「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG89ED + 7214テレコン撮影 コゲラの写真画像

2013年5月7日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月7日

久々にコゲラを撮りました。
久々なので沢山貼りました。

BORG 89ED では初めてです。

相変わらず止まってくれません。
どんどん、どんどん動いて行きます。

撮影していて実際に鳥が前に居る時間というのは僅かなものですが、この間にいかに沢山シャッターを切れるようにするかが勝負です。

BORG89ED + 7214テレコン PENTAX K-5IIs
ノートリ

コゲラは89ではテレコン無しの方が良いですね。

BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像 BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像BORG89EDで撮影した野鳥・コゲラの写真画像

関連記事

BORG89ED PENTAX K-3 カワセミ

「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 近距離の画像はピントの合っている部分が少ないためのボツ画像が多くなりますが、トリミングすると使えます。   引っ張り出しながら見返すとやは […]

BORG 89EDで撮影したエゾビタキの野鳥写真画像

この秋初撮りのエゾビタキです。 今年はどの木がお気に入りかの観察で離れて撮影です。 BORG 89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算焦点距離 1260mm AFボーグ71FLの換算1020mmから見 […]

京都 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真作品 ルリビタキ、ウグイス、エナガ、ムシクイ、コマドリ、ヤブサメ

京都 Nさん からAFボーグ89EDの作品をいただきました。 ISO1600でSS1/30と大変厳しい状況のようですが、上手く撮られています。 NさんはEOS5DMarkⅢもお使いですが、k-5、AFボーグの機材にも慣れ […]

大阪府 Hさん オオタカ

「デジカメinfo」にPENTAX K-3のレビューが紹介されています。 コメント欄に書かれていますが、私もピントが見易くなったと感じていました。 ファインダーでカワセミの後頭部のピントを合わせた時に羽毛が綺麗に見えて、 […]

富山県 Mさん BORG89ED作品  と  AFボーグ89ED メジロ

もっと直焦点で撮りたいですが、とりあえず今日はAFボーグ89EDです。 クローズアップレンズをいろいろ接続してテストです。 写り具合と効き具合の模索です。 AFボーグ89ED PENTAX K-5IIs メジロ 80%に […]

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 と 「武蔵野散歩Ⅱ」カモ, カワセミ, シラサギ, ハクセキレイ, ムクドリ

BORG89ED+マルチフラットナー1.08×DG【7108】 でいつもの屋根を撮りました。 一枚目がBORG89ED直焦点。 二枚目が89ED+マルチフラットナー1.08×DGです。 画像を比較すると1.09倍ぐらいに […]

岐阜県 Oさん 野鳥写真作品 AFボーグ89ED撮影 カワセミ他

岐阜県Oさんから頂いた野鳥写真です。   カワセミのダイブは当方でトリミングさせて頂こうかとも思いましたが、下に岸も写っていますし、全体に水しぶきもあり、また、丁度真ん中に捉えておられるのでノートリでアップしま […]

野鳥写真集 「ジョウビタキ」 と 「ホオジロ」 のページを更新しました。

今朝メールを見ると件名にデバッグモードと入ったメールが並んでいてびっくりです。   昨日のメールの返信も届いてない方が居られたようです。 今日も現時点で頂いたデバッグモードファイルご希望のメールは全て返信いたし […]

「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF

ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]

BORG89EDのページ作りました。 オオルリ

BORG89EDのページを作りました。 と言っても何とか写真をアップしただけですが。 数えてみると89EDではまだ8回しか撮影しておらず写真も少ないです。 8回目は今日のオオルリです。 朝は曇っていてHPにアップするよう […]