「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

BORG 89EDで撮影したエゾビタキの野鳥写真画像

2013年9月17日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月8日

この秋初撮りのエゾビタキです。

今年はどの木がお気に入りかの観察で離れて撮影です。

BORG 89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算焦点距離 1260mm

AFボーグ71FLの換算1020mmから見て1.23倍の1260mm。

小鳥ではもっと焦点距離を欲しいと思う方も多いでしょうが、AFボーグ71FLの換算1020mmやこのあたりがまでが扱い易さと写る大きさのバランスの良いところでは思います。

AFボーグ71FL換算1020mmを使うとACクローズアップレンズで71FLを短縮して使う気にはなかなかなりません。
短縮すれば写し易さ、歩留まりは格段に上がりますが、歩留まりは悪くても1020mmで使ってしまいます。

BORG 89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算焦点距離 1260mm ノートリ 証拠写真です。

BORG89EDで撮影した野鳥・エゾビタキの写真画像

関連記事

BORG89ED撮影野鳥写真画像 カワセミ

18日のBORG89ED+7215 の写真です。 この距離ですと鳥の向きで単純に目にピントを合わせてもだめなので全体的に合っている部分が多くなるように合わせます。 ただAFだとなかなか調整できずボツが多くなります。 この […]

愛媛県 Hさん野鳥写真作品 カワセミ

愛媛県 Hさんから頂いたカワセミ写真作品です。   BORG89ED  NIKON D600   BLANCA-70EDのページのカワセミ画像更新しています。 3、4枚目の等倍トリミング画像などアップ […]

兵庫県 Hさん BORG89ED撮影 オオタカ幼鳥

兵庫県 Hさんから巣立ち間もないオオタカの幼鳥の写真をいただきました。 BORG89ED オリンパスOMD Hさんからこちらのページ 「オオタカ識別マニュアル – 環境省」 を紹介いただいて見ているとこちらも […]

BORG89ED PENTAX K-3 カワセミ

「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 近距離の画像はピントの合っている部分が少ないためのボツ画像が多くなりますが、トリミングすると使えます。   引っ張り出しながら見返すとやは […]

石川県Tさん 広島県Oさん BORG71、BORG77 初撮り作品とブログのご紹介。アオサギ, カワセミ

石川県Tさん 広島県Oさん BORG71、77 初撮り作品とブログのご紹介です。 広島県OさんのBORG77ED初撮りのカワセミです。 ブログも最近始められたそうです。 ワイルド限定だぜぇ~。      「野鳥 […]

「紀伊半島カワセミ奮戦記」BORG89EDのページを更新。

「紀伊半島カワセミ奮戦記」リニューアル中です。   BORG89EDのページの上部スライドを作成しました。   カワセミの頭の写真画像ばかり14枚です。(笑)   今までアップしたことのない […]

BORG89ED撮影 メジロの写真  と  山口県Tさん初カワセミ写真

昨日から今日、BORG89ED無事到着とのご連絡頂いていますが、皆さん今日は雪の予報のところも多いようです。 こちらも午前中曇りで風も強く今日も撮影は断念しました。 今日も先日撮ったもので89ED直焦点、PENTAX K […]

動き回る野鳥コゲラのフォーカスエイドでのピント 合わせ

BORG89ED、PENTAX K-5IIsでのコゲラの画像です。 ノートリで縮小です。 近距離のため鳥が少し動くとピントがずれます。 1枚目から13枚目までの時間は47秒です。 この47秒間で撮影した枚数は43枚です。 […]

AFボーグ89ED撮影野鳥写真 キビタキ と 「ボーグで野鳥撮影」のページ

今日から新しいページ「ボーグで野鳥撮影」のページの更新を始めました。 とりあえず少し初アップです。 AFボーグ89EDでキビタキを撮りました。 曇っていてISO800でSSが1/125主体の状況だったので解像感はどうなの […]

AFボーグ89ED キャノンクローズアップ短縮 PENTAX K-3

今日はAfボーグ89ED、キャノンクローズアップレンズ、PENTAX K-3のスズメの写真です。 カワセミを撮りに行こうと思うのですが、今朝も天気がわるく、晴れ間が出てからスズメを撮りました。 スズメがすぐに居なくなった […]