「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

サンコチョウ撮影 二回目完敗

2014年6月23日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月15日

サンコチョウの撮影二回目です。

今回も完敗。

少し日が差した時に明るめのところに止まってくれたが遠い。
大トリミングです。

サンコウチョウは少ない鳥だと思っていましたがぼちぼち居るようです。
結構暑いところが良いのでしょうか。

とりあえずすぐにシャッターを切りたいのでキャッチインフォーカスで。

LMF-1などの微動ツマミは微動すぎてかえってピントの山が掴み難いがこのキャッチインフォーカスには向いています。

4日のBORG90FLのオオヨシキリはLMF-1+AFボーグですが、LMF-1やMMF-1は粗動の動きが大きいのでざっと合わせるAFボーグに良いです。
ヘリコイドより速いです。

まあドロチューブが一番速いですが。(笑)

BORG89ED+7108

 

BORG89EDで撮影した野鳥・サンコチョウの写真画像

 

関連記事

AFボーグ89ED Canon250D 桜とメジロ

今日で三月も終わりです。 明日から消費税増税です。 ショップのカートは三日まで休止させていただきます。 三月はBORG71FLを中心に大変よくお買い上げいただきました。 植毛紙を切っても切ってもすぐにまた切らないといけな […]

石川県 Sさん作品 カワセミ

昨日お馴染み様からパーツのご注文を頂いた際、「89EDはどんな感じでしょうか?」ということでしたので、「かなり良いかもしれません。」と日曜に撮ったメジロの写真をお送りしたら「これはヤバいですね!」今朝ご注文いただきました […]

AFボーグ89ED撮影 朝撮りカワセミ写真

今日はBORG89EDのAFボーグです。 昨日の写真は6時51分に来てくれたものです。 今日は6時53分に来ました。 AFボーグ89ED PENTAX K-5IIs  ISO 320 1/400 ISO 320 1/40 […]

BORG89ED メジロの白いアイリング

メジロの白いアイリングがいままでで一番よく写ったと思います。 BORG89ED 直焦点  PENTAX K-5IIs 等倍 K-5IIsに慣れてきて過去の等倍画像を見ると、よくこんな画像を載せていたな思うほど変わってきま […]

BORG89ED PENTAX K-3 カワセミ

「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 近距離の画像はピントの合っている部分が少ないためのボツ画像が多くなりますが、トリミングすると使えます。   引っ張り出しながら見返すとやは […]

BORG 89ED +【7108】マルチフラットナーで撮影した オオアカゲラの野鳥写真画像

  昨日の画像はAFボーグ71FL 換算1020mmで撮影としましたが、89で撮ったものでした。 今日の写真はBORG 89ED+ 【7108】マルチフラットナー撮影 オオアカゲラの高解像写真画像 71で撮って […]

小羽枝感! BORG89ED PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの高解像写真

BORG89ED PENTAX K-3 ジョウビタキの野鳥写真画像 等倍 羽毛の羽枝に小羽枝の感触が出ている画像を小羽枝感と言うことにしました。(笑)  

野鳥写真集 「ジョウビタキ」 と 「ホオジロ」 のページを更新しました。

今朝メールを見ると件名にデバッグモードと入ったメールが並んでいてびっくりです。   昨日のメールの返信も届いてない方が居られたようです。 今日も現時点で頂いたデバッグモードファイルご希望のメールは全て返信いたし […]

BORG 89ED撮影 カワセミの野鳥写真画像

今日も暑かったです。 暑さもいよいよ本番です。   テントは暑いので今は自作のブラインドです。 それでもやはり暑いので先ほど携帯扇風機を注文しました。(笑)   BORG 89ED+7214テレコン。 […]

BORG89ED + 7214テレコンで撮影したカワセミの写真画像

BORG89EDでのカワセミです。 BORG89ED + 7214テレコン PENTAX K-5IIs 換算焦点距離 1260mm。 ノートリです。 同じ位置からキットのズームで焦点距離を35mmに合わせて撮ったのが二枚 […]