「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

広島県 Oさん AFボーグ90FLで撮影した クマタカの野鳥写真画像

2015年7月19日 【AFボーグ,BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月21日

広島県 OさんからAFボーグ90FL撮影 クマタカの写真を頂きました。

 

鳥は出会い頭で撮れることが多いです。
この出会い頭の対応が大切です。

 

車を降りると殆ど飛んで行ってしまうのですが、
車を降りて三脚を立てる余裕があったとは驚きです。

 

——————————————————————–
広島県 Oさん

 

いつもお世話になります。
7/12の日曜日にマイフィールドへの移動中に偶然に発見したクマタカさんです。
接近しても全く動じず、流石の猛禽の風格でした。
やっとBORGらしい、自身が納得出来るショットが撮れたかな~なんて思っています(笑)

 

追加メール
まさか!の遭遇で、オオタカ? サシバ?と思って車を急停車、クマタカがこんなにも
大きくて貫禄があるとは。
岡山のクマタカのポイントで豆粒大しか見たことがありませんでしたので….
参考までに、ウインドゥー越しに半手持ちで恐る恐る撮った全体像を添付いたします。
これは最初の電柱留まりの画像で、最初に送付させて頂きました画像は、移動した別の
電柱での画像です。
この時は、三脚立てて、腰を据えて撮りました(^-^)/

 

K-3Ⅱ×AF1.7アダプター×90FL LMF-1 1275mm
——————————————————————–

 

AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・クマタカの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・クマタカの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・クマタカの写真画像

関連記事

岡山県Kさん AFボーグ90FLで撮影した ヤツガシラ、ユキホオジロの写真。

「マニュアルレンズでトビモノ」のページをリニューアルしました。 他のページもこれをベースに変更します。   ブラウザの横幅に合わせてサムネイルが伸縮するようにしました。 古い旅館で増築増築を重ねて、風呂へ行った […]

AFボーグ BORG71FL撮影のカワセミ写真 よく写りました。

先日から水道工事が始まった書きましたが、あまり進んでいません。 まだポインントの前も終っていません。 工事が始まる前の八時半ごろまで撮ってきました。 もともと何時も九時半ごろまでしか撮ってないのですが。 BORG71FL […]

鹿児島県Hさん撮影野鳥写真作品 メジロ

今年に入って高止まりのHPアクセスですが、1日からまた一段上がった感じです。 有難うございます。   例年1、2月の大阪の日照時間は少なく、今年は特に曇りばかりで殆ど撮影できませんでしたが、 そろそろ明るさもで […]

野鳥画像スライド新作

先日とは違う方法で野鳥画像スライドのやり方を変更しました。 これで様子見て大した問題なければ、このかたちで行きたいと思います。

東京都 Aさん 野鳥写真作品 と 「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」のページ更新

   「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」   のページ更新しました。   K-3の写真の追加とK-5の写真をアップしました。   東京都 Aさん の野鳥写真です。   今月7日にシジュ […]

AFボーグ60EDで撮影した野鳥写真画像

今日は当店の経理部長の作品です。 機材は AFボーグ60ED PENTAX K-5です。   私の横で撮っていますので71FLに同じような写真をアップしていると思います。 71と比べての焦点距離の短さに加えクローズアップ […]

AFボーグ89ED Canon250D

今日で三月も終わりです。 明日から消費税増税です。 ショップのカートは三日まで休止させていただきます。 三月はBORG71FLを中心に大変よくお買い上げいただきました。 植毛紙を切っても切ってもすぐにまた切らないといけな […]

東京都 Nさん BORG71FLマットブラック初撮り作品   と  AFボーグ71FLのオオマシコ。

先日のベニマシコですが、以前もここでベニマシコを見ていたので高を括っていましたがよく見るとオオマシコのようなので今日も撮りに行ってきました。 この鳥はどうも腹の羽毛が写り難いような。 AFボーグ71FL 換算1020mm […]

愛知県 Nさん 作品 モズ

2015年優秀作の愛知県Nさんからメールと野鳥写真画像を頂きました。 Nさんももう機材とこの機材での撮影、写り具合の見極めに慣れてこられたと思いますので、これから撮影がさらに楽しくなると思います。   &#82 […]

AFボーグ71FL 換算1020mm ジョウビタキ

この木(ヌルデ?)の前で待っているとジョウビタキ、ルリビタキ、メジロ、アオジがやって来ます。 アオジ、ツグミも良く見るようになって来ました。 AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-5IIs ジョウビタキ […]