「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

サンコチョウ撮影 二回目完敗

2014年6月23日 【BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月15日

サンコチョウの撮影二回目です。

今回も完敗。

少し日が差した時に明るめのところに止まってくれたが遠い。
大トリミングです。

サンコウチョウは少ない鳥だと思っていましたがぼちぼち居るようです。
結構暑いところが良いのでしょうか。

とりあえずすぐにシャッターを切りたいのでキャッチインフォーカスで。

LMF-1などの微動ツマミは微動すぎてかえってピントの山が掴み難いがこのキャッチインフォーカスには向いています。

4日のBORG90FLのオオヨシキリはLMF-1+AFボーグですが、LMF-1やMMF-1は粗動の動きが大きいのでざっと合わせるAFボーグに良いです。
ヘリコイドより速いです。

まあドロチューブが一番速いですが。(笑)

BORG89ED+7108

 

BORG89EDで撮影した野鳥・サンコチョウの写真画像

 

関連記事

静岡県Tさん BORG89EDで撮影したメジロの写真。

静岡県Tさんから頂いたBORG89ED撮影、メジロの写真画像です。   良く写っています。   この写真なら酒の肴にしてなんぼでも飲めますね。(笑)   二枚目は当方でトリミングした画像です […]

小羽枝感! BORG89ED PENTAX K-3撮影 ジョウビタキの高解像写真

BORG89ED PENTAX K-3 ジョウビタキの野鳥写真画像 等倍 羽毛の羽枝に小羽枝の感触が出ている画像を小羽枝感と言うことにしました。(笑)  

BORG89ED予約受付開始! と 東京都 Nさん キクイタダキ

BORG89ED予約受付始まりした。  予約好調です!  それも当店では価格の高いBORG89ED(BK)+BU-1セット【6189】がダントツです。 お得感が出たのではと思います。     追伸 1月25日発売分予約受 […]

「解像力の見分け方」AF BORG 89ED カワセミ 35mm換算1530mmライブビューAF

ライブビューAFならBORG89やBORG77でも短縮しなくても使えることを知らない方もおられるようなのでAF1.7を付けて撮影しました。 K-7の頃の情報ですが、「紀伊半島カワセミ奮戦記・AFボーグ」の方に載せています […]

BORG 89ED +【7108】マルチフラットナーで撮影した オオアカゲラの野鳥写真画像

  昨日の画像はAFボーグ71FL 換算1020mmで撮影としましたが、89で撮ったものでした。 今日の写真はBORG 89ED+ 【7108】マルチフラットナー撮影 オオアカゲラの高解像写真画像 71で撮って […]

BORG 89ED+7214 PENTAX K-3 ヤマセミ

ヤマセミ第二段 BORG 89ED+7214 撮影写真です。 PENTAX K-3。 近日またリベンジです。 ノートリ、1/2に縮小。   

静岡県Tさん BORG89EDで撮影した カワセミ他の野鳥写真作品。

静岡県Tさんから頂いたBORG89ED撮影、カワセミ、ジョウビタキの写真です。 解像写真に苦戦されているようで 「なんとか超解像画像をものにしたく思いますのでよろしくお願いいたします。」とメール頂きました。 私も当店のお […]

BORG89ED撮影 朝撮りカワセミ写真

今朝は涼しかったです。 4日前とは大違いです。 台風でまだかなり増水して濁っていますが、カワセミはしっかり魚を捕っています。 BORG89ED+7215 PENTAX K-5IIs 35mm換算1,260mmの 朝撮りカ […]

BORG 89ED+7108フラットナー撮影 アマサギ、ケリの写真

今日は昨日と同じアマサギをBORG89ED+7108フラットナーで撮ってきました。 昨日のAFボーグ71FLは換算1020mm。 今日のBORG89ED+7108フラットナーは換算972mmと少し短い。 昨日はISO25 […]

京都 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真作品 ルリビタキ、ウグイス、エナガ、ムシクイ、コマドリ、ヤブサメ

京都 Nさん からAFボーグ89EDの作品をいただきました。 ISO1600でSS1/30と大変厳しい状況のようですが、上手く撮られています。 NさんはEOS5DMarkⅢもお使いですが、k-5、AFボーグの機材にも慣れ […]