7時前で条件は良くなかったですが、白い羽毛が写ったので変更です。 BORG12 […]

モズとオシドリの等倍写真

先日のBORG125SDのモズとBORG71FLのオシドリの写真の等倍原寸を追加しました。 こちら と こちら どちらも直焦点の撮影です。

BORG125SD ペンタックス K-7 モズ

久々のBORG125SDです。 近くに止まりビックリです。 マイクロフォーカス接眼部+M57絞り+M57/60延長筒S+M57ヘリコイドLIIをほとんど伸ばしました。 この構成では無限は合いません。 ISO200 SS1 […]

BORG125SDで撮影したメジロの白いアイリングの写真画像

BORG125SDでメジロと接近戦です。 BORG125SDでこの距離からとなるとM57ヘリコイドLIIの36mmを伸縮させてもピントの合う距離は50センチほどしか変わりません。 動き回るメジロを追いかけてマイクロフォー […]

BORG125SD OLYMPUS E-3撮影 コゲラの野鳥写真

一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が並び葉っぱのような形に、そして羽枝にはさらに小羽枝が並んでいるそうです。 メジロは背、腹側とも羽毛が良く写りますが、コゲラの羽毛はふわっと細い感じで特に腹側が細いようです […]

久々のBORG125SD SONY α57撮影野鳥写真 エゾビタキ

久々のBORG125SDです。 まだ担いで少し歩くだけで汗かきます。 α57 にレリーズつけて撮影しました。 昨日はAFボーグ50アクロで撮りましたが、 今日はBORG最大の125SDです。 やっぱり125SDは凄いです […]

去年の今頃の写真 エナガ、メジロの野鳥写真

去年の今頃の写真です。 エナガ、メジロが木の実を食べています。 今年はこの実があまり出来ていません。 BORG125SD  PENTAX K-7

カワセミの写真 BORG125SD撮影

このカワセミは頭のてっぺんと横とで羽毛の色がしっかり違って写りました。 10月にはまだ足の黒かった雌だと思います。 125SD E-3