「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

鹿児島県 Hさん撮影 野鳥写真作品 カワセミ、ジョウビタキ。

2016年3月15日 【BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月31日

鹿児島県Hさんからカワセミとジョウビタキの写真を頂きました。

 

仰るようにカワセミの頭部はピント範囲から外れていますが、トリミングした等倍画像の風切り羽の写りが凄いです。
再度挑戦ということです。

 

ジョウビタキも風切り羽他写り難い部分や、全身がよく写っています。

 

メールでご指摘の通り、撮影データーは分かる限りアップしたいと思います。

 

カワセミ

 

ISO 400 SS 1/640

 

等倍トリミング
と全身画像はトリミング縮小。

 

ジョウビタキ

 

ISO 400 SS 1/1250

 

等倍トリミング。

 

——————————————————————–
Hさん

 

お世話になります。

 

カワセミが声もなく、予測していた場所よりかなり手前に来て
あわてて撮影しました。
できたら鳥の頸側からくちばしまでもっとピントが合っていたら
まだ良かったんでしょうけど。
再度挑戦です。

 

ホオジロ、カワセミ♀、ジョウビタキ♀は71FLで撮影し
アオサギは77EDⅡで撮影しました。

 

いずれもFAF1.7+K-3で撮影。
——————————————————————–

 

Hさんから昨日頂いたメール
——————————————————————–
お世話になります。

 

いつも写真掲載して頂きありがとうございます。

 

ユーザーにとってはどんな写真でも掲載され、一言でも写真に対するコメント
くだされば参考になりこれからの撮影に意欲が出てきます。

 

他のブログでは野鳥写真を縮小し投稿するみたいですが、そのブログの写真を見ても
どれ位の解像がされているのか判らず見ても興味が出ないです。

 

それに比べるとバーダーショップ藤野様のブログのいいところは等倍でも投稿でき
それを掲載して頂けることです。
ほかの方の野鳥写真を見るのも楽しみの一つです。

 

また同じレンズを使っている方のいい写真を見ると、撮影状況にもよりますけどできたら、
補正レンズ、ISO、SS、露出のデータ位分かれば参考のためになるのかなと思っています。
ご検討のほどよろしくお願いします。

 

商品、先ほど届きました。
ありがとうございました。
良い写真が撮れるよう頑張ります。

 

——————————————————————–

 

BORG77EDⅡの作品は後日

 

 

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
カワセミ画像
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像
カワセミ画像
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ホオジロの写真画像
カワセミ画像

関連記事

AFボーグ71FLで撮影した キビタキの野鳥写真画像

  BORG 89EDオリジナルセット(LMF-1セット)販売始めました。   よろしくお願い致します。   写真はBORG89EDではなくAFボーグ71FLで撮影したキビタキです。 BOR […]

AFボーグ71FL+LMF-1 ルリビタキ

一昨日、昨日と早朝ヤマセミの様子を見てきて、今日は立ち用のブラインドの改良です。   着替え用のテントをカッターで窓を開けたものでしたが、黒のメッシュの生地も窓につけるようにしたりして、ヤマセミ対応にしました。 […]

兵庫県I.Tさん作品。 BORG71FLで撮影したイソヒヨドリ ニシオジロビタキの野鳥写真

今朝はお天気が良く、欲張って90FLにACNo3+1.7AFでトビモノ狙いましたが、やはりピントが難しいです。 しばらくは71FLです。(笑)   兵庫県I.Tさんから頂いた野鳥写真です。   イソヒ […]

カワセミ 糞射 AFボーグ71FL

カワセミ 糞射の瞬間の写真画像です。  AFボーグ71FL PENTAX K-3 記録写真画質ですが、カワセミ 糞射の二連写です。   この糞が平面に落ちると点々になるのでしょうか。

野鳥写真集 「ヤマガラ」のページ写真追加

野鳥写真集 「ヤマガラ」のページの写真追加しました。ヤマガラはいつでも撮れると思ってしまってか、もうひとつ枚数を撮っていません。写り悪いですが数のうちなので野鳥写真集にアップしました。野鳥写真集「ヤマガラ」のページ

京都府 T さん AFボーグ71FL K-01で撮影した カワセミの写真画像

京都府 T さんから AFボーグ71FL K-01 でのカワセミの写真をいただきました。 T さんはもう三年野鳥撮影をされているそうですが、この度71FL K-01 でAFボーグを始められました。 今回の写真はK-01 […]

カワガラス トビモノ 飛翔写真画像 BORG71FL撮影

ヤマセミ待ちの間に飛んできたカワガラスです。   カワセミと同じようにまっすぐ飛ぶので遠い絵は追い易いです。 ただコースがバラバラで置きピンし難いのと、トマリモノも止まる石も絞りにくいので大きく撮れたことはあり […]

BORG71直AF撮影 ジョウビタキのアイリングと小羽枝 

今日は午前中暗く、鳥見はなしです。 先日のジョウビタキですがアイリングと腹の小羽枝が結構出ました。 BORG71FL AFアダプター 換算1020mm ISO-400 エクストラシャープネス 0  等倍トリミング ジョウ […]

AFボーグ接点工作テープサービス

今年に入って沢山いただいているHPアクセスですが、それにつれてご注文も順調です。 有難うございます。 明日も本体入荷、発注も予定です。   AFボーグ接点工作テープサービスの件ですが、すでに沢山ご連絡頂いていま […]

朝撮り カワセミ幼鳥の写真 AFボーグ71FL撮影

今朝はお天気が良さそうなのでカワセミを撮りに行って見ました。 ここも幼鳥が出ていました。 朝撮り カワセミ幼鳥、撮りたてのほやほやです。   とりあえず手軽にAFボーグ71FLです。   AFボーグ7 […]