BORG125SD ペンタックス K-7 モズ
一枚目は昨日のBORG125SD ペンタックス K-7 モズ のピクセル等倍トリミングです。距離は4~5メートル弱と思います。
二枚目は15日のBORG77EDⅡ+1.4×テレコン OLYMPUS E-3の同じく等倍です。
距離的にはBORG125SDで写した方が1メートルぐらい近いかなという感じです。
一枚目は先日コゲラでも書きました小羽枝の一本一本までは解像していませんが小羽枝が羽枝に生えているのが分かります。
クロスに重なった奥側の羽毛も写っています。
二枚目は羽枝と小羽枝で一本の羽毛に見える部分が多いです。
鳥は隠れて待っていると驚くほど近くに来てくれるので面白いです。
先日は何か気配がするのでブラインドから顔を出すとバタバタとブーンが混ざった羽ばたく音で何かが飛んでいきました。
頭の上に止まっていたようです。
関連記事
山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。
今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]
久々のBORG125SD SONY α57撮影野鳥写真 エゾビタキ
久々のBORG125SDです。 まだ担いで少し歩くだけで汗かきます。 α57 にレリーズつけて撮影しました。 昨日はAFボーグ50アクロで撮りましたが、 今日はBORG最大の125SDです。 やっぱり125SDは凄いです […]
カワセミ どぉぉぉあっぷ BORG125SD+7214テレコン
久々のどアップです。 PENTAX K-5IIsでは初めてです。 BORG125SD+7214テレコン PENTAX K-5IIs ISO400 SS1/640、500 等倍
コゲラの赤い羽毛
今日は雨です。 昨日の一枚目の暗いエゾビタキでAFが迷ったので丁度テストしてみないといけません。 先日お客さんに400パーセントに拡大して見ても写っていると言っていただきました。 400パーセントはなかなかで […]
BORG125SD OLYMPUS E-3撮影 コゲラの野鳥写真
一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が並び葉っぱのような形に、そして羽枝にはさらに小羽枝が並んでいるそうです。 メジロは背、腹側とも羽毛が良く写りますが、コゲラの羽毛はふわっと細い感じで特に腹側が細いようです […]
今年初のカワセミ BORG125SD
葉も落ちて撮りやすくなって来たと思っていたら寒さが厳しく尻込みしていましたが、 寒さも少し和らいだのでカワセミを狙い始めました。 しばらくはドアップ専門です。 今年初のカワセミです。 125SD E-3 ***** […]
モズとオシドリの等倍写真
先日のBORG125SDのモズとBORG71FLのオシドリの写真の等倍原寸を追加しました。 こちら と こちら どちらも直焦点の撮影です。
BORG125SD ペンタックス K-7 モズ
久々のBORG125SDです。 近くに止まりビックリです。 マイクロフォーカス接眼部+M57絞り+M57/60延長筒S+M57ヘリコイドLIIをほとんど伸ばしました。 この構成では無限は合いません。 ISO200 SS1 […]
大阪府 Hさん 希少種2ショツト と BORG125SD K-5IIsで撮影したカワセミの写真画像
BORG125SD直焦点 PENTAX K-5IIs カワセミ です。 今日はオスも止まってくれました。 もう慣れてくれたのでしょうか。 先日のBORG50アクロの日は斜め対岸に留まっていたオスがこちらを向いて飛び出した […]
BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの写真 前と後
昨日よりもう少しISOを下げて、もう少しSSが出る状況で125SDで撮りたいのですが、今日は降りそうなお天気です。 昨日の写真です。 まともにこちらを見ています。 今日のレンズはデカイなぁと思って見ているのでしょうか。 […]