「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

機材紹介 高機能DXマイクロフォーカス接眼部 と BORG71FLユーザーオリジナル

2016年3月17日 【撮影機材】タグ:  更新日:2020年8月31日

今日発送分の植毛紙を貼る際に写真を撮らせてもらいました。

 

上の2枚は1月からの新しいロットの高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様です。

 

新ロットから合焦ローラー中央部にスリップ防止のダイヤモンドパウダーがコーティングされました。
最大耐荷重量も約4kgから約5kgにアップしています。

 

また、旧LMF-1にあった笠井トレーディングロゴの前にある接続アダプターの回転固定用のツマミネジが復活しました。
ただ、ボーグはドロチューブに接続し、それが回転しますので基本的には無くても大丈夫です。

 

高機能DXマイクロフォーカスを逆さまにして使う場合このネジが雲台に当たって使いずらい場合があります。

 

その場合はこのネジとその反対側にあるネジ(二枚目写真)を入れ替えるなどしてください。

 

三枚目の写真はBORG71FLの鏡筒を6011BORG鏡筒DX-SDに組み替えご希望のお客様のオリジナルセットです。

 

BORG71FLも80φ鏡筒+マイクロフォーカス接眼部(BORG90FLオリジナルの鏡筒と同じ)に組み替えもOKです。

 

 

関連記事

ペンタックス K-r 到着

ペンタックス K-r が到着しました。 写真はAFボーグ BORG71FL 直AF  PENTAX K-r です。 ボーグの白に誂えたようなホワイトです。 ******************************** […]

BORG77EDⅡに丁度良いケース

スリックの三脚ケースです。 BORG77EDⅡがテレコン、カメラを付けて丁度入ります。 本体とセット販売始めます。  

親指AF

最近カワセミポイントは朝方雲の多い日が多く、また、試したいこともあって近くの海でカモメやカモを撮っています。 何をしているかというとこの手の鳥の動体狙いの使い勝手や使い方とカメラの設定やAF、MFでのピント合わせについて […]

PENTAX K-3 かなり良いです。

PENTAX K-3 かなり良いです。 AFで本体替えたり接続変えたり、カメラをK-5IIsやK-5と付け替えたりして試しています。 AFはやはり良くなっています。 しっかりした感じもします。 77、89にAF直付けでも […]

カワセミの撮り易いシーズンです。

カワセミの撮り易いシーズンです。 HPのアクセスが増えてきています。 昨日も一段と多かったです。   今日は昨日ご注文頂いた71FL2台発送です。 有難うございます。 お二人ともペンタックスマウントです。 &n […]

機材紹介  合焦装置 クレイフォード式とラック&ピニオン式。

「攻略BORG」のぺージにアップする機材写真です。 笠井トレーディングの三機種(クレイフォード式) 上から   V-Power接眼部(最上位機種) 高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1) 屈折用マイ […]

ドロチューブの補修

ドロチューブのネジ部分がすり切れて穴が空きました。 これで二回目です。 前回はその部分だけ切り取って貼り替えたのですが、今回はドロチューブのガタも大きくなってきたと思っていましたので、 二センチ幅に切ったボーグのビニール […]

77EDII AFボーグ

BORG77EDIIにAFアダプター、ACクローズアップレンズNO3を接続しました。 鳥を撮ってみないと分かりませんが、向かいの屋根瓦などの試し撮りでは良好です。 77EDIIの方がACクローズアップレンズとの相性が良い […]

ペンタックス用マウント

上左 最初のマウント。 E-300を市販のアダプターで使うも接続が緩く、叩いて締めて使ったもの。 オリンパスE-3ももう手放したので使うことは無い。 上右 純正のSマウントアダプターを使って作ったもの。 これはしっかり接 […]

BORG71FL

セット品はレンズユニットとM57ヘリコイドLII(内径51mm)の間にM57/60延長筒M(内径53mm)を接続ですが、私の71FLはこの形で落ち着きそうです。これでそのままAFボーグにできます。 以前、ヤフオクで落札し […]