最近の二ヶ月間の野鳥写真成果
ゴールデンウィーク前の4月23日から二ヶ月間の成果です。
二ヶ月間と言っても毎日撮りに行ってるわけではありません。(笑)
この間の土曜、日曜の天気が結構良かったのでほぼ毎週撮影に行くことができました。
今年は夏鳥を気合を入れて撮りたいと前々から考えていて撮り始めてしばらくオオアカゲラに脱線してしまったもののこの二ヶ月間でかなり結果を出せました。
野鳥撮影を始めた頃はモタモタ撮り逃すことも多かったですが年々効率よく撮れるようになって来ています。
最近では今の対応は速かったと自分でも感心することもしばしばです。(笑)
せっかく鳥が前に来てくれたのに撮れずに悔しい思いをすることがかなり少なくなりました。
野鳥撮影はまず撮影場所です。マイ撮影ポイントもかなり増えました。鳥は居ても写真は撮れない所が多いですが良いポイントを見つけると撮影がぐんと変わります。
次はチャンスを逃さないことです。
年々そのための工夫、撮影の段取りも良くなってきます。
チャンスを逃して悔しい思いをする。それをどれだけ減らせるかです。
昨日のLMF-1の話しもそうですが、微動でゆっくり合わせていたら鳥がボーっとしている時しか撮れません。
チャンスを逃してしまいます。
鳥に先に先に動かれて悔しい思いを繰り返します。
一度その悔しい思いをしたら次から違う工夫をすることです。
昨日のブログはキャッチインフォーカスが微動では結構良いことがわかったということです。
このように試行錯誤を繰り返して結果を出せるようになって来ました。
知らず知らずのうちに成果が出てきます。
撮る心構えとしてはやはりノートリ低感度です。
頭からトリミング、高感度に妥協してはいけません。
撮るための工夫が疎かになります。
まあ、二ヶ月でこれだけ撮れたら良しとしますか。
「ボーク゛は良い」と言ったところで写真で結果を出さないと話しになりませんからね。
追伸
先日からのサンコウチョウは成果に入れていません。(笑)
















関連記事
栃木 Sさん AF BORG71FL撮影 野鳥写真 オオマシコ, シメ
栃木 Sさん AF BORG71FLで撮影の野鳥写真をいただきました。 一枚目はノートリ等倍です。 当方でファイルサイズは軽くさせていただいています。 その他は当方で80%に縮小、トリミングです。 いずれも良いですね。 […]
「武蔵野散歩Ⅱ」作品 カワセミ
「武蔵野散歩Ⅱ」さん から11月に撮影された作品をいただきました。 先月はカワセミオンリーという感じです。 写真はトリミングされた画像と思いますがドアップ3点です。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 […]
大分県 Yさん野鳥写真作品 AFボーク90FL撮影 カワセミ幼鳥。
大分県 Yさんからカワセミ幼鳥の写真作品を頂きました。 九州はよく降ったようですが、そろそろ梅雨明けと言うわけにはいかないでしょうか。 一枚目と二枚目は原寸でアップさせて頂きました。 &nbs […]
AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真
カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]
大阪府 Hさん AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥写真作品 チゴハヤブサ
大阪府 Hさん から作品を頂きました。 東京へのお墓参りの帰りに長野県須坂市に周られたそうです。 皆さん鳥の為なら遠征もへっちゃらでパーワーを感じます。 ————̵ […]
コムクドリ AFボーグ50FLで撮影
コムクドリが居ました。 大きさが中途半端に感じてボーグで撮ってみるとどうもコムクドリのよう。 三羽見ました。 こんな時期に大阪に居るのですね。 コムクドリ AFボーグ50FL トリミング縮小 ツバメ BORG50FL ト […]
AFボーグ71FLで撮影した ミサゴと大型クロダイの写真。
先日のカワセミの後に撮ったミサゴです。 カワセミを撮っているとすぐに曇って来たので、撮影は終了のつもりでメジロと梅の咲き具合とミサゴの様子を見に海へ行ったのですが、 飛んでいる一羽のミサゴを見つけた時に、そ […]
北海道Yさんエゾフクロウ AFボーグ71FL撮影 と AFボーグ90FL撮影 エナガの野鳥写真画像
90FL、71FL、攻略! BORGのページ更新しています。 北海道Yさんから頂いたエゾフクロウの野鳥写真作品をご紹介します。 これで遅くなりましたが明日、お客さんの作品ページ入賞作発表です。 […]
今が一番撮り易い? 野鳥撮影 コゲラ, シジュウカラ, ジョウビタキ, ダイサギ, マヒワ, メジロ, ヤマガラ
大阪府 Aさん。 先日BORG77ED2を購入いただき、ペンタックス K-5に3月19日の49mmACNo3の構成でAFボーグ始められました。 ダイサギがフグをおもちゃにして遊んでいるらしく最後まで食べなかったそうです。 […]
AFボーグマウント接点工作 と AFボーグ90FL オリジナルLMF-1仕様 ツグミの野鳥写真画像
一昨日ご案内したAFボーグマウント接点テープサービスですが、お蔭様で今日は忙しくてホームページの方はアップできませんでした。 ホームページ更新が滞っています。 LMF-1単品良く出ています。 週末金曜に発送 […]