「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG90FL発送準備万端

2014年7月28日 【BORG 90FL 更新日:2020年8月15日

 

BORG 90FL いよいよ明日発送です。
お客さんへは発売日の30日着です。

 

日付指定のお客さま以外発送が明日に集中してしまいますので万が一にも遅れないように今日から発送準備です。
梱包材もあらかじめカットしました。
発送伝票も準備しました。
同時に購入頂いたLMF-1やMMF-1、その他先に貼れるパーツには植毛紙を貼りました。
あとはL100はないかと思いますが80φ鏡筒やドロチューブには植毛紙が貼られていますので明日ヘリコイドMなどに貼るのみです。

 

BORG77EDⅡと101では101が焦点距離が長い上ほぼ同じ明るさなので撮影はぐんと難しくなります。
今回77と90ではどうかと考えています。
おそらく同じ(殆ど)焦点距離で明るい分90FLの方が成功率は高くなるでしょうね。

BORG90FLの機材写真画像

 

関連記事

AFボーグ90FLで撮影した メジロの野鳥写真

AFボーグ90FL メジロの野鳥写真画像です。   今朝は雲が多くて鳥が来た時に日が当たりませんでした。   先日はしばらく撮影していなかったのでもたついていましたが、そろそろ慣れてきました。 ところ […]

大分県Yさん BORG 90FLで撮影した オシドリ、カワセミの野鳥写真

大分県Yさんからオシドリとカワセミの写真です。   オシドリはテレコン1.4とAF1.7をつけて1785mmで撮られたそうです。   オシドリの羽は訳が分かりませんが、尾の方の茶色の羽毛が1785mm […]

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。   「カワセミ(超)解像」のページにカワセミの目の写真をアップしました。   以前からカワセミの目の写真は125SDのページにアップしていましたが、その […]

AFボーグ90FLで撮影した野鳥写真画像 メジロ、ヤマガラ。

毎年、冬から桜が咲くまで良く行く公園に、 今朝久しぶりに様子を見に行って来ました。   一時間ほどいただけなので声を聞いただけですが、ルリビタキ、ジョウビタキもう来ていると言うことです。   ツグミと […]

AFボーグ90FL 短縮で撮影した野鳥写真画像 エナガ、シジュウカラ。

久々にAFボーグ90FLで野鳥撮影です。   ドアップはあとCAPRIとBLANCAで撮ったらとりあえず一段落ですので、使い勝手の良い短縮量の頃合を見るのにエナガなどを撮りました。 鳥を追ったり、ブレはかなり楽 […]

BORG 90FL キビタキ

  いよいよ7月18日(金)18時~ 90FL 価格の発表及び予約開始です。   BORG90FLの試作品の貸し出し可能と言う事で借りておりました。 当面はブログでの扱い控えてくれということだったので […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 ミヤマホオジロの野鳥写真画像

AFボーグ90FL PENTAX K-3 ミヤマホオジロの野鳥写真 換算1275mm ミヤマホオジロ オスがどうも納得(妥協)できる写りがありません。 80%に縮小。   野鳥画像 ミヤマホオジロ

AFボーグ90FL ペンタックス K-3撮影 カワセミの野鳥写真

現在次のページを作成していました。 ブログで項目ごとにご紹介しながらアップしていきます。 「解像力の見分け方」 「等倍とは」 「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」 今日もお天気は良くないですが、明日は雨のようなので少 […]

AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

新しい撮影ポイントのカワセミ写真画像です。 今日はAFボーグ90FLに250Dをつけて撮影。   先日からのカプリのカワセミも2か所、新しいポイントで撮影ですが、 今年は1月からお天気の悪い日が多く殆ど撮影に行 […]

BORG90FL+7108撮影 早朝カワセミ写真

BORG90FL+7108で撮影した早朝のカワセミです。  h2 このカワセミは下の嘴の全体的に赤く、 これまでアップした個体ではなく、初めて見る個体のようです。   BORG90FL+7108 PENTAX […]