「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岡山県Kさん写真、オオコノハズク、トラフズク、ニシオジロビタキ。

2016年2月23日 【BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ: , , ,  更新日:2025年5月10日

2015年優秀作の岡山県Kさんから頂いた野鳥写真作品です。

 

1枚目のオオコノハズクの顔面の写りが凄いです。(笑)  等倍

 

2枚目が X-T1 71FLでの作品です。  等倍

 

3枚目~は縮小。

 

——————————————————————–
Kさん

 

先般ご連絡差し上げたオオコノハズクと
ニシオジロビタキとトラフズクのURLを添付いたします。

 

オオコノハズクは近くで枝被りもなく撮れたのですが
近距離と被写体が大きい為、全体にピントが決めれませんでした・・・

 

試しにミラーレス機の富士フィルムX-T1の写真も添付いたします。

 

ニシオジロビタキはバックが暗い場所になるよう移動して引き締まった感じで
解像できました。

 

トラフズクは枝被りが激しく顔だけにピントを合わせるのが精一杯でした。
次回はまたトビモノに挑戦したいと思います。

 

K-3 71FL 90FL   X-T1 71FL 全て直焦点です。

 

——————————————————————–

 

関連記事

大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミ写真画像

  大分県Yさんからカワセミの写真を頂きました。    条件良ければ、まだSS出ますが、そんな日に当たればさらに解像されると思います。 週間天気予報にも晴れマークが多くなりました。   最近 […]

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

お天気が悪く、晴れても時間が合わず撮影にいけないのでHPを弄っています。 2015年も半年になりますが、今年はほんとに撮影に行けた日が少ないです。   「カワセミ(超)解像」  のページを更新しました。 &nb […]

BORG90FLで撮影したミヤマホオジロの野鳥写真画像 まずまず

先日アップしたミヤマホオジロを撮りに行きたいのですがお天気がイマイチでなかなか撮影に行けませんた。 今日も雲が多かったですが丁度日が差した時に来てくれました。 金網の向こうに地鳴きが聞こえて来た時に散歩の人の声が聞こえて […]

埼玉県Sさん AFボーグ90FLで撮影した カワラヒワの野鳥写真画像

お客さんの作品の優秀作の発表が遅れてすみません。 何とか決まりましたので取り敢えず優秀作のみ発表しようと思いましたが、HPにアップする皆さんの甲乙つけがたい作品も同時にご紹介したいと思いますのでもうしばらくお待ちください […]

大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した イソシギの野鳥写真画像

明日から三連休です。 連休は台風も近づいていてお天気はあまり良くないようなので野鳥撮影は諦めて今から夜釣り出発です。   17日、18日は泉州のトップを切って岸和田祭りです。 10月になると泉州一帯で秋祭りです […]

岡山県 Kさん AFボーグ90FL撮影 野鳥 コミミズク, ニシオジロビタキ写真

岡山県 Kさん から頂いた写真です。 コミミズク、丁度良い位置に写っていますね。 トリミングした写真で構図をどうこう言ってもしゃあないですがこれはノートリです。 K5Ⅱs×AFアダプター×90FL LMF-1  1275 […]

AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm撮影 オシドリの野鳥写真画像

ヤマセミが居るとオシドリも居ます。   オシドリは何時までここに居るのか。 木曽川では夏にオシドリを見ましたが。   ブラインドに入っていると他の鳥も来てくれるので面白いです。 カワガラスも行ったり来 […]

ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! カワセミ   AFボーグ90FL PENTAX K-3 圧倒的な写りです。

  ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感! AFボーグ90FL PENTAX K-3 カワセミ  圧倒的な写りです。 カワセミの羽毛が細く滑らかに出ます。 丁度陰って条件悪かったですが結構滑らかに羽毛が出ました。 […]

広島県 Oさん AFボーグ90FLで撮影した クマタカの野鳥写真画像

広島県 OさんからAFボーグ90FL撮影 クマタカの写真を頂きました。   鳥は出会い頭で撮れることが多いです。 この出会い頭の対応が大切です。   車を降りると殆ど飛んで行ってしまうのですが、 車を […]

AFボーグ BORG90FLで撮影した コチドリの写真

ヤマセミ撮影の副産物。AFボーグ90FLで撮影したコチドリの写真です。 土日、高野山や吉野、南紀方面に行きましたが、 他府県ナンバーも多いです。 交通量も多いです。 海沿いを走ると風が強いにもかかわらず釣り人も多かったで […]