AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像
新しい撮影ポイントのカワセミ写真画像です。
今年は1月からお天気の悪い日が多く殆ど撮影に行けず、その代わりに ポイントを探し回った結果、
その成果が撮影シーズンに入って現れてきています。
これから冬の間に撮影に行きながら、撮影場所の写真を撮って載せますので、カワセミ撮影ポイント探しの参考になればと思います。
関連記事
愛知県 Nさん 写真 モズ
2015年優秀作の愛知県Nさんからメールと野鳥写真画像を頂きました。 Nさんももう機材とこの機材での撮影、写り具合の見極めに慣れてこられたと思いますので、これから撮影がさらに楽しくなると思います。 R […]
BORG71FL撮影 ジョウビタキの写真 どアップ大会。
鹿児島県Hさん と Yさんからジョウビタキのアップの写真を頂きました。 大きく撮ると背景が良くボケます。 少々背景が悪くてもそれなりの絵になります。 トリミングしてもダメです。ボケは大きくなりません。 ここまで大きく撮ら […]
「武蔵野散歩Ⅱ」さん,北海道 Yさん BORG67FL撮影野鳥写真作品
ボーグのブログを見ると、26日の記事に「嫌われる勇気」という本が紹介されていました。 私は読んだことはありませんので何のことを書いてあるのかは知りませんが、私は元より嫌われる勇気なら十分に持ち合わせています […]
岐阜県 Sさん AFボーグ90FL作品 カワセミ
土曜日は休業日でしたが、BORG71FLとBORG90FLの入荷があり、発送のお約束もあり、出かけずにテレビをかけていましたが、熊本の地震の余震の多さには驚きました。 怖い思いをされていることと思います。 お見舞い申し上 […]
AFボーグマウント接点テープサービス始めます。
先日よりAFボーグマウント接点テープサービスを始めています。 これに伴いまして今までに当店で対物レンズ本体をお買い上げ頂いたお客様にも返信用封筒を当方に送っていただければシャッター優先モードが使えるよう工作する材料をお送 […]
AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したミサゴの飛翔写真
今日は1時間ぐらいしか居れないのですが、久々の快晴なので行ってきました。 目的地に行く途中で遠くでダイブしたミサゴがこちらに飛んでくるので慌ててカメラを出して対応。 毎度のことながら機材は予め準備しておかないといけないと […]
山口県 Fさん ノハラツグミ
ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]
AFボーグ71FL PENTAX K-3で撮影した ゴジュウカラ連続画像
AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 ゴジュウカラを連写した連続画像5枚です。 AF動体モード 親指AF 手持ち撮影 手振れ補正OFF ISO640 SS1/1000 三枚目から1/800に変わっ […]
AFボーグ89ED+50アクロで撮影したカワセミの写真
AFボーグ89ED 50アクロで短縮です。 26日の機材は間違っていました。 BORG50アクロで短縮したものでした。 No5ではもう少し短くなります。 17日にNo5でカワセミを撮影した後、次は50アクロで撮影のつもり […]
東京都 Aさん BORG71FL他野鳥写真 カワセミ, メジロ
毎月アルバムをご紹介いただいています東京都 Aさん の作品です。 BORG77EDⅡ、45EDⅡ、50FLに続き一月にBORG71FLをお買い上げいただき、 今回はほとんどBORG71FLでの作品です。 毎月着実に解像感 […]
